水蛇の塔(スウ・クツク遺跡群発掘記)
あらすじ
此の文章は一九○八年、ルブランシュ大学の学会誌「考古学季報("La revue annuelle de l'archeologie", vol.56)」に掲載された至極短い発掘記を日本語に翻訳した物で在る。彼の発掘記は学者のものとは思えぬやうな非科学的な代物であり、掲載を許した大学と史学科は轟々たる非難に晒されたものゝ、焚書を免れ今も仏蘭西各地の大学図書館の奥地で埃を被つてゐる。
處が、其のまゝ埃を被せてゐれば世の平穏も守られたものを、態々埃を掃って訳者の下に持つて来た筋金入りの物好きがゐた。地方国立大に勤める訳者の友人である。留学中に彼の学会誌を見出した彼は此れを大層面白がり、此れを日本に広めてやる巧い手は無い物かと、かう考えたのだ。
其の内容は訳者に取りても俄かには信じ難い物で在つたが、己の職分に従ひ、原文に忠実な翻訳を心掛けた。
解説
古い
ドキュメンタリーを装った
怪奇小説です。
発掘による謎解きの要素が多いのでジャンルは
探検・捜索ということに。
謎解きや
金枝篇のお好きな方は是非。
ある意味ガッチガチの
ファンタジーです。
旧仮名遣いなのでそこだけ注意してください。カンボジアのことをカンプチアとか呼んでます。
なろう以外で公開されているサイト
最終更新:2014年05月27日 15:04