用語集

プロフィール画面から飛びやすいように用語集を作ってみました。
差別用語以外なんでもありです。好き勝手に書き足してください。

英数


昔懐かしの総合掲示板「にちゃんねる」のこと。
勿論小説家になろう関係のスレも建てられている。

マジックナンバー9は人造人間の特殊部隊を表すのに用いられる。
そしてその実動員は大抵9人である。

サイエンスフィクション、空想科学小説の略。
現実に存在していない機器や未発見の生物・粒子、発生していない出来事について科学的な考証が行われている作品。

なないろ・かれいどのイベント。
朱鷺の崎を舞台にしている。

あ行

不毛にして人生の宝と言われる。つまり人生は不毛。
哲学者の定義する愛と宗教家の説く愛と女の子の想定する愛とおばさま方の知っている愛はそれぞれ別物なので要注意。

神が作り出した霊的な存在のうち、神に逆らうようになったもののこと。
神が作り出したことは往々にして忘れられ、単に天使や神の敵対者として描かれることも多い。

なろうユーザーを引きつけてやまない、このクソッたれで残酷な現実世界とは別のどこか。
そしてその多くは血みどろの戦いに明け暮れている。

エターナル更新停止の略称。
空リンクリクエストを防ぐため、小説家になろうはエタった小説も削除しないよう勧告している。

か行

常識では説明のつかない、不可思議な現象。
幽霊、死者の復活、原因不明の変死体、神隠しなどなど。
小説に登場する場合、大体は恐怖の対象である。

万物の創造主
たまに被造物の出来栄えに不満を持ち、雷でふっとばしたりする。

活動報告の略。
小説更新の告知をしたり、なろうや小説に関するあれこれを語ったりするのに利用される。

なろうで利用されるキーワードは、主に検索に利用される。
どんなキーワードが利用されているのか分からない上、あらすじに書かれた言葉も検索に引っかかってしまうので使いづらい。

世界中の土俗信仰を分析しまとめたフレーザーの研究書。
ファンタジー書きにとってはバイブルである。

さ行


盗作疑惑のあるユーザーやマナーの悪いユーザーを晒す2chのスレ。

我々の忌むべき、そして愛すべき投稿サイト。
いつの間にかラノベが主要コンテンツとなり、それ以外のジャンルの読者は耐えかねて逃げ出した。
作者達は他に行き場がなく、時折小規模な民族紛争を起こしている。

小説家になろう関係の2chスレをまとめたサイト。
彼らは話題作ばかりでなく、キーワード検索などで良作を探索するため発掘屋、スコッパーと呼ばれる。
マイナージャンルの作者にとっては、こうしたまとめサイトに取り上げられることは分かりやすい目標の一つ。

作中の世界や人物に関する情報のうち、普遍的で可塑性の低いもの。
設定が細かいと作品のリアリティが増すが、小説を書くことは設定を説明することではない。

トールキンやイーガンに毒され、設定の量こそが世界観のスケールだと誤解したSFファンタジー書き。
設定に凝り固まり、一般人の知らない熟語を使ってだらだらとした文章を書くことに定評がある。
性格も細かく厳格なので、他人の誤字や設定の矛盾を指摘することを無上の喜びとする。

「小説家になろう~秘密基地」にある感想を交換する相手を募る掲示板。
自分でスレを建てると相手を選べないので注意。頼む方が圧倒的に有利である。
アドバイスを求める人や交流相手を探している人、とにかくたくさん感想が欲しい人など様々な人間が集まっている。

た行


主に更新通知や定期ツイートによる宣伝に利用される。
そしてまた、宣伝をRTし合うためになろうユーザーのTLは凄まじい勢いで流れ去ってゆく。

なないろ・かれいどの競作企画。
架空の街を舞台に、時代をずらして中短編を寄稿する。
本来は名前がなかったが、項目を立ち上げられないので便宜的に朱鷺の崎と呼ぶ。

な行

管理人の主催するチャット会。
土曜夜9時に小説家になろうのユーザーが集まり、雑談したり意見交換したりしている。

は行

「小説家になろう~秘密基地」という名前の交流サイトのこと。
仲間を募ったり相互感想を依頼したりできる。

本来は児童文学向けの不思議なお話を指す言葉であったが、最近はなぜか戦いのための手段として利用されている。

小説をアイデアとテクニックだけで評価しようとする宗教のセクト。
文体に拘りすぎ、もはや小説が面白いかどうかはどうでもよくなっている。


ま行



や行



ら行



わ行

タグ:

リスト
+ タグ編集
  • タグ:
  • リスト
最終更新:2015年03月07日 03:11