イラストレーター/Hayaken
LV |
1 |
10 |
20 |
30 |
40 |
HP |
144 |
160 |
180 |
198 |
216 |
AT |
48 |
53 |
60 |
66 |
72 |
AG |
23 |
23 |
23 |
23 |
23 |
三大神の一人で世界の破壊と創造を司る破壊神。世界の寿命が尽きた際に、次の世界の創造のために、その持てる武器で全てを破壊する、と言われている。
クリティカル+20%
キャラクターのクリティカルを+20%加算する。
特技:破壊神の怒り(ゲージ:4)
自身のHPをAT×1.5回復し、自身にダメージを40カットするバリアを張る(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:相対
効果2属性:無
効果2範囲:相対
前列:トリシューラの双撃
範囲内の敵にAT分のダメージを与え、更に前面の敵にAT×0.8のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:黒
効果1範囲:相対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
■□□ |
60% |
×1.00 |
■□□ |
30% |
×1.20 |
■□□ |
10% |
×1.50 |
効果2属性:黒
効果2範囲:相対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
□□□ |
60% |
×0.80 |
■□□ |
30% |
×0.96 |
□□□ |
10% |
×1.20 |
(Lv25~)前列:トリシューラの双撃
範囲内の敵にAT分のダメージを与え、更に一番HPが低いキャラへAT×0.8のダメージを与える
(Lv40~) 範囲内の敵にAT分のダメージを与え、更に一番HPが低いキャラへ2回、AT×0.4のダメージを与える
効果1属性:黒
効果1範囲:相対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
■□□ |
60% |
×1.00 |
■□□ |
30% |
×1.20 |
■□□ |
10% |
×1.50 |
効果2属性:黒
効果2範囲:相対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
■□□ |
60% |
×0.80→0.40(×2) |
■□□ |
30% |
×0.96→0.48(×2) |
■□□ |
10% |
×1.20→0.60(×2) |
中列:怒りのパスパタ
敵全体にAT×0.4のダメージを与える
(Lv35~) 敵全体にAT×0.45のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:黒
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
■■■ |
60% |
×0.40→0.45 |
■■■ |
30% |
×0.48→0.54 |
■■■ |
10% |
×0.60→0.70 |
後列:強固な守り
自身へのダメージを80%軽減する(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:相対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
□□□ |
100% |
×0.80 |
□●□ |
|
|
□□□ |
|
|
考察
前列への初期配置ができない代わりに前列にて強力な攻撃ができる黒属性高コスト。
コンセプトは天空の頃と変わっていないものの、使用感はかなり異なる。
能力は覚醒、治癒、光壁。
覚醒はともかく、治癒と光壁は生き残る程強いシヴァにとって嬉しい能力。
しかし前に置いたカードを早めに戦闘不能にさせて前列に出たいシヴァにとっては、光壁により前のカードの耐久が増えるのは少しアンチシナジーであるとも言える。
前列行動は殲滅力の点では最高峰。
ただ流石に治癒3の回復だけで何ターンも居座るのは不可能で、また
SR+アジダハーカのように味方を全て補助に回して単体で相手を全滅させる、
という事ができる程の爆発力でもない。
中列の全体攻撃で味方の攻撃を手伝いつつ、高HPにより終盤に一人生き残って1〜2回トリシューラを振り回す、ぐらいの使い方がシヴァらしくて安定するかもしれない。
できるだけ早く前に出たいので前には低コストを置くのが基本。
復活の祈りを使う場合、中列や後列で復活しても行動できるカードを選択できるとより良い。
決して弱いカードではないが、エターナル弾の
SR+シヴァ登場後、ほぼそちらの採用に置き換わってしまった。
コスト8と7の差、前列行動の範囲、回復能力の有無、後列での反射等、総合的な比較で向こうに軍配が上がるため仕方ないことではあるが…。
- 前列:AT×1.0薙ぎ払い&低HPをサーチ2回攻撃
シヴァの象徴であるトリシューラの双撃。相対範囲のため真ん中に配置しなければ端のマスが範囲外になるので注意。
天空の3弾環境にて猛威を奮った高い回復能力は今作では無くなったため前作ほどの無双は難しくなっているが、代わりに火力が高くなっている。
この位置でいかに暴れるかがシヴァを使う上での鍵。
レベルが上がると低HPサーチが2回に分かれる。双撃でなく3連撃になってしまうのでは…。
係数は基準となる0.45倍。
配置制限持ちの手抜き版攻撃にしては高い係数。
今作はピナーカは投げずに、ダメージ80%軽減のバリアを展開する。
持続が2ターンと短いためわざわざ使う必要性を見出せないのが現状。
このバリアはダメージを割合で減らすものではなく40の減算を行うもので、コンスタントにダメージを減らせるため相手によってはかなり強固になる。
しかしAGが平均的なためバリアを先に貼れるとは限らず、持続も2ターンと短いため、
この特技のために威光を投入したり色を揃えるのは、他にメリットとなる点を用意できなければ割に合わないかもしれない。
シヴァの場合普通に攻撃した方が有効なケースがままある。
関連カード
コメント
- 前列行動lv25で低HPサーチに変化しました -- 2013-06-29 01:55:04
- Lv10でHP160、AT53、AG23です。 -- 2013-07-04 06:16:19
- Lv20でHP180、AT60、AG23です。 -- 2013-07-04 06:18:17
- どうでもいいけどパスタパじゃなくてパスパタだよ -- 2013-09-09 18:10:40
- マハラマズタ -- 2013-10-31 22:56:15
- フレイ -- 2014-04-20 06:25:03
- 呪い -- 2015-08-12 18:10:26
最終更新:2014年03月17日 10:59