神姫をカスタマイズする上で便利なアイテムの情報はこちらに。
総合
- 神姫本体や、拡張ジョイントの穴径は3.3mmです。接続するジョイントは、φ3mmのプラ棒にマスキングテープを巻いて調整したり、プラモのランナーを切り出して端をうまくペンチで楕円状につぶして作る、3mm角のプラ棒を削るといった方法が挙げられています。
- なお、第5弾からの拡張ジョイントのランナーが神姫軸になっていますが、これには素材の性質上、接着剤が使えないことに注意してください。
- ちなみに第11弾アルトレーネはスペーサーが切り離し式になっていて、ランナーが3.3mm軸になっています。(ABS素材なので接着や加工も容易)
手首
最初期の1弾の発売が2006年、最新弾のミズキ弐型でも2012年発売と10年近く経過しているため、軟質樹脂の劣化による変色や手首破損が問題になっている。
2020年現在互換性のあるものとしてはコトブキヤのメガミデバイス素体モードの手首が存在するが、手首のみの販売は行われておらずジョイントが小型ボールジョイントになっている。(部品注文の際には当該商品に付属する部品注文書(コピー不可)が必要)
初期のWISMにはABSのパーツしか付属していなかったが、ホーネット以降はPOM製のジョイントが付属するようになり従来のABSパーツは余るように改良された。
基本的にABSジョイントはEランナー、POMジョイントはZランナー(ホーネット&ロードランナー、マジカルガール&ウイッチ、エーデルワイスはYランナー)
また、手首のみならフレームアームズ・ガールシリーズも使える。(ジョイントはメガミデバイスの物を使用。初期の轟雷、スティレットには付属していないので注意)
2020年現在互換性のあるものとしてはコトブキヤのメガミデバイス素体モードの手首が存在するが、手首のみの販売は行われておらずジョイントが小型ボールジョイントになっている。(部品注文の際には当該商品に付属する部品注文書(コピー不可)が必要)
初期のWISMにはABSのパーツしか付属していなかったが、ホーネット以降はPOM製のジョイントが付属するようになり従来のABSパーツは余るように改良された。
基本的にABSジョイントはEランナー、POMジョイントはZランナー(ホーネット&ロードランナー、マジカルガール&ウイッチ、エーデルワイスはYランナー)
また、手首のみならフレームアームズ・ガールシリーズも使える。(ジョイントはメガミデバイスの物を使用。初期の轟雷、スティレットには付属していないので注意)
以下対応色
一般販売分
WISM 白(ジョイントは白ABSのみ)
ホーネット&ロードランナー オレンジ(ジョイントはネイビーブルーでPOM、ABS両方)
朱羅 忍者 黒(ジョイントは黒でPOM、ABS両方)
朱羅 弓兵 白(ジョイントは白でPOM、ABS両方)
マジカルガール 肌2相当(ジョイントは肌2でPOM、ABS両方、おまけにZランナーにオレンジも付属)
ウイッチ 肌2相当&薄紫(ジョイントは肌2でPOM、ABS両方、Zランナーに薄紫)
朱羅 忍者蒼衣 肌2相当(ジョイントは肌2でPOM、ABS両方)
朱羅 弓兵青衣 肌2相当(ジョイントは肌2でPOM、ABS両方)
SOLラプター ライトブルー(ジョイントはグレーでPOM、ABS両方)
マジカルガールDARKNESS レッドパープル&ダークパープル(ジョイントは同色でPOM、ABS両方、Zランナーにレッドパープル付属)
ウイッチDARKNESS パープル&黒(ジョイントは同色でPOM、ABS両方、Zランナーに黒付属)
SOLストライクラプター 紺 (ジョイントは紺でPOM、ABS両方)
ランチャー 黒 (ジョイントは黒でPOM、ABS両方)
ランサー ホワイトグレー (ジョイントはホワイトグレーでPOM、ABS両方)
ランチャーHELL BLAZE 赤 (ジョイントは赤でPOM、ABS両方)
ランサーHELL BLAZE 黒 (ジョイントは黒でPOM、ABS両方)
朱羅 九尾 白(ジョイントは白でPOM、ABS両方)
エクスキューショナー 黒紫 (ジョイントは黒紫でPOM、ABS両方)
ホーネット&ロードランナー オレンジ(ジョイントはネイビーブルーでPOM、ABS両方)
朱羅 忍者 黒(ジョイントは黒でPOM、ABS両方)
朱羅 弓兵 白(ジョイントは白でPOM、ABS両方)
マジカルガール 肌2相当(ジョイントは肌2でPOM、ABS両方、おまけにZランナーにオレンジも付属)
ウイッチ 肌2相当&薄紫(ジョイントは肌2でPOM、ABS両方、Zランナーに薄紫)
朱羅 忍者蒼衣 肌2相当(ジョイントは肌2でPOM、ABS両方)
朱羅 弓兵青衣 肌2相当(ジョイントは肌2でPOM、ABS両方)
SOLラプター ライトブルー(ジョイントはグレーでPOM、ABS両方)
マジカルガールDARKNESS レッドパープル&ダークパープル(ジョイントは同色でPOM、ABS両方、Zランナーにレッドパープル付属)
ウイッチDARKNESS パープル&黒(ジョイントは同色でPOM、ABS両方、Zランナーに黒付属)
SOLストライクラプター 紺 (ジョイントは紺でPOM、ABS両方)
ランチャー 黒 (ジョイントは黒でPOM、ABS両方)
ランサー ホワイトグレー (ジョイントはホワイトグレーでPOM、ABS両方)
ランチャーHELL BLAZE 赤 (ジョイントは赤でPOM、ABS両方)
ランサーHELL BLAZE 黒 (ジョイントは黒でPOM、ABS両方)
朱羅 九尾 白(ジョイントは白でPOM、ABS両方)
エクスキューショナー 黒紫 (ジョイントは黒紫でPOM、ABS両方)
コラボレーション
吾妻楓 白(ジョイントは白でPOM、ABS両方)
吾妻楓【皆伝】 黒 (ジョイントは黒でPOM、ABS両方)
兼志谷シタラ Ver.カルバチョート 濃紺 (ジョイントは濃紺でPOM)
兼志谷シタラ Ver.カルバチョート【天機】 濃紺 (ジョイントは濃紺でPOM)
相河愛花 白(ジョイントは白でPOM)
一条綾香 ワインレッド (ジョイントはワインレッドでPOM)
猟兵型エーデルワイス 白&焦茶 (ジョイントは同色でPOM、Zランナーに白付属)
ジェネ (ステライノセントVer.) 黒(ジョイントは黒でPOM、Wランナーに付属)
吾妻楓【皆伝】 黒 (ジョイントは黒でPOM、ABS両方)
兼志谷シタラ Ver.カルバチョート 濃紺 (ジョイントは濃紺でPOM)
兼志谷シタラ Ver.カルバチョート【天機】 濃紺 (ジョイントは濃紺でPOM)
相河愛花 白(ジョイントは白でPOM)
一条綾香 ワインレッド (ジョイントはワインレッドでPOM)
猟兵型エーデルワイス 白&焦茶 (ジョイントは同色でPOM、Zランナーに白付属)
ジェネ (ステライノセントVer.) 黒(ジョイントは黒でPOM、Wランナーに付属)
拡張ジョイント
神姫に付属するポリ製のジョイント(基本的に素体つきに付属)
保持力は高いがポリ製なので埋め込みや真鍮線等で固定する必要がある。
改良とともにタイプが異なる。
種別と色の対応は以下の通り。
保持力は高いがポリ製なので埋め込みや真鍮線等で固定する必要がある。
改良とともにタイプが異なる。
種別と色の対応は以下の通り。
2弾タイプ
凸凸×4
犬子 オレンジ
猫子 グリーン
凸凸×4
犬子 オレンジ
猫子 グリーン
4弾タイプ(5弾以降はランナーが3.3mmに改良)
筒、凸凸、クランクA、クランクB 各2
ムルちー、夜戦飛鳥 黒
新白子、花子、種子、イー姉、飛鳥、クワ子 白
鳥子、ペリ子、グラ姐 紺
新黒子、アーク、イーダ 黒に近い紺
寅子、丑子、ゼルのん、カブ子、砂ムル グレー
ペリ子、グラ姐 ガンメタル
筒、凸凸、クランクA、クランクB 各2
ムルちー、夜戦飛鳥 黒
新白子、花子、種子、イー姉、飛鳥、クワ子 白
鳥子、ペリ子、グラ姐 紺
新黒子、アーク、イーダ 黒に近い紺
寅子、丑子、ゼルのん、カブ子、砂ムル グレー
ペリ子、グラ姐 ガンメタル
ライトアーマータイプ
ポリキャップ、凸凸、=◎= 各2
(3rd素体はそれぞれの色別に対応している)
ミズキ、軽白子、シス子、メリエンダ、アルトレーネ、ラヴィーナ 白
夢魔子、ナス子、フブキ(黒き翼)、アルトアイネス、アイネスローザ、テンペスタ 黒
こひる 肌2
パーティオ 肌4
ポモック 肌5
フブキ グレー
レーネヴィオラ 青
ポリキャップ、凸凸、=◎= 各2
(3rd素体はそれぞれの色別に対応している)
ミズキ、軽白子、シス子、メリエンダ、アルトレーネ、ラヴィーナ 白
夢魔子、ナス子、フブキ(黒き翼)、アルトアイネス、アイネスローザ、テンペスタ 黒
こひる 肌2
パーティオ 肌4
ポモック 肌5
フブキ グレー
レーネヴィオラ 青
12弾タイプ
ライトアーマータイプにクランクA、クランクBが付属
しゃらたん、ベイビーラズ 肌4
ガブリーヌ、ラプティアス、アーティル 黒
プロキシマ、マリーセレス 紺
蓮華 白
ライトアーマータイプにクランクA、クランクBが付属
しゃらたん、ベイビーラズ 肌4
ガブリーヌ、ラプティアス、アーティル 黒
プロキシマ、マリーセレス 紺
蓮華 白
パラベラム
MMSの生みの親である浅井真紀による、MMS用汎用ジョイント。
購入はこちらからhttp://www.plastica.jp/
購入はこちらからhttp://www.plastica.jp/
- 「パラベラムD オートクチュール」は自作部品用の、ABS製3.4㎜径アタッチメント。瞬間接着剤で様々な部品をMMS規格素体に接続させる事が出来るようになる。ややキツめに調整されているので削ったほうがいいかもしれない。自作部品だけでなく、プラモのパーツや武器等を装備するときにも使える。
- 「パラベラムD プレタポルテ」は既存のブロックトイとMMS素体を組み合わせる事が可能な、POM製3.4㎜軸ボールジョイント。それぞれ5mm、6mm、7mm球のジョイントが使える。これもプラモのパーツを流用する際に使える。
- 「パラベラムD セカンドメゾン」は従来よりもMMS規格に特化した形状の改造用アタッチメントパーツと、汎用的に使えるボールジョイント受けのセット。より簡単に、MMS用改造部品を製作可能。他パラベラムとの併用で真価を発揮し、特にプレタポルテと組み合わせる事で、5mm、6mm、7mm球の非常に強力なボールジョイントとして使用可能。また、1st素体用胸部取り付けパーツや脛差込みパーツ、腰アーマー、失くしやすい手首&上腕部のスペーサーがセットされているのでオリジナル武装がより簡単に作成できる。
ポリキャップ
http://www.be-j.com/olshop/option/pc/
http://main.kotobukiya.co.jp/poly/
プラモデルの改造などに使うパーツだが、上腕に2.8mmや太ももに4mm径を仕込むとパーツを流用できる。
ちなみにガンプラでは年代によって違うポリキャップが使われている。
以下はその一例。
PC-116 主にW以降のMG以外の1/100に使用されている。(HGUCでも大型MSドム、ゲルググ、キュベレイ、クシャトリア等に使用)
PC-123(プラス) 主にエールストライク~ダブルオーガンダム以前の1/144に使用されている。(プラスはPC-123に追加パーツを入れたものちなみにAとMは同じパーツ)
PC-001 1/144ダブルオーガンダム以降に発売されたMSに使用されている。
http://main.kotobukiya.co.jp/poly/
プラモデルの改造などに使うパーツだが、上腕に2.8mmや太ももに4mm径を仕込むとパーツを流用できる。
ちなみにガンプラでは年代によって違うポリキャップが使われている。
以下はその一例。
PC-116 主にW以降のMG以外の1/100に使用されている。(HGUCでも大型MSドム、ゲルググ、キュベレイ、クシャトリア等に使用)
PC-123(プラス) 主にエールストライク~ダブルオーガンダム以前の1/144に使用されている。(プラスはPC-123に追加パーツを入れたものちなみにAとMは同じパーツ)
PC-001 1/144ダブルオーガンダム以降に発売されたMSに使用されている。
コトブキヤP-118プラボール
http://main.kotobukiya.co.jp/parts/msg_p18.html
4番パーツのボール径が約3.3mmなので神姫に使える。(軸径は2.5mm)
4番パーツのボール径が約3.3mmなので神姫に使える。(軸径は2.5mm)
ハンドパーツ
ストラーフや真鬼王、アルトレーネ、ガブ蓮、ラヴィーナの武装手をディティールアップさせたい人向けのパーツ。
大きさの目安はガブ蓮が1/144サイズ。その他は1/100。(アムドラのバイザーも1/100)
大きさの目安はガブ蓮が1/144サイズ。その他は1/100。(アムドラのバイザーも1/100)
ウエーブ F・ハンド
1/144サイズだが指のみ可動する。
約15年前の商品なのでディティール自体は今見ると厳しいものが…
http://www.hobby-wave.com/LINE_UP/optionsystem/data/F.html
1/144サイズだが指のみ可動する。
約15年前の商品なのでディティール自体は今見ると厳しいものが…
http://www.hobby-wave.com/LINE_UP/optionsystem/data/F.html
コトブキヤハンドパーツ
可動はしないが丸指や角指。表情豊かな手を選ぶことが出来る。
http://main.kotobukiya.co.jp/hand/
ラインナップは以下の通り
ノーマルハンドA(1/144角指)
丸指ハンドA(1/144丸指)
カスタムハンドA(1/144角指)
可動はしないが丸指や角指。表情豊かな手を選ぶことが出来る。
http://main.kotobukiya.co.jp/hand/
ラインナップは以下の通り
ノーマルハンドA(1/144角指)
丸指ハンドA(1/144丸指)
カスタムハンドA(1/144角指)
ノーマルハンドB(1/100角指)
丸指ハンドB(1/100丸指)
カスタムハンドB(1/100角指)
丸指ハンドB(1/100丸指)
カスタムハンドB(1/100角指)
全般的にガンプラに付属しているものよりも大きめなので、銃を持たせるときは固定を薦める。
(特にカスタムハンドはノーマルハンドより一回り大きいので注意)
(特にカスタムハンドはノーマルハンドより一回り大きいので注意)
ホビーベース 関節技EX 極め手
2011年6月に出た新商品。
この大きさで人間の手のように指可動する優れもの。
1/144 ボール径は小3mm 大3.5mm 軸は2mm
1/100 ボール径は大小ともに4mm 軸は3mm
http://www.yellowsubmarine.co.jp/hobbybase/ppc/ppc.htm
ちなみに1/100サイズは通常のものより大きめ(コトブキヤのカスタムハンドとほぼ同サイズ)なので旧ストラーフにも使える。
2011年6月に出た新商品。
この大きさで人間の手のように指可動する優れもの。
1/144 ボール径は小3mm 大3.5mm 軸は2mm
1/100 ボール径は大小ともに4mm 軸は3mm
http://www.yellowsubmarine.co.jp/hobbybase/ppc/ppc.htm
ちなみに1/100サイズは通常のものより大きめ(コトブキヤのカスタムハンドとほぼ同サイズ)なので旧ストラーフにも使える。
ゾイドBLOX&NEOBLOX
工夫次第で好きな乗り物が手軽に作り放題。
BJPMやその派生製品といった5mmボールジョイント系商品を組み合わせれば微妙な位置あわせもしやすくなる。
パラベラムD プレタポルテと合わせることによりオリジナル武装も作成可能。
基本的に動物系が多いため、オリジナル神姫を作るのにも重宝する。
ちなみにジョイントランナーのパーツ7の凹は神姫凸軸に嵌るのでカスタマイズの幅はさらに広がる。神姫に使えるパーツセパレーターも付属するので持っておいて損は無い一品。
2002~2006年に発売された商品であるが何度かパッケージを変えて再販も行われていたので中古玩具店なら入手可能。
BJPMやその派生製品といった5mmボールジョイント系商品を組み合わせれば微妙な位置あわせもしやすくなる。
パラベラムD プレタポルテと合わせることによりオリジナル武装も作成可能。
基本的に動物系が多いため、オリジナル神姫を作るのにも重宝する。
ちなみにジョイントランナーのパーツ7の凹は神姫凸軸に嵌るのでカスタマイズの幅はさらに広がる。神姫に使えるパーツセパレーターも付属するので持っておいて損は無い一品。
2002~2006年に発売された商品であるが何度かパッケージを変えて再販も行われていたので中古玩具店なら入手可能。
ボークス ブロッカーズ
ドールを中心としたホビーショップ「ボークス」の、オリジナルブロックトイ。
4mm軸で接続・構成され、神姫にはないタイプの武装も多い。
4mm軸で接続・構成され、神姫にはないタイプの武装も多い。
そして神姫改造における重要なアイテムが、3-4ジョイントセットである。
http://www.volks.co.jp/jp/vlockers/goods/joint.html
これは3mm←→4mmの変換パーツで、様々な形状のものがある。
3ミリといえばガンプラ等の標準規格であるし、4ミリといえば神姫の太もも軸。
3ミリ側をピンバイスで拡張し、3.3mm←→4mmの接続パーツにすることも可能と非常に便利。
ネット注文もできるため、プラモ流用をしたい方は要チェックの商品。
http://www.volks.co.jp/jp/vlockers/goods/joint.html
これは3mm←→4mmの変換パーツで、様々な形状のものがある。
3ミリといえばガンプラ等の標準規格であるし、4ミリといえば神姫の太もも軸。
3ミリ側をピンバイスで拡張し、3.3mm←→4mmの接続パーツにすることも可能と非常に便利。
ネット注文もできるため、プラモ流用をしたい方は要チェックの商品。
加工
3.3mmドリル
神姫に使用されている接続軸を作るために必要。いきなり3.3mmの穴を開けると緩くなる恐れがあるので3.2mmにしてヤスリで微調整するのもオススメ。
ドリル自体はホームセンター等で金属加工用のドリルとして手に入る。
通常販売されている模型用のピンバイスでは3.2mmまでしか対応していないが、タミヤのモデリングドリルチャックは1.5~6.5mmのドリル刃に対応している。
また、電動ドリル等に使用されている六角軸チャック式の差込みドライバーの柄と六角チャックのドリル刃を組み合わせて使用する裏技もある。
ドリル自体はホームセンター等で金属加工用のドリルとして手に入る。
通常販売されている模型用のピンバイスでは3.2mmまでしか対応していないが、タミヤのモデリングドリルチャックは1.5~6.5mmのドリル刃に対応している。
また、電動ドリル等に使用されている六角軸チャック式の差込みドライバーの柄と六角チャックのドリル刃を組み合わせて使用する裏技もある。
ドライヤー
神姫の接着はがしに最適。それだけに使うのであれば
1000円程度で売られている奴でも十分。
1000円程度で売られている奴でも十分。
プラリペア
http://www.plarepair.net/
接着剤ではなくパーツ同士の溶着を行う、造形補修剤。
扱い方が少し難しいが、接着剤ではまず再び割れてしまうような、
ジョイント穴のヒビ割れ補修も完璧にこなす。
付属の説明書は不親切なので、使用の際は上記公式サイトを熟読すると吉。
模型店よりも、車用品店やホームセンターの補修材コーナーによく置いてる。
接着剤ではなくパーツ同士の溶着を行う、造形補修剤。
扱い方が少し難しいが、接着剤ではまず再び割れてしまうような、
ジョイント穴のヒビ割れ補修も完璧にこなす。
付属の説明書は不親切なので、使用の際は上記公式サイトを熟読すると吉。
模型店よりも、車用品店やホームセンターの補修材コーナーによく置いてる。
塗装
コピック
http://www.too.com/copic/(公式サイト)
チーク(化粧)に最適。だが色数と種類が多過ぎるくらい多い、
一本がかなり高い(一本で世界のお友達が四体買える)等の難点もある。
コピックチャオという種類が廉価版(でもけっこうするが)なのでオススメ
また、コピックマルチライナーは模型用の墨入れペンには無い色の極細ペンなので墨入れにオススメ。
チーク(化粧)に最適。だが色数と種類が多過ぎるくらい多い、
一本がかなり高い(一本で世界のお友達が四体買える)等の難点もある。
コピックチャオという種類が廉価版(でもけっこうするが)なのでオススメ
また、コピックマルチライナーは模型用の墨入れペンには無い色の極細ペンなので墨入れにオススメ。
ガンダムマーカー リアルタッチピンク1
これを口に塗るだけであなたの神姫の魅力が数倍に!!
染めQ
http://www.somayq.com/top.html(公式サイト)
超微粒子の塗料で染色したかのような剥がれにくさを保つ塗料。
神姫素体に使われている材料(ABS・PVC)に適合している。
難点は70mlスプレーでも並みのスプレーの二本分の値段が張るということ
超微粒子の塗料で染色したかのような剥がれにくさを保つ塗料。
神姫素体に使われている材料(ABS・PVC)に適合している。
難点は70mlスプレーでも並みのスプレーの二本分の値段が張るということ
樹脂用染料SDN
http://www.osaka-kaseihin.co.jp/sdn.htm
素材そのものを染めてしまう樹脂染料。
塗料が乗らない手首や足首などの軟質素材にも有効だが、熱を使うため煮過ぎるとゆがみが出るので注意。
また、下地の色に影響されるので濃い色を薄くすることや調整に失敗すると染め直しは不可能。
素材そのものを染めてしまう樹脂染料。
塗料が乗らない手首や足首などの軟質素材にも有効だが、熱を使うため煮過ぎるとゆがみが出るので注意。
また、下地の色に影響されるので濃い色を薄くすることや調整に失敗すると染め直しは不可能。
オリジナルマーキング作成
http://www.a-one.co.jp/product/search/detail.php?id=51209 (白地タイプ)
http://www.a-one.co.jp/product/search/detail.php?id=51113 (透明タイプ)
http://www.k-trading.net/
インクジェットプリンタでオリジナルのパターンを印刷して使えるデカール。
メカ物によくある注意書きや、アイプリントの自作に使える。
ただしアイプリントを自作する場合、白目などの白い部分は「白で印刷される」のではなく「何も印刷されない結果白くなる」ということに注意。
また下地の色が濃い部分に貼る場合、色が透けてこないように貼り付け予定の部分を予め白や灰色で塗っておくか、デカールを2重に貼るなどの工夫が必要。
http://www.a-one.co.jp/product/search/detail.php?id=51113 (透明タイプ)
http://www.k-trading.net/
インクジェットプリンタでオリジナルのパターンを印刷して使えるデカール。
メカ物によくある注意書きや、アイプリントの自作に使える。
ただしアイプリントを自作する場合、白目などの白い部分は「白で印刷される」のではなく「何も印刷されない結果白くなる」ということに注意。
また下地の色が濃い部分に貼る場合、色が透けてこないように貼り付け予定の部分を予め白や灰色で塗っておくか、デカールを2重に貼るなどの工夫が必要。
サンコーマーク工業 瞳デカール1・2
1/12スケールフィギュアサイズの瞳デカール。アイリペが苦手な方にお勧め。
瞳デカール1(水転写)
http://www.sankomark.com/SHOP/G-001.html
http://www.sankomark.com/SHOP/G-003.html
瞳デカール2(インスタントレタリング)
http://www.sankomark.com/SHOP/G-002.html
瞳デカール1(水転写)
http://www.sankomark.com/SHOP/G-001.html
http://www.sankomark.com/SHOP/G-003.html
瞳デカール2(インスタントレタリング)
http://www.sankomark.com/SHOP/G-002.html
その他
五菱重工 エッチングメガネキット
様々なデザイン・サイズのメガネを再現する事のできるガレージキット。
神姫用に役立ちそうなのは「EG-K01」。
武装神姫等の1/12アクションフィギュアに対応させた物で、
顔幅約10mm~14mmに対応している。
イベントでの販売がメインだが、コトブキヤ(株式会社壽屋)の直営店、
および同WEBSHOPでも販売されている。
武装神姫等の1/12アクションフィギュアに対応させた物で、
顔幅約10mm~14mmに対応している。
イベントでの販売がメインだが、コトブキヤ(株式会社壽屋)の直営店、
および同WEBSHOPでも販売されている。
コトブキヤ MSGエッチングユニット メガネフレーム
上記の五菱重工のものと同種のアイテムですが、神姫には大きめ。
猫子・犬子ならなんとかかんとか無理ヤリかけられるぐらい。
猫子・犬子ならなんとかかんとか無理ヤリかけられるぐらい。
LED光アート ライトパッチシリーズ
第12弾で使用されているLEDユニットとほぼ同じサイズ、同じ電圧で光るユニット。
特にライトパッチ延長コードユニバーサルエクステンション、メス×メスコネクターは同じ形なので延長コードとして使える。
ライトパッチシリーズの説明はこちらで。
http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/lightpatch/htm/lightpatch.htm
特にライトパッチ延長コードユニバーサルエクステンション、メス×メスコネクターは同じ形なので延長コードとして使える。
ライトパッチシリーズの説明はこちらで。
http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/lightpatch/htm/lightpatch.htm
ダイソー ザ電気小物 裸圧着端子Y型アース5.3mm
チューブ状のパーツで、太い方に神姫素体の腕・細い方に神姫のジョイントを
差しこむとぴったりハマる。
ハウリンの肉球などを素体の腕に装着可能。
また、細い方を凸としてゾイドブロックスの凹に差しこんでもぴったり。
差しこむとぴったりハマる。
ハウリンの肉球などを素体の腕に装着可能。
また、細い方を凸としてゾイドブロックスの凹に差しこんでもぴったり。
※注意
腕を塗装してある神姫(ハウリン等)に長い間付けないこと、
取るときにチューブに腕の塗装が癒着して塗装がはがれます。
腕を塗装してある神姫(ハウリン等)に長い間付けないこと、
取るときにチューブに腕の塗装が癒着して塗装がはがれます。
ブラックライト
蛍光塗料を発光させるための紫外線発生源。蛍光灯型とダイオード型が主流で
千円前後から手に入るが極稀に百均に転がっていたりもする。
白子の体や黒子の眼、津軽のブレードなどを光らせるほか、一風変わった演出
をしたい方におすすめ。
千円前後から手に入るが極稀に百均に転がっていたりもする。
白子の体や黒子の眼、津軽のブレードなどを光らせるほか、一風変わった演出
をしたい方におすすめ。
ミライト
ヒロミ産業製LED付リチウム電池。
電池部3mm、LED部3.2mmの円柱型は神姫の手にもぴったり。
タミヤ5mmプラパイプと3mm透明プラ棒と組み合わせればお手軽にライトセイバーの出来上がり。
難点は色が赤しかないのと、釣具店でしか売ってないことか。
(他に販売情報あれば訂正願います)
電池部3mm、LED部3.2mmの円柱型は神姫の手にもぴったり。
タミヤ5mmプラパイプと3mm透明プラ棒と組み合わせればお手軽にライトセイバーの出来上がり。
難点は色が赤しかないのと、釣具店でしか売ってないことか。
(他に販売情報あれば訂正願います)
コメント
- バンダイHGIFハルヒのスタンド用アームがABS製3.3ミリでした。他にも具体的なデータありましたら追加して下さい。 -- (通りすがり) 2007-04-11 22:30:32
- コピックはコピックチャオって安い方でも量は十分だよ。 -- (名無し) 2007-06-14 00:51:47
- 第5弾及び電ホビ限定版の拡張ジョイントのランナーにリブが追加されてジョイントとして使用可能です。 -- (名無し) 2007-06-17 12:28:54
- コピックチャオ情報追加させてもらった -- (*1) 2007-12-06 02:06:29
- ミライトはヒロミ産業で直販で買えるよ -- (通りすがり) 2008-04-13 23:53:27
- 3.2mmのプラ棒がエバーグリーンから出ています、加工するにしてもこちらの方が楽かと。 -- (エバグリの回し者) 2008-10-24 15:23:27
- 釣具店(実店舗)ですら売ってなかったミライト・・・ネット販売だと1本入りの価格よりも送料の方が高いという残念さ。エバグリのプラ棒はYellow Submarineでも売ってなかった -- (名無しさん) 2011-01-26 11:28:32
- 拙作を紹介いただき、ありがとうございます。EG-K01はコトブキヤ様のみでの扱いとさせて頂いております。他に神姫で使えるEG-06とEG-09は、イベントとコトブキヤ様の両方にて販売しております。よろしくお願い申し上げます。 -- (五菱重工) 2011-04-23 20:18:56
- ミライトはAmazonでも買えます。色も赤、黄、緑があります。在庫はそんなに多くない模様 -- (通りすがりのエンジニア) 2011-12-18 21:50:11