「小ネタ・裏技」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

小ネタ・裏技 - (2009/09/09 (水) 19:30:33) のソース

*小ネタ・裏技

**小ネタ
***らくがき
色んな所に様々な面白いらくがきが貼られている。
|らくがき内容|マップ名|詳しい場所|
|泥棒ねこ|千軒町|橋の裏|
|ぷろれすの図|漁人街|マップ中央付近の壁|
|勝手がちがう|根岸館|マップ中央付近の部屋奥|
|くノ一急募!!|根岸館|旅篭・椋真屋1階奥|
|殿様|本町下屋敷|蔵の中、扉横に絵が書いてある|


***血祀殺法
|名前|条件|
|裏祀(首祀)|背後から|
|直祀(卍祀)|正面から|
|旋祀(女祀)|空中、ぶら下がり中に下に敵|
|貫祀(鬼祀)|ダウン中|
|大貫祀|巨大な敵や多羅場忍軍に背後から|
|刺祀|巨大な敵や多羅場忍軍に正面から|
|辻祀・陰|張りつき中に右側に敵|
|辻祀・陽|張りつき中に左側に敵|
|逆祀|ぶら下がり中、上に敵|
|乱祀|水面で|
|物祀|敵がアイテム拾ってるとき|
|崩祀|襖・障子越し|
()内はキヌの場合

***イレギュラー血祀殺法
本編、匠モード双方で有効
血祀の予感エフェクトが出る少し前から血祀可能判定は存在する。
-不崩祀・・・襖・障子越しの敵に向かってジャンプ中に発動。襖・障子はジャンプによって外れるが、血祀モーションは崩祀と同一になるため、直接に背中から武器で貫く形となる。戒では、本編、匠モードともに、倒れた障子は消失する。
-滅祀・・・高低差がある場所で、壁に障子・襖を張り付けて高所の敵に崩祀を発動。埋祀と違って、死体が何処にも現れないことがある。根岸館の蔵の隣にある建物でやると楽。
-空歩祀・・・足場の右端にぶらさがり中、足場の上の敵に発動。空中を歩く非常識な敵を戒める。
-壁抜祀・・・砦の部屋の外壁の床部分の淵にぶら下がる際、向かい側(内側)の壁付近の敵に発動。壁越しに敵を引きずり出す超魔術的血祀殺法。(ME匠で有効)
-落祀・・・足場の端で血祀を行うと、血祭りの種類と位置によっては起こる。血祀対象とともに落下しつつ、息の根を絶つ。下が奈落なら、ご心中。
-浮祀・・・血祀対象よりやや高い足場の壁際に張り付き中に発動。高低差にもめげず。敵は瞬間的に主人公の側に引き寄せられ、祀られる。
-串刺祀…ネタ、拡大手裏剣刺しまくった壁に辻祀、結構惨い見た目。
-螺旋祀…旋祀と乱祀を合わせたような血祀。崖下に水がある高い所から巴投げで崖下に落とし、追いかけるように旋祀、水面に落ちて敵が気絶すればそのまま乱祀と変化する。主に気絶しやすい蛮族相手でしか使えないし、狙ってやらないと出来ない。
-乱落祀…崖下に水がある所で蛮族、または忘却状態の敵を崖下へ巴投げ。投げたらすぐ敵の方を向き血祀するとそこから乱祀が発動。高い所から顔面を水面に叩きつけるような感じになる。落祀の変化版。
-昇躍祀…落祀の逆。蛮族や忍者が高い壁に登ろうとして垂直ジャンプを行う瞬間に血祀を行うと、対象と共に壁に飛び乗りながら血祀を行う。(敵が通常のジャンプ中に行った場合、移動しながら血祀れる。)

本編マップ依存
-テレポ祀・・・千軒町の川沿いの建物の屋根の壁に張りつき中、軒下の見張りに対し発動。敵が屋根の上に瞬間移動する。ほか、宇高多城天守閣二階の部屋の柱付近とその階上の踊り場、漁人街の船着場のある建物入口、根岸館、各砦など発生ポイント多数。
-空辻祀・・・倒れている相手のそばで壁に張り付き中に稀に発生。何もないところに磔にする。
-空中磔祀…主に千軒町で影透かし中に発動可能、軒下の上辺りの敵に辻祀で発動、ゴウが何も無いところを刺すと敵が絶命、張り付いてるときに軒下にアイテムを投げると敵は屋根に上る。
-埋祀・・・漁人街の端の三人固まっている敵が倒れているときに張り付きから発動。ゴウが動いて足場から落ち、敵も同じ高さまで落とされ、首から下が埋まってしまう。完全に埋まると敵が逆側の壁に埋まる。
-地摺祀…六道の谷の橋を渡る敵を、橋の入り口横(兵士が居る辺りより少し横)から鉤鎖でひっぱって来た所で予感の音がしたら稀に発動。
※1…何故か橋の上なのに乱祀が出る、隙ありまくりなので実用性皆無。
※2…地摺祀の様に高低差の在る所で鉤鎖で吹っ飛んで浮いてる敵を血祀るとイレギュラーになる事が多々ある。
※3…稀に敵もろとも凄い勢いでかがり火の辺りまで飛んでいくことがある。
-見上祀…倒れてる敵の上に襖を被せて上に乗り△押す、視点が真下の不崩祀。
※本町下屋敷の襖(切れてない)では確認、ちなみに気絶させた商人が相手でした。
-空歩祀・極・・・不動城内部の井戸をよじ登る際に△を押す。上の階の敵を強引に引きずりおろす。
***忍法や書物
忍法や書物は用心棒がよく落とすのでコレらが欲しくなったら用心棒の集団を倒す任務をやるといい。慣れてくればALL血祀ですぐに終わるし、評価も上がるし、巻物系も手に入って1石3鳥。忍法鼻革命ばかりが集まる気がするのは仕様でつ。

***隠密で誘拐
誘拐任務で対象を普通に担ぐと発覚するが、急に視界に入るなどして、脅かした直後に担ぐと発覚しない。

***自分で武士騙しを食す方法
先ず、忍具ホルダーを開き、何でも良いので食べられる物(茸、草、薬等)を使用します。
次に、ゴウが使用した物を口に運び始めてから終えるまでに、使用したい効果を持つ武士騙しを、食べている物が在った場所に移動させます(忍具ホルダーの位置上で)。
すると、何故か食べた物を消費して、武士騙しの効果が得られます(武士騙しは消費せず)。
尚、キチンと武士騙しの特性も発動します(数値2倍化)。
また、武士騙しに限らず、玉、薬、茸、草も、別の食べれる物を消費して使うことが出来ます。

使用価値は殆どありませんが、ザジになりきりたかったり、
応用して ○○薬が使いたいのに、○○玉しかない! とか、 薬代が勿体無い!
という場合にはまあまあ使えるかと。

***キヌを怒らせる
ゴウとキヌが共闘する任務で、キヌがダウンしている時に血祀りをしかけると、血祀りを回避された後、発覚の曲と共にこちらを攻撃してくるようになる。
一度気絶させると元にもどる。
立った状態で血祀をしかけ、振りほどかれた直後に予め撒いておいたまきびしが当たると同様の現象が起きる。
キヌは死亡しない、動かなくなる。


**調合関係
***調合素材を+999にする方法
通常の調合素材は、数値の高い物で+12程度しかないが
この方法を用いることでその数値を好きなだけ増幅させることが出来る。

-用意する物
--やりくり上手(出来るだけ沢山)
--数値を増やしたい素材(1個)
--疾風薬(適量)
--十分な時間(2、3時間ほど)

以上の物を用意したら、やりくり上手、素材、疾風薬を装備して裏庭へ行く
+裏庭でやりくり上手を使い、素材を量産する(ここで疾風薬があると作業がはかどります)
+家に戻り、増やした素材を倉庫に戻す
+調合でその素材をひたすら焼く
+稀に数値の高い焼○○が出来るので、それを持ってまた裏庭へ行く
+やりくり上手を使い、その焼いた素材を量産する(大体50個を目安にするのが吉)
+家に戻り、増やした焼○○を倉庫に戻す
+調合でその焼○○を更に焼く
+手順その4に戻る
+手順4~7を繰り返す
+ +999の素材が完成!↓

ロード時間を含めて1回で5分程度で、+10程度の上昇が見込めます。
「じゃあ+999にするまで8時間ぐらいかかるんじゃないの!?」と思ってしまいますが、
大体+150あたりを超えたあたりで、数値が倍になる現象が起きます。
そこまで育てるのが長いですが、そうなってからは+999はすぐです。
(倍々現象が起きる+値の境界はまだ未検証です)
※「まきびそ」では他の素材よりも小さい数値で倍々現象が発生するようです。

これで調合王の証もすぐに作れるようになるぞ!

***壷の成分の+と-をひっくり返す方法
残量10以上の壷はカラの壷と壷調合が出来るので+と-はひっくり返せる。
なので「治癒壷と混乱壷」や「火薬壷と回復壷」等は分ける必要がない。

例
回復が黄色100、残量10の壷を回復が緑0の壷に壷調合すると
火薬100、残量10の壷になる

※複数の効果を持つ薬液を作った場合はノドゴシのうまく合った壷が必要なため難しい。
そんな時は適当な壺を選んで、ノドゴシの合う素材を一つ入れて成分がすべて0になるまで薄めてから、壺の調合を行うと確実。(壺のノドゴシは最後に入れた素材と同じになる)
素材は任務中に簡単に拾えるから、ドンピシャな素材がゲットできるまで粘るべし。


***簡単!「やりくり上手」作成法
何も入っていない状態の壷に、「特化きのこ」を10個入れ全成分が100の壷を作る。
(特化きのこは最も高い成分に+10する物だが、全部同じ数値なので全成分+10される)
次に適当な素材を入れて、全成分の合計が495〜499になるようにする。(ヤモリの+1か-1を入れるのが手っ取り早い)
そこへ「均等草」を入れると成分が均等化され、全成分が99になる。「やりくり上手」完成。

***簡単!「水の命薬」作成法
壷の□ボタンメニューから「壷の調合」を活用する。
各成分毎に辛味10の壷、酸味20の壷、苦味30の壷、旨味40の壷を用意し、それらを調合する事で容易に作成する事が出来る。

それぞれの壷を作る際には、以下の手順。
・「博打きのこ」で目当ての成分を+10させる。(+10されたのが甘味だったか、既に用意した成分だった場合は「入替草」を入れる)
・必要なら「特化きのこ」を入れて適切な数値にする。

また、「壷の調合」は調合元の残量が10以上ないと出来ない。
そこで、どれかの成分を作る前に、適当な素材を入れた壷に「薄める」を繰り返し行い、全成分0で残量10以上の壷を用意してから行う事。
それを調合元にして「壷の調合」を行えば、他の壷は残量10以下でもOK。
なお、「壷の調合」をして空いた壷で、残りの成分を作成、再度「壷の調合」と言う風にすれば、壷は最低2つあれば事足りる。

***余った素材の活用法
火薬壷や気絶壷などは使う頻度も高く残量が乏しくなりがちだが、
空の壷に余った素材を入れ、全成分が0になるまで薄めてから「壷の調合」で
よく使う壷に足せば、よく使う壷の成分を変化させずに残量のみをアップさせられる。

***拡大の思わぬ落とし穴
拡大状態で数値が250以上の煙玉を使用すると、
効果範囲が極端に狭まる(玉に直接触れていないといけない位)。
999玉を愛用したい場合はご注意を。

但し、ピンポイントで効果を発揮させたい時(護衛対象のみに等)には寧ろ役に立つ。
例として、苦味が-249(忘却)でその他が+999の玉を拡大状態で
護衛対象に当てると、護衛対象が回復&強化され、周りにいる敵が忘却状態になる。
直に当てる必要が在るが、牛車護衛の際には対象が大きいため使いやすい。

尚、999の薬や武士騙しは拡大状態でも通常通りに使用できる模様。

***アイテム無限増殖
裏庭でやると安全。

まず「やりくり上手」を使用。
次に裏技の
・好き嫌い言わない
任務中にポーズを押し、メニュー画面でL1+L2ボタンを押しながら↑↓↑↓←→□ボタンを順に押す。
・身をゆだねることの尊さ
任務中にポーズを押し、メニュー画面でL1+R1ボタンを押しながら↓↑→←↓↑□ボタンを順に押す。
を入力。

身をゆだねる〜の裏技を使うと方向キーの右を押すと主人公が眠りだすのだが、好き嫌い〜でアイテムを食べれるようにして、アイテムを口に入れる瞬間に右を押すとそのアイテムが増える。
一般のアイテムならやりくり上手を使用して投擲→回収で増やせるがそのやりくり上手のような使用系アイテムはこの裏技でないとふやせない。
と思われていたが埋火のモーションの際に巻物と入れ替えれば投げる形で巻物が出現する。

**豆知識
・影透かし中は罠は発動しない、発動してても喰らわない(板が外れた落とし穴、打ち出された鉄球は喰らう)
・まきびしまたは埋火・マイナス効果(混乱、衰弱、気絶、忘却、火薬)を持つオリジナルの治療、増強、疾風、拡大、回復薬または煙玉は当てても影透かしが解けない、、、例えば『-混乱998+増強999-気絶998-忘却-998-火薬998』等これは増強玉で且つ混乱等のマイナス効果を持っていますが影透かしは解けません。数値の絶対値が等しい場合は、より左側の効果に依存します。<例>-混乱999+増強999→解ける、+増強999-気絶999→解けない
・襲撃、強奪、護衛、警護対象とその仲間に発覚した場合は、影透かしを使用してもしばらくは効果が表れない
・影透かしの効果が出ている間なら火薬を飲んでも自分は無傷。また、この際発生する爆風を当てても影透かしは解除されない。
・埋火は回転や鉤鎖で回避可能。
・多羅場、カブト、熊、蛮族兄、渦虫は逆祀、辻祀、乱祀、崩祀、物祀を使用できない。
・影透かしを使用し、手裏剣が刺さった物を担いで動くと、敵が疑心状態になる。

**クマーの呪い
「鯱の目」(ゴウが熊にされちゃう任務)の前にノブを殺害。
赤目、貞女のうち御蓮が高いほうから「鯱の目」の依頼がくる。
この任務をこなさずに、赤目と貞女の御蓮の高低を入れ替えると、もう片方からも「鯱の目」の依頼がくる。
一つ目の「鯱の目」を終え、「おぬしの肉体を回収せよ」を終えると、何故か二つ目の「鯱の目」が残っている。
選択するとやはり落成式ムービーが流れる(揚羽も二度死ぬ)。しかし「おぬしの肉体を回収せよ」は発生せず。
以降、隠れ家ではゴウの姿は熊のままで、任務以外を選択しても「それどころではない……」と言われてしまう。
任務のときだけはゴウ本来の姿に戻っている。
物語を進めていき、いずれかの大名を倒すと隠れ家のゴウの姿が元に戻る。しかし、やはり任務以外を選択しても「それどころではない……」と言われてしまう。
仕方ないので依頼を確認すると、我無乱討伐の依頼はなく何故か死んだはずの一条から次のような依頼がきている。

題名:なし
本文:ブリーフィング不要
種別:任務
難易度:5
目的地:本町下屋敷
敵:一条軍
成功条件:米好き
失敗条件:米忍者
特約:−
基本報酬:0文

この任務を選択すると……真っ暗になり音楽だけが流れフリーズする。

※二度目の「鯱の目」以降は忍具等が購入できなくなるため、やりくり上手を複数持っておくことを強く強くお薦めする。また、セーブデータのバックアップを必ずしておくこと。

※ブリーフィング…briefingとは報告のことと思われる。

**宇高多城の魂の欠片
宇高多城で2度目のザジ戦に突入すると、鯱の眼に使用される予定の魂の欠片が城内に置いてある。
ボス戦なので当然持ち帰ることはできない。宝箱を担いだまま勝利した場合も同様。

**謎の偉い人
「わしの金を盗み出せ」で赤目を殺害すると、死亡した赤目が瓦版で謎の者として扱われる。

**鉤鎖の射程距離が大幅に伸びる

・ちょっとした小技を発見。
鉤鎖を投げるモーションの前に鉤鎖を埋火に入れ替える。
するとなぜか射程が異様に伸びる。
ダンダラ峠とか貞女様の塔登るのに苦労してる忍には役に立つかも。

・鉤鎖使用直後にホルダ開いて埋火と入れ替えたら鉤鎖の射程距離がものっそい伸びた
目に見える範囲位なら余裕で移動できるしものも引っ張れる
貞女の塔でも一発で最上階付近に登れた

・最大射程距離は200m程?

**上記の小技の応用

・まきびし・埋火・薬使用直後に使用した道具と巻物を入れ替えると巻物を投げることができる。
埋火使用時に玉と変えると地面に叩き付ける形で投げる。

***三途渡し入手方法
貞女兵のみ有効

***まきびし
ムービー中でもまきびしは有効、上手くいけばゴウ以外にもまきびしを踏ませる事が出来るかも。
誘拐任務では可能だが中ボスは不明。

***救出任務
丸太を持っているとクリア時に対象に激突、失神
丸太以外では気絶しないが、乗る
目安箱バナー