ベルフェゴール

基本情報
レアリティ:SR
コスト:2
属性:
配置:全て
制限:2
能力:(Lv10)神速1→(Lv20)神速2封迅→(Lv30)神速3封迅
分類:女性
進化:なし
限界突破回数:10回


カードイラスト
+ 画像を表示 imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ベルフェゴール.png)
イラストレーター/元村人


ステータス
LV 1 10 20 30 40
HP 40 44 50 55 60
AT 16 17 20 22 24
AG 4 4 4 4 4

限界突破
LV 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
HP
AT
AG


カード説明

妖艶な女性の姿をした悪魔。人々、特に男を誘惑し自らの体に溺れさせるよう仕向けるために非常に美しい姿をしている。また、女性の心に性的な不道徳を芽生えさせ、色欲に堕落させることもあるという。しかし内面では、人を嫌い人間に対して非常に不信感を持っているともされる。


ダンジョンアビリティ
HP吸収5%
 与えたダメージの5%をHPに吸収する。


行動
特技:乱気の淫情(ゲージ:5)
 敵全体のATとAGをAT×0.5ダウンさせる(4ターン)
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲
■■■
■■■
■■■

前列:魔笑の障壁
 範囲内の味方にダメージの60%をはね返すトラップを付与し(2ターン)、範囲内の味方と配置を変更する
(Lv25~)範囲内の味方にダメージの65%をはね返すトラップを付与し(2ターン)、範囲内の味方と配置を変更する
(Lv40~)範囲内の味方にダメージの70%をはね返すトラップを付与し(2ターン)、範囲内の味方と配置を変更する
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:相対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
□□□ 100% ×0.60→0.65→0.70
■○□
□□□
効果2属性:
効果2範囲:相対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
□□□ 100% ×1.00
■○□
□□□

中列:欲情の焦熱
 自身の特技ゲージを5減らして特技の発動を早め、自身にかかっている効果を打ち消す
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:相対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
□□□ 100% ×1.00
□●□
□□□
効果2属性:
効果2範囲:相対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
□□□ 100% ×1.00
□●□
□□□

後列:痴情の解放
 範囲内の味方のATを5アップする(2ターン)
(Lv35~) 味方全体のATを5アップする(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
□■■ 100% ×1.00
□■■
□■■
(Lv35~)
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
■■■ 100% ×1.00
■■■
■■■

考察

蒼穹では初の2コストSR。
最低コストながら神速と初登場の封迅の二つの能力を持つ。
特に封迅は相手の神速1体のAGを元に戻すことができ、神速からの補助技が跋扈する現環境において有効。
前作の蠅を継ぐ2コストSRの名に恥じない、非常に高いコストパフォーマンスを誇る。

なおベルフェゴールは七つの大罪のうち怠惰を担当する悪魔。
洋式の便器に座った姿で知られるが、本作のように妖艶な女性の姿で描かれることもある。

  • 特技 敵全体のATAGをダウン
バフがなければAT・AGを12ダウン。
持続ターンが非常に長く2コストとは思えない制圧力を発揮できる。
中列行動でゲージを短縮できるためそれなりに発動機会は多いが、生き残ることが難しいため過度に期待はできない。
余談だが特技のボイスが非常にいやらしい。

  • 前列 後ろの味方にトラップ付与+配置入れ替え
トラップの係数が高いため単純にダメージソースとしても期待できるが、見どころは配置の入れ替えだろう。
中列始動の配置制限持ちを1ターン目から前列に引き出すことができ、2という低いコストとも役割がマッチしている。神速があるためAGも中々。
ただ配置制限アタッカー筆頭のSR+シヴァは1ターン目に前列に出してもどのみち護神無痍によりダメージが通らないことも多いので、よりダメージを稼ぐ目的ならブラフマーSR+スルトのような突進・全体攻撃持ちと組ませると良いだろう。
中列の低AGカードを前に出すことで擬似的にSRトールヘイムダルなどの中列ロックを回避できる。自身の封迅により相手のSRトールの神速を消せるためシナジーも良好。
ただしロキのようにSRトールより速い神速持ちがいると封迅がそちらを狙ってしまうので注意。

  • 中列 自身特技ゲージ減少+味方の全ての効果を打消し(自身単体)
2色以下で構成し、この位置でスタートさせることで2ターン目に特技が発動する。
しかし2ターン目には神速の効果が消えるためほぼ最後に行動することとなり、耐久は2コストの平均よりさらに低いので発動前に落とされてしまうことも多いのには注意。
自身の中列行動で神速を打ち消すので、1色で構成し1ターン目に落とされてから復活の祈りで神速を維持したまま蘇生させて特技発動…といった使い方もできない。

  • 後列 味方全体AT5アップ
1ターン目はAG34からの全体バフとなり扱いやすい。
2ターン目以降は低AGなので重ねがけは難しいが、2コストとしては上出来だろう。

関連カード


コメント

  • レベル40でも後列AT5アップに下がっているの確認 -- 2014-04-26 09:46:46
  • レベル50でHP70AT27を確認 -- 2014-06-04 01:47:21
  • 何てもん確認してんだw -- 2014-06-04 15:24:27
  • ベルファゴルから進化できそうでできない -- 2014-07-04 18:57:13
  • 光るベルフェだと・・・ -- 2014-07-05 12:43:16
  • こいつの各行動の係数を下げる代わりに入手しやすいカード出してくれないかなぁ 前列の入れ替え効果はデッキの幅をかなり広げてくれるし… -- 2014-08-29 21:07:10
  • 前列行動後にリピートさせたらどうなるの? -- 2014-10-11 23:36:20
  • 中列後列を交換する -- 2014-10-13 16:33:08
  • こいつまじで欲しいわ -- 2015-02-02 18:27:21
  • セクメト -- 2015-03-09 01:36:42
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年02月13日 02:50