AK-74は1974年にソビエト軍が採用した銃で、従来の
AK-47系列に替わるものである。一番大きな特徴は、口径が5.45mm(使用弾薬5.45×39mm)になったことである
口径を7.62mmから5.45mmに変更された背景にはベトナム戦争がある
ベトナム戦争において北ベトナム軍及び南ベトナム解放民族戦線は大口径の
AK-47を使用、それに対し南ベトナム軍やアメリカ軍は小口径の
M16を使用していた。小口径のほうが命中精度。弾速が上がることによる殺傷力、携行に便利である等の利点があった。
そのためソビエト側も5.45×39弾を作成し、弾丸内に空洞を作りその弾丸を目標物内でとどめさせるという技術を編み出した。この技術は西側の5.56×45(NATO弾)にも採用されている
なお、AK-47等と見た目が酷似しているため、弾丸の判別をするために弾倉には溝が掘りこまれている
種別 アサルトライフル
口径 5.45mm
銃身長 415mm
210mm (AKS-74U)
使用弾薬 5.45×39mm
装弾数 30発/45発(箱型弾倉)
作動方式 ガス圧、ロテイティングボルト
全長 943mm
735mm/490mm(AKS-74U)
重量 3300g
2710g (AKS-74U)
発射速度 600~650発/分
650~735発/分(AKS-74U)
銃口初速 900m/秒
最終更新:2010年02月25日 17:33