レアリティ:
SR+
コスト:
4
属性:
黒
配置:
全て
制限:
なし
能力:
光壁3、
慈恵3
分類:
男性
進化前:
トト
進化先:
なし
限界突破回数:
10回
+
|
画像を表示 |
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (トト+.png)
|
イラストレーター/リッキー
LV |
1 |
10 |
20 |
30 |
40 |
HP |
96 |
|
|
|
144 |
AT |
32 |
|
|
|
48 |
AG |
19 |
|
|
|
19 |
限界突破
LV |
41 |
42 |
43 |
44 |
45 |
46 |
47 |
48 |
49 |
50 |
HP |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
AT |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
AG |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
知識を司る書記の守護神。聖なる言葉の主とも呼ばれる。ありとあらゆる知識を持ち、魔術にも長けていた為、エジプトの神々は困り事があるとトトに助けを求めたという。太陽神ラーに夜を明るくするよう命じられたため、月の神となり夜を照らした。
攻撃減少耐性33%
特技:生命の噴出(ゲージ:4)
敵味方全体のHPをAT×1.5回復する
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
前列:万象の歪曲
範囲内の敵にアンデッドの効果を与え(2ターン)、一番HPが高いキャラのHPをAT×1.2回復する
(Lv??~)範囲内の敵にアンデッドの効果を与え(2ターン)、一番HPが高いキャラのHPをAT×1.3回復する
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
■□□ |
100% |
×1.00 |
■□□ |
|
|
■□□ |
|
|
効果2属性:無
効果2範囲:絶対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
■□□ |
60% |
×1.20→×1.30 |
■□□ |
30% |
×1.44→×1.56 |
■□□ |
10% |
×1.80→×1.95 |
中列:治癒の詠唱
範囲内の味方のHPをAT×0.4回復する
(Lv40~)範囲内の味方のHPをAT×0.45回復する
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:相対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
■■■ |
60% |
×0.40→×0.45 |
■●■ |
30% |
×0.48→×0.54 |
■■■ |
10% |
×0.60→×0.70 |
後列:死の改竄
範囲内の味方に2体戦闘不能にするトラップを付与する(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:相対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
□■□ |
100% |
×1.00 |
■■■ |
|
|
□■□ |
|
|
考察
敵味方全体回復の特技が特徴。
意外に数の少ない4コストの光壁持ち。
- 前列:アンデッド効果付与(敵前列、2ターン)+敵高HPサーチ回復
アンデット化してから回復なので、実質高HPサーチ攻撃。
高HPサーチなので敵を仕留めるという場面は少ないかもしれないが、係数は高く、削りに向いている。
AGが遅めであることから、高HPの敵を削って次ターンで他の広範囲アタッカーでまとめて倒すのが理想的か。
回復ということから
ダメージ無効などの防御効果、反射・ダメージトラップを無視できるが、
アマテラスなどステータス変化無効カードにあたってしまうと単に相手を回復してしまうので一長一短。
2ターン継続なので治癒などの能力の回復にも有効なのが嬉しい。
デストラップを付与された味方が即死効果を受けた場合は相手2体をランダムに道連れにし、重ねがけすれば4体を道連れにする。
LEヘル軸のデッキや中列にとりあえず
SR+ヘルを置いているデッキなどにはそこそこ有効。
ただし1ターン目にはデストラップの効果は守命に防がれる場合もあるので、思ったほど効果的でないことも。
そのままでは敵味方を単に回復してしまうので、敵に被害を与えるには
アンデッド化が必要。
このカードだけでは前列範囲しかアンデッド化できないが、
同じく黒属性・ゲージ4に
アヌビスの全体アンデッド化があり、相手のみダメージに変換するコンボが可能。
相手全体に
シールドやダメージ無効・反射をすり抜けてダメージを与え、その上でこちらは回復できるため決まればかなり強力。
最悪
アヌビスは中列・前列行動でもアンデッド化が可能なため、トトさえ落とされなければある程度の効果は望める。
ただしトト自身は4コスト相当のATなので、強化をかけなければダメージ量自体は控えめになる。
関連カード
コメント
- トト+とセクメトを一緒に入れて、セクメトの特技を発生させ、その効果で味方が即死効果を受けるとこちらのカードが道連れになることを確認 -- 2014-03-05 09:28:43
- マンドラー四天王初戦は兎に角こいつが厄介。 -- 2014-03-10 22:42:02
- デストラップの効果検証。
1、クリームヒルト特技(自陣ランダム即死)→自陣3枚即死
2、SRヨルムンガンド特技(自身戦闘不能)→自陣3枚即死
3、ジークフリート特技(自身が犠牲に)→トラップ発動せず
1は兎も角、2に類する行動を持っているカードは要注意かな? -- 2014-03-30 18:20:14
- 戦闘不能と犠牲は違うってヘルプの方で書いてなかったけ?
フェンリル+の中列も戦闘不能カードに攻撃しても軽減出来るみたいな話と一緒じゃないのかな -- 2014-04-10 10:38:13
- 尚、守命で即死を喰らわなくてもデストラップを発動する模様 -- 2014-04-10 10:44:23
- 前列の係数Lv24で1.2 lv26で1.3を確認 恐らく25で変化 -- 2014-08-22 07:23:45
- Lv35で前列1.3確認しました -- 2014-10-29 00:37:19
最終更新:2015年05月04日 15:21