《サイバーポッド》
効果モンスター(リバース)
星3/闇属性/岩石族/攻900 /守900
フィールド上のモンスターを全て破壊する。お互いデッキを一番上から5枚めくり、
その中のレベル4以下の[[モンスターカード]]を任意の表示形式でフィールドに出す。
フィールド上のモンスターを全て破壊した後、デッキから5枚カードをめくり、
その中のレベル4以下のモンスターを特殊召喚するリバースモンスター。
特殊召喚できなかったカードは手札に加わるため、単なるフィールド一掃
だけではなく、手札増強としての効果も持つ。
全体除去・手札増強・特殊召喚による展開と非常に強力な効果を持つ。
そのため、非Power・非1killの2つの制限がかかっている。
アニメオリジナルであり、「バトルシティ編」までの辻褄合わせとして
用意された「遊戯vsキース」戦においてキースが使用。
破壊されて効果で《メカ・ハンター》と《陸戦型 バグロス》を召喚した。
機械族を主力で使うキースが岩石族のこのカードをデッキに投入するのは
珍しい選択だが、見た目のイメージか、本気で機械族と勘違いしたかの
どちらかであろう(遊戯もこの時このカードを機械族と見ていた)。
他にアニメオリジナルの「海馬vsデュエルロボ」においてデュエルロボが使用。
一度で大量のモンスターを召喚できる能力を生贄確保の手段として採用した
らしく、序盤から裏側守備表示でセットし、戦闘破壊で効果を発動。
次のターンに特殊召喚されたモンスター2体を生贄に《青眼の白龍》を召喚
するが、海馬の場にも下級モンスターが多数召喚されてしまった事で、
《オベリスクの巨神兵》の召喚を許してしまった。
さらに「乃亜編」における「海馬vsビッグ5(大門)」において大門が
使用し、デュエルを完全に仕切り直した。
この際《スピア・ドラゴン》で戦闘破壊されたのだが、受けたダメージが
おかしいという指摘がされている。
さらにその後の「闇遊戯vs乃亜」では海馬のデッキを併せた遊戯が伏せ、
反撃の機会を作り上げた。
遊戯が「海馬のこのカード(=《サイバーポッド》)のおかげで勝てるかも
しれない」と発言しているため、海馬のデッキに入っていたようである。
最終更新:2010年12月05日 17:34