プロ修斗 12/18 新宿大会 試合結果
[大会名]THE ROOKIE TOURNAMENT 10 FINAL
[大会名]THE ROOKIE TOURNAMENT 10 FINAL
【第1試合】フライ級 5分2R[2010年度新人王決定トーナメント決勝戦]
×オニボウズ(JPN/総合格闘技ゴンズジム)52.0kg
判定 1-2
○マッチョ“ザ”バタフライ(JPN/総合格闘技道場コブラ会)51.8kg
※[メイン]鈴木利治 18-20(1R 9-10/2R 9-10)
[サブ]渡辺恭介 19-20(1R 10-10/2R 9-10)
横山忠志 20-19(1R 10-9/2R 10-10)
※※マッチョ“ザ”バタフライがフライ級新人王トーナメント優勝
×オニボウズ(JPN/総合格闘技ゴンズジム)52.0kg
判定 1-2
○マッチョ“ザ”バタフライ(JPN/総合格闘技道場コブラ会)51.8kg
※[メイン]鈴木利治 18-20(1R 9-10/2R 9-10)
[サブ]渡辺恭介 19-20(1R 10-10/2R 9-10)
横山忠志 20-19(1R 10-9/2R 10-10)
※※マッチョ“ザ”バタフライがフライ級新人王トーナメント優勝
【第2試合】ミドル級 5分2R[2010年度新人王決定トーナメント決勝戦]
△井上雄策(JPN/PUREBRED川口REDIPS)76.0kg
判定 1-0
△住村竜市朗(JPN/トリニティーサンズ)76.0kg
※[メイン]鈴木利治 19-19(1R 9-10/2R 10-9)
[サブ]渡辺恭介 19-19(1R 9-10/2R 10-9)
横山忠志 20-19(1R 10-10/2R 10-9)
△井上雄策(JPN/PUREBRED川口REDIPS)76.0kg
判定 1-0
△住村竜市朗(JPN/トリニティーサンズ)76.0kg
※[メイン]鈴木利治 19-19(1R 9-10/2R 10-9)
[サブ]渡辺恭介 19-19(1R 9-10/2R 10-9)
横山忠志 20-19(1R 10-10/2R 10-9)
◎延長 5分1R(=非公式ラウンド&マスト判定)
×住村竜市朗(JPN/トリニティーサンズ)76.0kg
優勢判定 0-3
○井上雄策(JPN/PUREBRED川口REDIPS)76.0kg
※[メイン]鈴木利治:井上[サブ]渡辺恭介:井上 / 横山忠志:井上
※※判定ドローのため、トーナメント規定により延長ラウンドを実施。
ただし延長ラウンドは非公式戦扱いのため、公式記録的にはドロー裁定。
※※※井上雄策がミドル級新人王トーナメント優勝
×住村竜市朗(JPN/トリニティーサンズ)76.0kg
優勢判定 0-3
○井上雄策(JPN/PUREBRED川口REDIPS)76.0kg
※[メイン]鈴木利治:井上[サブ]渡辺恭介:井上 / 横山忠志:井上
※※判定ドローのため、トーナメント規定により延長ラウンドを実施。
ただし延長ラウンドは非公式戦扱いのため、公式記録的にはドロー裁定。
※※※井上雄策がミドル級新人王トーナメント優勝
【第3試合】ウェルター級 5分2R[2010年度新人王決定トーナメント決勝戦]
△下石康太(JPN/MMA 修斗ジムBLOWS)70.0kg
判定 0-1
△アキラ(JPN/久我山ラスカルジム)69.6kg
※[メイン]鈴木利治 18-18(1R 10-9/2R 8-9)
[サブ]渡辺恭介 17-18(1R 10-9/2R 7-9)
横山忠志 18-18(1R 10-9/2R 8-9)
※※2R、グラウンド状態にある相手の頭部への膝蹴りでアキラに減点1
△下石康太(JPN/MMA 修斗ジムBLOWS)70.0kg
判定 0-1
△アキラ(JPN/久我山ラスカルジム)69.6kg
※[メイン]鈴木利治 18-18(1R 10-9/2R 8-9)
[サブ]渡辺恭介 17-18(1R 10-9/2R 7-9)
横山忠志 18-18(1R 10-9/2R 8-9)
※※2R、グラウンド状態にある相手の頭部への膝蹴りでアキラに減点1
◎延長 5分1R(=非公式ラウンド&マスト判定)
○下石康太(JPN/MMA 修斗ジムBLOWS)70.0kg
S 1'24"
×アキラ(JPN/久我山ラスカルジム)69.6kg
※スリーパーホールド
※※判定ドローのため、トーナメント規定により延長ラウンドを実施。
ただし延長ラウンドは非公式戦扱いのため、公式記録的にはドロー裁定。
※※※下石康太がウェルター級新人王トーナメント優勝
○下石康太(JPN/MMA 修斗ジムBLOWS)70.0kg
S 1'24"
×アキラ(JPN/久我山ラスカルジム)69.6kg
※スリーパーホールド
※※判定ドローのため、トーナメント規定により延長ラウンドを実施。
ただし延長ラウンドは非公式戦扱いのため、公式記録的にはドロー裁定。
※※※下石康太がウェルター級新人王トーナメント優勝
【第4試合】バンタム級 5分2R[2010年度新人王決定トーナメント決勝戦]
○ランボー宏輔(JPN/パラエストラ千葉)55.5kg
KO 1R 4'52"
×本間祐輔(JPN/パラエストラ札幌)55.6kg
※ランボー宏輔がバンタム級新人王トーナメント優勝
○ランボー宏輔(JPN/パラエストラ千葉)55.5kg
KO 1R 4'52"
×本間祐輔(JPN/パラエストラ札幌)55.6kg
※ランボー宏輔がバンタム級新人王トーナメント優勝
【第5試合】フェザー級 5分2R[2010年度新人王決定トーナメント決勝戦]
○堀口恭司(JPN/KRAZY BEE)59.8kg
KO 2R 0'43"
×赤尾セイジ(JPN/NEX-SPORTS)59.8kg
※[メイン]鈴木利治 1R 10-9
[サブ]渡辺恭介 1R 10-10
横山忠志 1R 10-10
※堀口恭司がフェザー級新人王トーナメント優勝
○堀口恭司(JPN/KRAZY BEE)59.8kg
KO 2R 0'43"
×赤尾セイジ(JPN/NEX-SPORTS)59.8kg
※[メイン]鈴木利治 1R 10-9
[サブ]渡辺恭介 1R 10-10
横山忠志 1R 10-10
※堀口恭司がフェザー級新人王トーナメント優勝
【第6試合】ライト級 5分2R[2010年度新人王決定トーナメント決勝戦]
×齊藤曜(JPN/パラエストラ仙台)64.5kg
判定 0-3
○佐々木憂流迦(JPN/和術慧舟會駿河道場)64.2kg
※[メイン]鈴木利治 18-20(1R 9-10/2R 9-10)
[サブ]渡辺恭介 17-20(1R 8-10/2R 9-10)
横山忠志 18-20(1R 9-10/2R 9-10)
※※1R、スリーパーホールドで佐々木にキャッチ1
×齊藤曜(JPN/パラエストラ仙台)64.5kg
判定 0-3
○佐々木憂流迦(JPN/和術慧舟會駿河道場)64.2kg
※[メイン]鈴木利治 18-20(1R 9-10/2R 9-10)
[サブ]渡辺恭介 17-20(1R 8-10/2R 9-10)
横山忠志 18-20(1R 9-10/2R 9-10)
※※1R、スリーパーホールドで佐々木にキャッチ1
【第7試合】ライト級 5分2R
×柳澤雅樹(JPN/パラエストラ東京)65.0kg
判定 0-3
○田中半蔵(JPN/シューティングジム横浜)64.9kg
※[メイン]鈴木利治 18-20(1R 9-10/2R 9-10)
[サブ]渡辺恭介 17-20(1R 9-10/2R 8-10)
横山忠志 18-20(1R 9-10/2R 9-10)
×柳澤雅樹(JPN/パラエストラ東京)65.0kg
判定 0-3
○田中半蔵(JPN/シューティングジム横浜)64.9kg
※[メイン]鈴木利治 18-20(1R 9-10/2R 9-10)
[サブ]渡辺恭介 17-20(1R 9-10/2R 8-10)
横山忠志 18-20(1R 9-10/2R 9-10)
【第8試合】フェザー級 5分3R
○徹肌ィ朗(JPN/和術慧舟會ネイキッドマン柔術)60.0kg
判定 2-0
×山内慎人(JPN/GUTSMAN・修斗道場)59.8kg
※[メイン]鈴木利治 28-28(1R 10-9/2R 10-9/3R 8-10)
[サブ]渡辺恭介 29-28(1R 10-9/2R 10-9/3R 9-10)
横山忠志 29-28(1R 10-9/2R 10-9/3R 9-10)
○徹肌ィ朗(JPN/和術慧舟會ネイキッドマン柔術)60.0kg
判定 2-0
×山内慎人(JPN/GUTSMAN・修斗道場)59.8kg
※[メイン]鈴木利治 28-28(1R 10-9/2R 10-9/3R 8-10)
[サブ]渡辺恭介 29-28(1R 10-9/2R 10-9/3R 9-10)
横山忠志 29-28(1R 10-9/2R 10-9/3R 9-10)
メイン【第10試合】ライト級 5分2R
○門脇英基(JPN/和術慧舟會東京本部)64.9kg
判定 3-0
×矢地祐介(JPN/KRAZY BEE)65.0kg
※[メイン]鈴木利治 20-18(1R 10-9/2R 10-9)
[サブ]渡辺恭介 20-19(1R 10-10/2R 10-9)
横山忠志 20-18(1R 10-9/2R 10-9)
○門脇英基(JPN/和術慧舟會東京本部)64.9kg
判定 3-0
×矢地祐介(JPN/KRAZY BEE)65.0kg
※[メイン]鈴木利治 20-18(1R 10-9/2R 10-9)
[サブ]渡辺恭介 20-19(1R 10-10/2R 10-9)
横山忠志 20-18(1R 10-9/2R 10-9)