SR+シヴァ

基本情報
レアリティ:SR+
コスト:7
属性:
配置:中列・後列
制限:なし
能力:覚醒1→(Lv10)覚醒2光壁1→(Lv20)覚醒3光壁2治癒1→(Lv30)覚醒3光壁3治癒2→(Lv40)覚醒3光壁3治癒3
分類:男性
進化前:シヴァ
進化先:なし
限界突破回数:10回


カードイラスト
+ 画像を表示
イラストレーター/姉崎ダイナミック


ステータス
LV 1 10 20 30 40
HP 136 151 170 187 204
AT 48 53 60 66 72
AG 15 15 15 15 15

限界突破
LV 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
HP 238
AT 84
AG 15


カード説明

三大神の一人で世界の破壊と創造を司る破壊神。トリシューラという三叉の槍、ピナーカという遠くまで届く弓を持ち、世界が行き詰まった時には、その持てる武器で全てを破壊したと言われている。


ダンジョンアビリティ

結界突破黒+4
 黒の結界を抜けるためのバリアを発生させることができ、黒属性モンスターに+15%のダメージを加算する。


行動
特技:破壊神の瞑想(ゲージ:3)
 自身のHPをAT×1.5回復し、更に自身のATをAT分アップする
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:相対
攻撃範囲
□□□
□●□
□□□
効果2属性:
効果2範囲:相対
攻撃範囲
□□□
□●□
□□□




前列:燃え滾る怒り
 範囲内の敵で2回、一番ATの高いキャラへAT分のダメージを与え、自身のHPをAT×0.3回復する
(Lv25~) 範囲内の敵で2回、一番ATの高いキャラへAT分のダメージを与え、自身のHPをAT×0.4回復する
(Lv40~) 範囲内の敵で2回、一番ATの高いキャラへAT分のダメージを与え、自身のHPをAT×0.5回復する
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
■□□ 60% ×1.00
■■□ 30% ×1.20
■□□ 10% ×1.50
効果2属性:
効果2範囲:相対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数 (Lv25~) (Lv40~)
□□□ 60% ×0.30 ×0.40 ×0.50
□●□ 30% ×0.36 ×0.48 ×0.60
□□□ 10% ×0.45 ×0.60 ×0.75




中列:殲滅のピナーカ
 敵全体にAT×0.40のダメージを与える
(Lv35~) 敵全体にAT×0.45のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数 (Lv35~)
■■■ 60% ×0.40 ×0.45
■■■ 30% ×0.48 ×0.54
■■■ 10% ×0.60 ×0.70




後列:破壊神の威圧
 自身への攻撃を反射する(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:相対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
□□□ 100% ×1.00
□●□
□□□

考察

「これから…世界の再構築を…世界の破壊を行う」
(採用率ランキングより)

進化することでコストが1少なくなったシヴァ
AGは下がったものの前列の範囲が広がり、自己再生効果を得た。また効果範囲が相対から絶対になったことで中央に置かなくても打ち漏らしをしなくなった。
総じて柔軟性と生存力が上がったと言える。

  • 特技:自身AT上昇&HP回復
効果が2Tのため、AT上昇は1Tしか恩恵が受けられない。
HPが大幅に回復し、立て直しの手段となる。相手が裁きデッキの時などには嬉しい特技。
進化前と比べるとSR+ハデスの特技とはこちらの方が相性が良いため、同時に投入するのもアリ。

3ゲージと短く、色混合デッキでも長期戦になると比較的発動しやすい。
しかしながら通常行動が強力なこのカードにとっては悩ましい要素でもあり、特技で攻撃の手を休めている間に相手に立て直す隙を与えてしまうことも。
特に赤単デッキのSR+アテナの特技など強力なものと重なると負けに直結してしまう。

  • 前列:(初期配置不可)高ATサーチ攻撃(2回)+自己再生
前作シヴァの代名詞だった2連撃+回復効果が復活。ただし9コストだった前作より流石に回復値は抑えられている。
それでも治癒3もあって1ターンに50以上回復するため無双に近い事は十分可能で、最後に一体だけ生き残ってから相手全員を一人で倒してしまうことも。
さらに限界突破を重ねればクリティカル率の上昇によって火力・回復力ともに期待値がはね上がり、切り札級の強さを発揮してくれる。
しかし高ステータスの代償として後列R+ウシャスや前列SR+マアトの対象にされやすいので、頼りすぎるのも×。

  • 中列:全体攻撃
パスパタではなくピナーカに。ただし効果は前作や進化前と全く同じ全体攻撃。
元々のATが高く中列のままでもそれなりの火力を持つ。
SR+パールバティによるバフも優秀。

  • 後列:ダメージ反射(自身、2ターン)
今作では反射を重ね掛けすることができる(天空のEX玄武でも可能であったが後日不可になった)。
ハデスの特技、ハデスの隠れ兜などで攻撃を無効化していても反射はする。
前列行動に目が行きがちだが通常行動での反射はかなり優秀な行動。
相手デッキに全体攻撃や突進攻撃がある場合、後列に居座ったまま反射し続けるのはかなり鬱陶しい。
列が崩れても反射が付いたまま攻撃に移れるのが強力。前に低耐久カードを置くなどして、中列を飛び越えて一気に前に出る手もある。

ver1.4.0でAGが5下がって15に。
行動順に気をつける必要がある。

関連カード


コメント

  • 中列L35にて係数0.45倍です -- 2013-09-03 05:42:18
  • LV30で HP187 AT66 -- 2013-12-13 09:25:26
  • アヘ顏のシヴァアニキ -- 2014-01-30 23:33:44
  • やめて、ドゥルジやめて -- 2014-07-25 14:40:09
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年04月05日 08:44