飲み会

園芸部員が最も大好きなイベント、飲み会
金曜日を軸に平日だってお構い無しで頻繁に頻繁に開催される
新歓、追いコンはもちろんのこと大学祭、セメスター終了後など何かちょっとしたイベントの後は必ずと言っていいほど飲み会が開かれ、お互い交流を深める
活動、参加が完全自由な園芸部からは想像できないほどの部員間の仲の良さは飲み会のお陰といっても過言ではない。 飲み会を通しお互い腹を割って話す事によってお互いを理解し、分かり合えるのだ
園芸部の飲み会は大きく分けて2種類の飲み会が存在する

店飲み

主に国分町の飲み屋で行われる。
店は主にホットペッパーを見て決めるが、最近は段々店を覚えてきたので目的に合わせた店選びが瞬時に出来るようになりつつある。
平均予算は2500円前後、安くは無いし時間制限やらコールは店から注意される、酔いを醒ますのに十分な時間が取れないので原付で来れない、等さまざまな制限が伴うため頻度はそれほど多くは無い
追いコン、新歓、忘年会等の園芸部としての公式飲みは基本的には店で行われる

宅飲み

最近の主流である部員の住居を会場にして行われる飲み会
酒、つまみは参加者が各自買ってくる、もしくは会場に向かう際に近くの店で購入する
そのため参加メンツによってはソフトドリンクを大量に買ったり、水、寂しい粒等の強い酒ばかり買ったり、買う酒の種類は多岐に渡る
内容も大人数で集まりひたすらコールの嵐をする大規模な物から、仲の良い部員同士極少数で集まって悩みや相談事、愚痴など深い話をする小規模なものまでこれまた多種多様であり目的に応じて色々な内容がある
平均予算は人数、買う酒の量に大きく左右されるがおよそ1000円弱
時間も家主が許す限り無制限なので余計なことを考えずに済むが、あまり騒ぎすぎると隣人に迷惑を掛けてしまうのが難点でもある
また会場となった家の家主は飲み会終了後膨大な量の空き缶空き瓶、残ったツマミを片付けなければならない

ノミュニケーション

“飲む”と“コミュニケーション”を合わせた造語。
園芸部独自のものではない・・・が、園芸部のコミュニケーションは主にノミュニケーションだと言っても誰も反論できないだろう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年05月27日 16:23
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。