のーる様より拝借
影世界のレッドドラゴン
王城1階の部屋をクリアしていくミッション。
地下水路のようにワープにのって移動するわけではないので
迷うことはないだろう。こちらもやはりタンスの奥から
地下水路へと進んでいくことになる。
地下水路のようにワープにのって移動するわけではないので
迷うことはないだろう。こちらもやはりタンスの奥から
地下水路へと進んでいくことになる。
道中の敵はゴーレム各種に堕落した錬金術師など。
王城影ミッション「また別の錬金術師」と非常に出現構成が似ている。
サルファーとホワイトゴーレムの出現が多く
クリをもらうと事故死しやすいので気をつけること。
王城影ミッション「また別の錬金術師」と非常に出現構成が似ている。
サルファーとホワイトゴーレムの出現が多く
クリをもらうと事故死しやすいので気をつけること。
以下道中のマップ。

赤枠の部屋9つをクリアするとタンスへ続く部屋に入れるようになるが
その前にシークレットパズルの部屋をクリアしておこう。
シークレット部屋は青枠で囲った部屋5つ。
青矢印の通路からのみ食堂へいけるので北側の部屋をクリアしたら一旦戻ってから食堂へ。
食堂のシークレット部屋をクリアしたら左上のシークレット部屋からクリアしていく。
青い○印の部屋では巨大白ゴレが出現しクリアするとワープポータルが出る。
使用することで青い矢印開始地点へワープできるので利用しよう。
シークレット部屋5つをクリアしたら赤い○印の部屋へ。
特に出現する敵は変わらないのでさっさとクリアしてしまおう。
ここの部屋をクリアすると地下水路のように宝箱からメモを入手できる。
タンスを通って地下水路へといこう。ここでの注意点は地下水路と同様。
その前にシークレットパズルの部屋をクリアしておこう。
シークレット部屋は青枠で囲った部屋5つ。
青矢印の通路からのみ食堂へいけるので北側の部屋をクリアしたら一旦戻ってから食堂へ。
食堂のシークレット部屋をクリアしたら左上のシークレット部屋からクリアしていく。
青い○印の部屋では巨大白ゴレが出現しクリアするとワープポータルが出る。
使用することで青い矢印開始地点へワープできるので利用しよう。
シークレット部屋5つをクリアしたら赤い○印の部屋へ。
特に出現する敵は変わらないのでさっさとクリアしてしまおう。
ここの部屋をクリアすると地下水路のように宝箱からメモを入手できる。
タンスを通って地下水路へといこう。ここでの注意点は地下水路と同様。
ここでのボスはレッドドラゴン。メインストリームやフィールドに出現するものと
AIは同様なので特に戦い方は変わらない。
ミルを多用するとAIリセットがかかるためメテオの頻度が上がってしまう。
部屋がせまいのでメテオやサンダーは回避が困難。
特にメテオやサンダーをうたれると回避の困難さもさることながら
無敵時間が長いのでクリア時間にも直結してくる。
よっぽど慣れたPT、もしくはミルを絡めた戦術を使用するのでない限り
サンダー準備にミルをあててメテオに変更させる以外のミルの使用は控えておくべきだろう。
地下水路と比べて比較的時間に余裕があるはずなので
ミルを使用せずスマやマグのみでも充分時間内クリアは可能なはずだ。
攻撃はどれも一撃でデッドリーになるものばかりなのでヒーラーの責任が重大。
突進やテイルにヒーラーが巻き込まれるとその後の回復に支障がでるので
ヒーラーと同じ方向に立たないようにしつつPTヒールは届く、といった位置取りが重要となる。
ヒーラーの人は腕の見せ所なので頑張ろう。
アイテム使用に余裕がある場合はヒーラーが二人いてもいいかもしれない。
AIは同様なので特に戦い方は変わらない。
ミルを多用するとAIリセットがかかるためメテオの頻度が上がってしまう。
部屋がせまいのでメテオやサンダーは回避が困難。
特にメテオやサンダーをうたれると回避の困難さもさることながら
無敵時間が長いのでクリア時間にも直結してくる。
よっぽど慣れたPT、もしくはミルを絡めた戦術を使用するのでない限り
サンダー準備にミルをあててメテオに変更させる以外のミルの使用は控えておくべきだろう。
地下水路と比べて比較的時間に余裕があるはずなので
ミルを使用せずスマやマグのみでも充分時間内クリアは可能なはずだ。
攻撃はどれも一撃でデッドリーになるものばかりなのでヒーラーの責任が重大。
突進やテイルにヒーラーが巻き込まれるとその後の回復に支障がでるので
ヒーラーと同じ方向に立たないようにしつつPTヒールは届く、といった位置取りが重要となる。
ヒーラーの人は腕の見せ所なので頑張ろう。
アイテム使用に余裕がある場合はヒーラーが二人いてもいいかもしれない。