《幻惑の眼》

通常魔法
自分の場に「幻想師」と名のつくモンスターが居る時発動可能。
ターン終了時まで相手モンスター1体のコントロールを得ることができ、
自分のカードのように使用できる。

自分フィールド上に「幻想師」と名のついたモンスターがいれば、
OCGの《心変わり》のような効果を使える通常魔法。

「幻想師」と名のつくモンスターには、
《ものマネ幻想師》《鋭利な幻想師》が存在する。
ブランクカードシステムによって、「幻想師」と名のついたモンスターを
つくるのも、いいかもしれない。

《鋭利な幻想師》の効果と、いっしょに使えば、エンドフェイズまで、
相手モンスター2体のコントロールを得られる。
《血の代償》を使って生け贄召喚に使ったり、
《水攻め》にも役立つかもしれない。


  • 原作・アニメにおいて―~

王国編のビデオによるデュエルでペガサスが使用。
《幻想師・ノー・フェイス》が、ペガサスの場にいる時に発動し、
遊戯の《ブラック・マジシャン》を操って、
遊戯の《エルフの剣士》に攻撃させたようだ。


  • 幻想師と名の付くカード郡





タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年01月06日 16:42