竽(う)

楽器。管楽器の一種。八音では「匏」に分類される。長短十七本の指孔が穿たれた管を、壺の上面周囲に環状に立て束ね、壺の側面に取り付けた吹管によって演奏する。に似るが、大きさはほぼ二倍と大きい。正倉院に現存する。

志・列伝

『新唐書』巻二十一 志第十一 礼楽十一
『新唐書』巻二十二 志第十二 礼楽十二
『新唐書』巻二百二十二下 列伝第一百四十七下 南蛮下

参考文献

『唐代の楽器』(音楽之友社,1968)
『第五十九回 正倉院展』(奈良国立博物館、2007)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年12月03日 19:19
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。