事務所・衣装室にて
シン 「うわ……なんですかこの衣装の量」
P 「社長と俺が今までに発注した分は全部持ってきたからなぁ。使ってないものもあるから
量もかさむさ」
高木 「今日はシン君の意見も存分に取り入れて新たな衣装の案を募ろうと思ってね。思い切って
全部持ってきてもらったのだよ」
シン 「いやそれはいいんですけど……なんか普通の衣装の中にトンデモないのがいくつか
見え隠れしてるんですけど? この鎧みたいなのとか」
高木 「若気の至りさ」
シン 「……じゃあ、そこの体操服とかスクール水着は何です?」
P 「へぇ、それに目を付けるとはなかなか」
高木 「さすが私がティン!ときた少年だ」
シン 「とりあえず俺の質問に答えやがれそこのダメ大人ども」
P 「そんなに変なものでもないさ。ニーズに答えたわけだしね」
シン 「どこのニーズに!?」
高木 「いいかね、シン君。世の中の流行というものは常に変動を続けているものだ。そしてその
変動を生み出すのは我々の客なのだ、その意見は積極的に取り入れなくてはならない」
シン 「……で、ホントのところは?」
高木 「あずさくんに着せてみたら何やら背徳的でグッとくるだろう」
シン 「メチャクチャ個人の願望だろそれは! プロデューサーもなんとか言ってくださいよ!」
P 「社長、なぜどちらもゼッケンは付けていないんですか? 私はちゃんと申請したはずですが」
シン 「そこか!? 突っ込むべきところはそこなのか!?」
高木 「場合によっては外見のバランスを崩す恐れがある。この答えでは不満かな?」
P 「大いに不満ですね。体操服(というかブルマ)もスクール水着も現代では失われてしまった
古き良き遺産です。余すことなく再現してこそ完璧なプロデュースでしょう」
高木 「古きを温め新しきを知る……それもまた一興とは思わんかね?」
P 「ナンセンスですね、そんな理屈では小学生すら納得させられませんよ」
高木 「ふ、ふふふ……どうやら決着をつけなければならないようだね」
P 「上等です。どうでしょう? 勝者の嗜好を次の企画に反映させるというのは?」
高木 「見え透いた手を、と言いたい所だがいいだろう。火に油を注いだだけだということを
思い知らせてやろうではないか! かかってきたまえ!」
P 「テトラ・クテュス・グラマトン……!!」
シン 「いい加減にしろこの変態ども!!」
――ゴシャッ!! バキッ!!
P 「ごあっ!?」
高木 「ぐはっ!?」
シン 「ハァ……ったく放っておくと際限なく暴走するなこの二人。
とりあえず、この危険物は処分しとくか」
――ガチャッ
春香 「こんにちは~プロデューサーさんいますか……って、あれ?」
シン 「ん? あぁ春香か。今日オフじゃなかったっけ?」
春香 「う、うん、ちょっと用があって。その、シン君……」
シン 「ん?」
春香 「……何してるの?」
シン 「何、って……」
- 血まみれで倒れてるPと社長
- 血染めのアロンダイト(と書かれたテープが貼られた金属バット)
- 体操服(というかブルマ)とスク水を大量に抱えたシン
シン 「…………。春香さん、とりあえず落ち着いて俺の話を聞いて欲しかったりするのでありますが」
春香 「は、話って何ですか? まさかこれから延々とシン君の嗜好について聞かされるとか!?」
シン 「いやいやいや違うから! こんなことになった経緯を説明したいだけだから!」
春香 「経緯!? そんな特殊な性癖を持つに至った経緯まで聞かされるんですか!?」
シン 「だから違う! っていうか話聞く気あるのかお前!?」
春香 「あぁっ! なんでこんなことに……」
シン 「それは俺のセリフだっ!」
春香 「まさかシン君が……ブルマとスクール水着ほしさにプロデューサーさんと社長を撲殺して
しまうなんてっ!!」
シン 「してないっ! そして死んでないっ! というかそのどこから出したかも分からない
拡声器を使うのはやめろーーーーっ!!」
春香 「シン君がーーーーーーっ!!」
シン 「叫ぶなーーーーーー! っていうかハウリングがうるせぇーーーーーー!」
・
・
・
シン 「ハァ……ハァ……落ち着いたか?」
春香 「は、はい。何とか」
シン 「まったく、あんなに叫んで誰かに聞かれたらどうなったんだか」
春香 「……誰かに?」
シン 「あぁ、他のアイドルたちに聞かれたら間違いなくもっと話がこじれてただろうしな。
で、こっちの話を聞いて欲しいんだが……どうした、春香?」
春香 「…………みなさん、さっきからいましたよ? シン君の後ろに」
シン 「……………………………………………………………………………え?」
そしてシンは、ゆっくりと振り返って……
――バッドコミュニケーション――
最終更新:2008年07月11日 20:11