そもそも教育の意味とは
5chの意見
751実名攻撃大好きKITTY2021/06/07(月) 06:36:10.12ID:7IQmt52+0
教育ママ、反省の日々じゃあないよね
ひたすら娘への愚痴と不満を述べてるだけ
娘の特性もあると思うんだが、あんなに自分への不満を書かれてると知ったら、さらに捻くれるだろうね
7
「やりがい」という言葉で誤魔化してもダメだよ
環境を整えてあげないとね
21
「教職員は決して楽ではないが非常にやりがいのある仕事」なんて言っちゃう時点でこの程度の意識しかないんだよな
今に始まったことじゃないが、今の教育を擁護するなり全肯定しちゃうやつらって本当に言うことが大体時代遅れ
発達障碍の傾向で「社会規範等の欠如」なんてのがあるけど、マジでそろそろ教員の発達障碍の割合を調べるべきだと思うわ
特に今の中高年って発達障碍の「は」の字も知られていない時代に特性に合わない教育を押し付けられているわけだからもっと疑うべきだろ
290. 個性的な名無しさん2025年03月17日 21:14
仕事をする奴の方が損をするという日本社会の構造
297. 個性的な名無しさん2025年03月18日 22:44
>>290
ホワイト・ブルー問わず、創造、良品、発想、改良などに興味を示さない人間を
幼少期から底辺側に落としていく賞罰の仕組みが必要でしょうね。日本はそれを怠ってきたと思う。
世間体を満たす、上の忠誠を満たす、空気感、そんなことばっかりで民を統御しているから二流っぽいんだよな。
これだったら、何も考えず「大手勤めです」「空気に適合しています」みたいな顔をしてるだけで評価されるのだから、
楽して世間体を見たそう、っていう振る舞いになるわけよ。
「あなたは工場の人の輪に適合している」が「よい製品」は生み出せてないよ? っていうところまで評価して
(かつ賃金に差をつける)くる国に負けているわけです。
306. 個性的な名無しさん2025年04月11日 21:57
>>297
「底辺側に落としていく」というのは引っかかる
監視体制を強化してモラハラ等を見逃さないとか、そもそも価値創造や生産の現場には近づかせないとかで十分
なんなら民間企業が世話する手間を浮かせるために生活保護を受給させるのも良いと俺は思う
残りは全部同意だね、俺もまさに世間体やらなんやらだけは一人前の句zuにヤル気と人事評価を潰されまくってる
関連リンク
最終更新:2025年08月18日 15:53