契苾明

契苾明 けいひつめい

649-695
唐代の貴族。契苾何力の子。字は若水。麟徳年間(664-665)に賀蘭州都督となり、吐蕃との戦功で柏海道経略使、左威衛大将軍となる。改めて燕然道鎮守大使・検校九姓及契苾部落となる。さらに鶏田道大総管となり、烏徳鞬山にいたり、誘って二万帳を帰順させた。武則天の時、左鷹揚衛大将軍となり、さらに朔方道総管・兼涼甘粛爪沙五州経略使を授けられ、証聖元年(695)十二月二十三日に涼州の姑蔵県の私邸で病死した。

列伝・史料

『新唐書』巻一百一十 列伝第三十五 諸夷蕃将 契苾何力
「契苾明碑」

参考文献

蔡智慧「唐前期の羈縻支配の一類型-契苾何力一族の例を手がかりとして」(『歴史文化社会論講座紀要』2018)
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/230222/1/rek15_02.pdf

外部リンク

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年11月15日 00:51
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。