{strip}
webデザイナーの方は、htmlコードに含まれたホワイトスペースとキャリッジリターンがブラウザの表示に影響を及ぼす問題に何度も遭遇した事があると思います。
問題を回避するには、テンプレートの全てのタグを連ねて記述する必要があります。しかしこれでは大変読みづらく管理しにくいテンプレートになってしまいます。
問題を回避するには、テンプレートの全てのタグを連ねて記述する必要があります。しかしこれでは大変読みづらく管理しにくいテンプレートになってしまいます。
{strip}{/strip}タグに囲まれたコンテンツは、ブラウザに表示される前に各行の先頭と終端にある余分なホワイトスペースやキャリッジリターンが除去されます。これによってテンプレートは可読性を維持し、余分なホワイトスペースによって問題を引き起こす心配もありません。
テクニカルノート: {strip}{/strip} はテンプレート変数の内容に影響しません。 詳細は、strip修正子を 参照して下さい。
例 7-31. strip tags
{* 次の例は全て1行に出力されます *}
{strip}
<table border=0><tr> <td> <A HREF="{$url}"> <font color="red">This is a test</font> </A> </td> </tr></table>
{/strip}
出力:
<table border=0><tr><td><A HREF="http://my.domain.com"><font color="red">This is a test</font></A></td></tr></table>
上記の例は、全ての行がhtmlタグで始まりhtmlタグで終わる事に注意して下さい。全ての行は連ねて出力されます。
行の始めか終わりにプレーンテキストがある場合は、連続して出力されたその結果は望むものではないかもしれません。
行の始めか終わりにプレーンテキストがある場合は、連続して出力されたその結果は望むものではないかもしれません。