SR+バロール

基本情報
レアリティ:SR+
コスト:5
属性:
配置:全て
制限:2枚制限
能力:禊祓光壁3
分類:男性
進化前:バロール
進化先:なし
限界突破回数:10回


カードイラスト
+ 画像を表示
イラストレーター/森野ヒロ


ステータス
LV 1 10 20 30 40
HP 104 156
AT 32 48
AG 24 24

限界突破
LV 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
HP
AT
AG


カード説明

魔眼を持つフォモール族の長。バロールの持つ魔眼は邪悪な光を放ち、見るものすべてをなぎ払う強力なものだった。異世界より召喚したクロウ・クロワッハと共にトゥアハ・デ・ダナーンを苦しめたが、自身の孫でありトゥアハ・デ・ダナーンの血を引くルーによって長い生涯の幕を閉じたという。


ダンジョンアビリティ
ドラゴン特攻+20%
 ドラゴン系モンスターに+20%のダメージを加算する。


行動
特技:不活の眼光(ゲージ:4)
 [オーラ]敵全体で一番コストの高いキャラに復活行動不能の効果を与え、更に同じ範囲の敵を戦闘不能にする
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲
■■■
■■■
■■■
効果2属性:
効果2範囲:絶対
攻撃範囲
■■■
■■■
■■■




前列:復讐の一撃
 自身のHPを30減少させ、敵全体で一番HPが低いキャラに減少HP分のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:相対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
□□□ 100% ×1.00
□●□
□□□
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
■■■ 100% ×1.00
■■■
■■■




中列:悪心の罠
 範囲内の味方にダメージの30%を受け返すトラップを付与し(2ターン)、更にダメージの35%を毒の効果(2ターン)で受け返すトラップを付与する(2ターン)
(Lv?~) 範囲内の味方にダメージの30%を受け返すトラップを付与し(2ターン)、更にダメージの45%を毒の効果(2ターン)で受け返すトラップを付与する(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:相対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
□□■ 100% ×1.00
□●■
□□■




後列:蝕む眼光
 範囲内の敵のHPを平均化し、更にAT×0.25のダメージを与える毒の効果を与える(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
■□□ 100% ×1.00
■■□
■□□
(Lv35~)
攻撃範囲
■■□
■■□
■■□
効果2属性:
効果2範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
■□□ 60% ×0.40
■■□ 30% ×0.48
■□□ 10% ×0.60
(Lv40~)
攻撃範囲
■■□
■■□
■■□

考察

錬金でも作成できる黒の5コストカード。
他の5弾威光カードと同じく進化前の威光を禊祓に持ち替えての登場である。

特技::オーラ・:復活行動不能(高コストサーチ)+:単体戦闘不能(同対象)
復活行動不能を付けた上に即死と、必殺技の蘇生系さえ発動されなければ確実なる死へのカウントダウン。
禊祓を持つため威光デッキを組むわけにはいかないが、後列行動の維持狙いでデッキを組むならば
自然と時間稼ぎができるため、この特技の発動も狙い易い。

前列:低HPサーチ攻撃(HP減少分ダメージ)
ダメージ量が安定しないので、列崩れで落ちてきたときの悪あがき用か。

中列:ポイズントラップ(自身+相対前列、45%、2ターン)
スカアハと似た行動。だが範囲が自身と前列だけで少し狭く、その代り毒の係数はやや高め。

後列:HP平均化(敵前中列)+毒(同範囲)
他のHP平均化と同様、低コストを巻き込めるとおいしい。
毒の範囲がそこそこ広く、修正前のドゥルジと似た感覚で後列に居座ったままどんどん毒を与えるのが強力。
ただ継続ターンが2ターンで修正前ドゥルジより短く、HP平均化が付いているため相手を落とす力は弱め。
他の追撃役も用意するのが良いだろう。

関連カード



コメント

  • レベル35で後列HP平均化の範囲が拡大。前列、中列の計6マスに拡大 -- 2014-07-13 13:53:40
  • レベル40で後列の毒の範囲も前中列になります -- 2014-07-16 01:19:05
  • 天空時代と同じ行動は後列だけか… 前列も天空時代と同じにして欲しかった… -- 2014-11-22 00:46:21
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年01月30日 11:03