↓追加して欲しい物や間違っているのがあったらお願いします
- QS (2021-04-18 00:58:00)
- ムシャーナ (2020-08-18 14:30:58)
- ラプラス (2020-06-01 22:44:30)
+ | 過去ログ |
汎用
- BLJ
後ろに下がりながらの幅跳びを連射できる場所があり、その操作で大きな速度を得る。
階段や上昇中リフトなどで可能。
50枚扉抜け、無限階段抜けなどに使われる。
「ケツワープ」あるいは単に「ケツ」とも呼ばれる。
なお、日本語の振動パック対応版と日本語VCではバグが修正されておりできない。
階段や上昇中リフトなどで可能。
50枚扉抜け、無限階段抜けなどに使われる。
「ケツワープ」あるいは単に「ケツ」とも呼ばれる。
なお、日本語の振動パック対応版と日本語VCではバグが修正されておりできない。

キノコ城、城外
- ジュゲムカット
オープニング終了後、キノコ城手前の橋の端を通ってジュゲムの説明をスキップする技。

- LBLJ [ロビービーエルジェー]
キノコ城1Fロビーの柱の下で行うBLJ
8枚扉抜けに使われ、城出入り口の裏から中央階段を上って抜ける。
また、現在は見かけないが、ボム兵の戦場の部屋に入り隅の柱から抜ける方法もある。
8枚扉抜けに使われ、城出入り口の裏から中央階段を上って抜ける。


また、現在は見かけないが、ボム兵の戦場の部屋に入り隅の柱から抜ける方法もある。

- SBLJ・SideBLJ
30枚扉抜けに使われるBLJ。

- DDDskip [ディーディーディースキップ]
上述SBLJとおまじないをすることで、30枚扉だけでなくウォーターランドの入り口もスキップする。

ボム兵の戦場
- 新ボム
"ワンワンの犬小屋で"にて
ボム兵を一度投げ、爆発する寸前に掴み直してマイナス方向への加速を得、
そのまま檻の前まで行きボム兵を投げることによって檻をすり抜ける技。
ボム兵を一度投げ、爆発する寸前に掴み直してマイナス方向への加速を得、
そのまま檻の前まで行きボム兵を投げることによって檻をすり抜ける技。

- 旧ボム(新ボムの方が難易度が低いため、現在は見かけない)
"ワンワンの犬小屋で"にて
(左)ボム兵を誘導して檻の前まで行き、爆風を利用してすり抜ける
(右)ボム兵を持って檻の前まで行き、爆風を利用してすり抜ける


(左)ボム兵を誘導して檻の前まで行き、爆風を利用してすり抜ける
(右)ボム兵を持って檻の前まで行き、爆風を利用してすり抜ける
- 中腹空島
大砲や羽なしで山の中腹から空島に乗る技。
省略して「中腹」と呼ばれることが多い。
通常は幅跳び後最速壁キックからのジャンプダイブで行われるが、
壁キックからの三段ジャンプダイブ、通常の三段ジャンプダイブなどで行う方法も存在し、それらは「中腹三段」などと呼ばれる。
省略して「中腹」と呼ばれることが多い。
通常は幅跳び後最速壁キックからのジャンプダイブで行われるが、
壁キックからの三段ジャンプダイブ、通常の三段ジャンプダイブなどで行う方法も存在し、それらは「中腹三段」などと呼ばれる。

バッタンキングの砦
- セットアップ
"大砲でぶっこわせ!"にて
特有の位置調整手順によりぶっこわ(下記)を行う。
ぶっこわ最速よりも遅いものの、この手順により成功確率がほぼ100%になる。最近では落ちる橋とマリオの帽子のピクセルで位置調整する簡略化も見られる。
崖つかまり、A登り、宙返り、[C左左、パンチ](手順前後可)、下橋つかまり、C右左、上登り、下
特有の位置調整手順によりぶっこわ(下記)を行う。
ぶっこわ最速よりも遅いものの、この手順により成功確率がほぼ100%になる。最近では落ちる橋とマリオの帽子のピクセルで位置調整する簡略化も見られる。

崖つかまり、A登り、宙返り、[C左左、パンチ](手順前後可)、下橋つかまり、C右左、上登り、下
- ぶっこわ [ぶっこわさない]
"大砲でぶっこわせ!"にて
壁の切れ目にある掴み判定を利用して壁を壊さずにスターを取る技。
壁の切れ目にある掴み判定を利用して壁を壊さずにスターを取る技。

- 三段籠 / 反転籠 / 二段籠
"鳥かごへストーン"にて
籠の側にある回転足場から三段ジャンプ(反転ジャンプ or 二段ジャンプ)壁キックを行い、鳥かごに下から入り込む技。
籠の側にある回転足場から三段ジャンプ(反転ジャンプ or 二段ジャンプ)壁キックを行い、鳥かごに下から入り込む技。

海賊の入り江
- ギラティナ
"沈没船のお宝"にて
ウツボを外に出さずに沈没船内部にすり抜け入る技。
ウツボを外に出さずに沈没船内部にすり抜け入る技。

闇に溶ける洞窟
- シゲルドロップ
"メタルでダッシュ"にて
金網手前のスイッチを 二段ジャンプの最高点からジャンプキックを出して金網を蹴り、スイッチを踏む技。
金網手前のスイッチを 二段ジャンプの最高点からジャンプキックを出して金網を蹴り、スイッチを踏む技。

- 箱三段
!箱の上で三段ジャンプを出し、ドッシーのいる階層まですり抜ける技。

- ムシャーナ
"ケムリ迷路を抜けて"にて
リフトでのBLJを利用して金網をすり抜けてスター地点まで到着する技。
リフトでのBLJを利用して金網をすり抜けてスター地点まで到着する技。

- ブースター
"メタルでダッシュ"にて
リフトでのBLJを利用してスター地点まで抜ける技。
リフトでのBLJを利用してスター地点まで抜ける技。
ファイアバブルランド
- サイホーン
"コロコロ丸太渡り"にて
三段ジャンプ壁キックで柵を乗り越える技。
三段ジャンプ壁キックで柵を乗り越える技。

- 滝登り
"火山のパワースター"にて
火山内の壁際にある、上から溶岩が流れている地点にて
溶岩に触れた後に跳ねるのを利用してショートカットする技。
火山内の壁際にある、上から溶岩が流れている地点にて
溶岩に触れた後に跳ねるのを利用してショートカットする技。

三段ジャンプではなく幅跳びを利用する方法もあり「はばたき」と呼ばれることがある。なお下のgifでは、より入口に近い地点から跳んでいるため「手前」の語を頭に付けて呼ぶことがある(したがって下記画像は手前はばたきである)。

あっちっち砂漠
- (JK [ジャンゴ・ザ・キル])
"いたずらハゲタカジャンゴ"にて
スタート地点から最寄りの柱から幅跳びをしてプロペラヘイホーを踏み、そのままジャンゴに当たる技。
スタート地点から最寄りの柱から幅跳びをしてプロペラヘイホーを踏み、そのままジャンゴに当たる技。

- ボムピラ
新ボムと同じ要領でボム兵でマイナス方向への速度をつけ、
ピラミッド上部入り口にすり抜け入る技。
現在上位プレイヤーの間では、2018年にTama氏が開発した"タマピラ"が使われることが多い。
ピラミッド上部入り口にすり抜け入る技。

現在上位プレイヤーの間では、2018年にTama氏が開発した"タマピラ"が使われることが多い。
- カンダタ
"4つの柱に立つものへ"にて
イワンテ部屋の入口穴に下から壁キックして掴まる技。
ねろねろ氏がドラクエ3のピラミッドを連想してカンダタと名付けた。
が、しかし、カンダタはピラミッドとは関係のないボスである(勘違いしていたらしい)。
イワンテ部屋の入口穴に下から壁キックして掴まる技。
ねろねろ氏がドラクエ3のピラミッドを連想してカンダタと名付けた。
が、しかし、カンダタはピラミッドとは関係のないボスである(勘違いしていたらしい)。

- サンドパン
イワンテ部屋の入口穴があるブロックに、左側から三段壁キックで乗る技。
- 音バグ
ゲーム音声が突然消えるバグ。
このバグが発生した状態でスターを取る、土管に入るなどすると暗転から復帰できず一切の操作が不能になる。
あっちっち砂漠のシークレットが有名だが、みずびたシティのシークレット、天空の戦い、高い高いマウンテン等でも発生する。
また、効果音が重なる事によって発生すると思われ、日本語初期版でのみ発生する。
このバグが起きたらリセットするほかなく、セーブされていないプレイデータは当然失われる。そのため大会などにおいては大変危険なバグと言える。
このバグが発生した状態でスターを取る、土管に入るなどすると暗転から復帰できず一切の操作が不能になる。
あっちっち砂漠のシークレットが有名だが、みずびたシティのシークレット、天空の戦い、高い高いマウンテン等でも発生する。
また、効果音が重なる事によって発生すると思われ、日本語初期版でのみ発生する。
このバグが起きたらリセットするほかなく、セーブされていないプレイデータは当然失われる。そのため大会などにおいては大変危険なバグと言える。
ウォーターランド
- ラプラス
潜水艦あり8枚赤コインにて
潜水艦の船尾で3段ジャンプをすることで、赤コインをまとめて取る技。
潜水艦の船尾で3段ジャンプをすることで、赤コインをまとめて取る技。

- すべり台
潜水艦あり100枚にて
潜水艦の側面を滑ってジャンプし青コインがある足場へ乗る技。
正面から滑る方法のほか、斜めから滑る方法もある。
潜水艦の側面を滑ってジャンプし青コインがある足場へ乗る技。
正面から滑る方法のほか、斜めから滑る方法もある。

- (サンダー)
潜水艦あり100枚にて
潜水艦の一番高い地点から赤コインがある足場に向かって幅跳びする技。
潜水艦の一番高い地点から赤コインがある足場に向かって幅跳びする技。

- (マナフィ)
潜水艦あり100枚にて
潜水艦から3段ダイブで赤コインのある足場に乗る技。
潜水艦から3段ダイブで赤コインのある足場に乗る技。

スノーマンズランド
- サイコクラッシャー
"氷の国のどんけつ"にて
ドンケツをダイブを使って倒す技。マリオのダイブしているポーズがスト2に出てくる
ベガのサイコクラッシャー時のポーズに似ていることからこの名前が付いた。
昔、大会などで「サイコクラッシャアアアアア」の弾幕が飛ぶことが多かった。
ドンケツをダイブを使って倒す技。マリオのダイブしているポーズがスト2に出てくる
ベガのサイコクラッシャー時のポーズに似ていることからこの名前が付いた。
昔、大会などで「サイコクラッシャアアアアア」の弾幕が飛ぶことが多かった。

みずびたシティー
- フェニックスキス
"トップオブザシティースター"や"エレベータースター"にて、
上り坂の途中から金網に向けて三段ジャンプ+壁キックをすることで、エレベータの板に乗る技。
上り坂の途中から金網に向けて三段ジャンプ+壁キックをすることで、エレベータの板に乗る技。
高い高いマウンテン
- 猿バグ
"いたずらザルウッキィのオリ"にて
ウッキィの選択肢を坂の上で出し「はなす」を選ぶことにより
ウッキィを掴んだまま移動できるようになり、
そのままウッキィが止まる地点の上でヒップドロップを出すことでウッキィが歩く時間を短縮できるバグ。
ウッキィの選択肢を坂の上で出し「はなす」を選ぶことにより
ウッキィを掴んだまま移動できるようになり、
そのままウッキィが止まる地点の上でヒップドロップを出すことでウッキィが歩く時間を短縮できるバグ。

- しげった
"マウンテンスライダー"にて
三段壁キックの後にヒップドロップをすることによって高度を稼ぎ、
スターのある地点へ乗る技。
三段壁キックの後にヒップドロップをすることによって高度を稼ぎ、
スターのある地点へ乗る技。

チックタックロック
- 右ルート
時計を動かしたまま赤コイン回転盤地帯を登るルート。

レインボークルーズ
- ジュゲムルート
ジュゲムを利用して船に登っていくルート。

クッパステージ
- 月島サイクル / しあサイクル / シゲルサイクル
闇の世界のクッパの赤コインスターにて
ステージに入ってから固定サイクルで動く卵焼きの足場が途中にあり、
どのサイクルに乗れるかで名前が異なる。
[速い]月島サイクル < しあサイクル < シゲルサイクル[遅い]
ステージに入ってから固定サイクルで動く卵焼きの足場が途中にあり、
どのサイクルに乗れるかで名前が異なる。
[速い]月島サイクル < しあサイクル < シゲルサイクル[遅い]
- ポールバグ
炎の海のクッパ1階層目から2階層目にかけて、
途中のポールの下からポールの上の金網までワープする技。
金網を利用したバグであるため金網バグと呼ぶのが適切であるが、このバグが発見されたのが炎の海のクッパのポール付近であった為ポールバグと呼ばれている。
途中のポールの下からポールの上の金網までワープする技。
金網を利用したバグであるため金網バグと呼ぶのが適切であるが、このバグが発見されたのが炎の海のクッパのポール付近であった為ポールバグと呼ばれている。

- ノンストップポールバグ
炎の海のクッパ1階層目から2階層目にかけて、
歩きフレームを入れずにジャンプすること(速度を残すこと)でノンストップで上述のポールバグをやる技。
歩きフレームを入れずにジャンプすること(速度を残すこと)でノンストップで上述のポールバグをやる技。
- みみっちー
炎の海のクッパ、2階層目の最後から3階層目へ移る際に
足場の折り返し地点に向かって三段ジャンプ壁キックを出し、若干のショートカットをする技。
周期という制限がある中で、ぎりぎりまでタイム短縮を狙う姿がケチ臭い(みみっちい)ため、みみっちーと名付けられた。
足場の折り返し地点に向かって三段ジャンプ壁キックを出し、若干のショートカットをする技。
周期という制限がある中で、ぎりぎりまでタイム短縮を狙う姿がケチ臭い(みみっちい)ため、みみっちーと名付けられた。

- まなもサイクル
天空の戦い、最初の回転リフトにRTAルート最速で乗るのがまなもサイクル。
- サイドン / ドサイドン
天空の戦い中盤の、乗ると動くリフトの後のクルクルハートを超えた先にある足場を利用して三段ジャンプ壁キックを行い1階層上に登る技。
正面から見て右側から登ると"サイドン"、左側から登ると"ドサイドン"。
位置調整などを止まらずに進むと"ノンストップサイドン / ドサイドン"と呼ばれる
(左)ドサイドン (右)サイドン
図のように外側に事前調整してまっすぐ侵入するもののほか、中央に位置調節して外側に向かって斜めに侵入する方法もある。
正面から見て右側から登ると"サイドン"、左側から登ると"ドサイドン"。
位置調整などを止まらずに進むと"ノンストップサイドン / ドサイドン"と呼ばれる

(左)ドサイドン (右)サイドン
図のように外側に事前調整してまっすぐ侵入するもののほか、中央に位置調節して外側に向かって斜めに侵入する方法もある。
- フリーザー
天空の戦い、最初の坂を登った後、反対側に幅跳びをして行うショートカット。

- (ポッポ)
天空の戦い序盤の回転足場を超えた後の赤コインがある地点にて
三段ジャンプ壁キックを行い、真上の坂に登る技。
三段ジャンプ壁キックを行い、真上の坂に登る技。

- (ギャラドス)
天空の戦い終盤の二連回転リフト地帯にて
手前の足場からリフトに向かって幅跳びをし、グリッチキックを出す技。
手前の足場からリフトに向かって幅跳びをし、グリッチキックを出す技。

- (コイキング)
天空の戦い終盤の二連回転リフト地帯にて
手前の足場から三段ジャンプ壁キックを行い、リフトをスルーする技。
手前の足場から三段ジャンプ壁キックを行い、リフトをスルーする技。

その他
- AT
「ATフィールド」のこと。見えない壁。
上部にのびた天井判定が原因らしい。元ネタは新世紀エヴァンゲリオン。
上部にのびた天井判定が原因らしい。元ネタは新世紀エヴァンゲリオン。

- (BSF / RSF [ブルースイッチファンタジー / レッドスイッチファンタジー])
BSF→スイッチを踏みつつ三段ジャンプ or 二段ジャンプ壁キックを行い、直接スターを取ることでメッセージをスキップする技。

RSF→スイッチを踏みつつ直接スターを取ることでメッセージをスキップする技。

計測
最大手タイムアタック動画サイトSpeed Demos Archive(SDA)で定められた計測方法。
オープニング終了後、最初の入力を計測開始とする。つまり「ワープどかんをくぐりぬけ・・・」のメッセージを進めた瞬間。現在主流の計測方法では、日本語版を使用しデータ選択など最速で行った場合で、SDA Timingより55~56秒ほど遅いタイムとなる。

オープニング終了後、最初の入力を計測開始とする。つまり「ワープどかんをくぐりぬけ・・・」のメッセージを進めた瞬間。現在主流の計測方法では、日本語版を使用しデータ選択など最速で行った場合で、SDA Timingより55~56秒ほど遅いタイムとなる。

FAQ
Q1. なんでポケモンの名前が多いの?
A1. 上記のいろいろな技のうち、現在サイドンと呼ばれている技が最初期に発見され名付けられた(当時「サイドンのつのドリルぐらいの成功率しかない」という由来で)。サイホーンはサイドンより簡単であることから。ドサイドンはサイドンの逆サイドであることから。
上記の名残でポケモン命名を踏襲する人が多くなった。
A1. 上記のいろいろな技のうち、現在サイドンと呼ばれている技が最初期に発見され名付けられた(当時「サイドンのつのドリルぐらいの成功率しかない」という由来で)。サイホーンはサイドンより簡単であることから。ドサイドンはサイドンの逆サイドであることから。
上記の名残でポケモン命名を踏襲する人が多くなった。
添付ファイル
- at_6fps_64.gif
- blj_6fps_32_xiah_turara.gif
- bombPyra_6fps_32_xiah_lossy50.gif
- bomb_6fps_16_batora.gif
- bsf_6fps_64_elmo.gif
- bukkowa_6fps_32_batora.gif
- chuuHuku_6fps_32_gutoa.gif
- dosai_sai_ns_6fps_64_me-ve_zeoku.gif
- freezer_6fps_32_shigeru.gif
- habaTaki_6fps_32_xiah.gif
- hako3dan_6fps_32_kyman.gif
- jk_6fps_16_taroKL.gif
- jugemRoute_6fps_32_defhvk.gif
- jugem_6fps_16_batora.gif
- kago_6fps_32.gif
- kandata_6fps_32_gutoa.gif
- koiking_6fps_64_naonao.gif
- lapras_6fps_64_elmo.gif
- lblj_center_32_shigeru.gif
- lblj_center_6fps_32_hachimitsu.gif
- lblj_room_64_hisu.gif
- migiRoute_6fps_32_descente.gif
- mimitch-_6fps_32_xiah.gif
- mimitchi-_6fps_32.gif
- musharna_6fps_32_tapioca_lossy50.gif
- m_bomb_new.png
- m_bomb_old1.png
- m_bomb_old2.png
- m_bsf.png
- m_bukkowa.png
- m_freezer.png
- m_jk.png
- m_jugem1.png
- m_kago.png
- m_lblj.gif
- m_mimi.png
- m_psycho.png
- m_rsf.png
- m_saidon.png
- m_saihorn.png
- m_sdrop.png
- m_taki.png
- oldbomb_6fps_32_taka.gif
- oldoldbomb_6fps_32_je-.gif
- poleBug_6fps_32_aridukiMilk.gif
- psycho_6fps_16_batora.gif
- rsf_ns_6fps_32_batora.gif
- saihorn_6fps_32_hato.gif
- sanda-n_6fps_32_defhvk.gif
- saruBug_6fps_32_gohan.gif
- sblj0_dddSkip_6fps_32_xiah_lossy200.gif
- sblj1_6fps_32_zeoku.gif
- sda.png
- setUp_6fps_32_gutoa_lossy10.gif
- setUp_6fps_32_melty.gif
- shigeruDrop_6fps_16.gif
- shigetter_6fps_32_xiah.gif
- suberiDai_6fps_32_area.gif
- taki_6fps_128_batora.gif
- thunder_6fps_128_ryou.gif
- utsuboNuke_6fps_32_gutoa.gif
- vlgame039879.gif
- vlgame039880.gif