《Y-ドラゴン・ヘッド》

効果モンスター
星4/光属性/機械族/攻1500 /守1600 
X・Y・Zその2体以上が場に召喚された時、合体能力が発動。

効果テキストをOCG風に再現すると

このカードの通常召喚・反転召喚・特殊召喚に成功したとき、自分の場に以下のモンスターが存在する場合、
そのモンスターとこのモンスターを除外し、対応したモンスターを1体特殊召喚することができる。
●「X-ヘッド・キャノン」→「XY-ドラゴン・キャノン」(機械族・光・星6・攻2200・守2400)
●「Z-メタル・キャタピラー」→「YZ-キャタピラー・ドラゴン」(機械族・光・星6・攻2100・守2200)
●「XZ-キャタピラー・キャノン」→「XYZ-ドラゴン・キャノン」(機械族・光・星8・攻2800・守2600)
●「X-ヘッド・キャノン」+「Z-メタル・キャタピラー」→「XYZ-ドラゴン・キャノン」(機械族・光・星8・攻2800・守2600)

特定のカードと合体し、上級モンスターへと姿を変えるマグネット・モンスター。
OCGと比べて性質がまるで変わっているので注意。

特筆すべき点はOCGでのユニオン効果が場に存在するときの起動効果ではなく、召喚時限定の誘発効果であること。
OCGのように臨機応変にユニオンを解除したりユニオンでの戦闘破壊耐性をつけることができない。
また、召喚時の誘発効果を発動したタイミングを逃してしまえば、(フィールドに存在する限り)そのモンスター同士では二度とユニオンできない。
《異次元からの帰還》等によって相手ターンに特殊召喚したタイミングでも合体できるメリットがある。

効果テキストが原作風ながら存在し、フィールド上で誘発効果を発動するが通常モンスターとして扱われる。
除外を伴うユニオンとの相性は良くないが、《補充要員》によって合体時のカード消費をカバーすることができる。

  • 原作・アニメにおいて―~
バトルシティ準決勝「遊戯VS海馬」において海馬が《オベリスクの巨神兵》召喚の礎として使用。
《X-ヘッド・キャノン》と合体し、《XY-ドラゴン・キャノン》の召喚に成功する。


関連カード


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年11月12日 14:15