この章で取得できるトロフィー


  • 神の不在
  • 多くの顔を持つもの
  • 鏡の国の…
  • 許されざる者
  • 一人はみんなのために、みんなは一人のために

トロフィー詳細&一覧はこちら

操作可能な新キャラクター


  • アーネスト・フィネガン

キャラクター詳細&一覧はこちら

レクイエム出現まで


>>マップはこちら
>>収集アイテムの入手方法はこちら


このステージで死亡した場合は墓地からスタートになることがあるが、死亡する前に集会所のかんぬきを外していない場合は小屋横のガラクタ置き場にアイテムとしてノコギリが追加される。


キッチン


通路を進んで角を曲がったところにある両開きの扉に入り、間仕切りの裏にある扉を開くとキッチン。
机の上から蒸留酒入りの瓶を入手。


食品庫


キッチンから更に奥の扉に入り、奥の壁から歯車を入手。


食堂

食堂まで戻り、中央のテーブルからたたまれたメモ入手。


食堂横の貯蔵庫

そのまま奥へ進み、クローゼット横の扉に入る。

左側の部屋にはプレゼンスが潜んでいるので入らないこと


グリースに歯車を浸ける。


食品庫

歯車を元の場所に戻し、クランクを回して蓋を開く。


ゲストハウス


旧回廊の通路へ戻り、左にある扉の中へ。
崩れた壁を調べ、トンネルの中へ。


焼却室

部屋に出たら奥の両開きの扉の内鍵を開けて、歯車があった部屋へ戻り、歯車を回収する。


製パン室


オーブンがある部屋の右側の扉の中へ。
蓋の開いている釜戸からピューターの鍵、机の上から大修道院長の日記の2ページ目を入手。


新回廊

奥の扉を開けて部屋から出たら通路を右に進み、崩れた門横の扉を開いて中へ。


便所


通路の奥の扉を開いて中へ。
奥のトイレからハッシャーが取り出した汚れたボロ切れを入手。


新回廊

通路を少し戻って、板が打ち付けてある扉の隣にピューターの鍵を使用し、扉を開く。


寄宿舎


ベッドの横から剪定バサミ、中央のベッドからだれかのノートを入手。


食料貯蔵庫

寄宿舎を中程まで進むと、入口近くの壁の亀裂にかかっていた布が消える。
亀裂を調べて中へ入る。


水槽前のパイプに汚れたボロ切れを使用し、パイプに栓をする。

入口の横にあるレバーを引いてタンクに水を貯め、中から鉄の鍵を入手。

タンク横の階段から2Fへ上がり、司書が書いた詩を入手。


蒸留所


1Fへ戻り、奥の扉へ。
奥にある蒸留器で蒸留アルコールを作成する。


新回廊

寄宿舎を出て新回廊へ戻る。
戻る際は寄宿舎奥の扉の内鍵を外して出るといい。

通路を進むとレクイエム初出現イベント。


教会堂まで


暖房部屋


レクイエムのチュートリアルを終えたら、ハッシャーが鍬で開いた部屋に入りふいごを入手。


旧回廊

食堂への扉を鉄の鍵で開き、食堂を通って旧回廊へ。


井戸奥の木に剪定バサミを使用し、花束を入手。


集会所


旧回廊の通路最奥の扉を鉄の鍵で開いて中へ。
椅子の上から司書の懺悔、椅子の死体の上から銀の鍵を入手。


文書室


回廊に出て、通路の角にある扉の中へ。
手前のベンチのところにある司書の計画、奥のベンチの上の古いランタンを入手。

蒸留アルコール古いランタンを組み合わせ、更に調べて火を付けておく。


薬局

ランタンがあった場所近くの扉から新回廊へ戻り、右隣りの扉を鉄の鍵で開く。
2Fに上がって左の扉の中へ。


机の上から分解された部品を入手。


実験室


奥の扉へ入ると実験室。
棚の上から分解された部品を入手。


診療所


通路に戻り、右の扉に銀の鍵を使用して中へ。
聖書台の上から会計係の遺書、木箱の上の上から刃のない道具(分解された部品)を入手。


分解された部品の組み立て



部屋奥の作業台で壁の完成図を元に刃のない道具を組み立てる。

+ 答え







組み立てが完了すると手術用開創器が入手できる。

この段階で副院長の寝室へ行き、手術用開創器を使用して副院長の鍵を取ることも可能。その場合、鋼の鍵を入手できるのは井戸から地下を通って戻ってきた後になる。


貯蔵庫


新回廊へ戻り、通路の反対側にある扉に銀の鍵を使用して貯蔵庫へ。
入ってすぐの本棚から大修道院長の日記の1ページ目、奥の兵士を調べて工兵のスコップを入手。

手榴弾は暴発するので取らないこと


旧回廊


食堂または文書室を通って旧回廊へ戻り、通路の木の窓に手術用開創器を使用して鋼の鍵を入手。

手術用開創器はまだ使用するので忘れず回収すること


司書の書斎

文書室左奥の扉に鋼の鍵を使用して中へ。
机の上に貼り付けられた植物に関するメモを入手。


実験室

部屋を出て文書室奥の扉から新回廊へ戻り、分解された部品があった実験室へと戻る。

ハーブの合成



植物に関するメモと資料を見ながら該当のハーブを合成する。
入れる順番に決まりは無いので、一つずつ該当のハーブを入れても、まとめて入れても作成可能。

+ 答え
  • DIAMBLA✕1=F✕1・E✕1
  • DIONTHOS✕2=F✕2・B✕2
  • DIAPRUNIS 1/2=B✕1・D✕1
  • TIADARICUS=A✕2・B✕2・D✕2・E✕1
F✕3→E✕2→A✕2→B✕5→D✕3

合成が完了すると植物の組み合わせが入手できる。

植物の組み合わせ花束を組み合わせ、除錆剤用の植物にする。

隣の机にある抽出器に除錆剤用の植物を使用し、除錆剤を入手。


司書の貯蔵庫


文書室から司書の書斎へ行き、奥の扉に除錆剤を使用して中へ。
部屋奥から司書の告白を入手。


旧回廊


井戸の桶にランタンを使用し、井戸の中へ。


カタコンベ


通路を進み、突き当りを奥へ。
角を右に曲がって、更にもう一度曲がった行き止まりの場所から錆びた鍵を入手。


そのままぐるっと回って左→左へ進むと扉があるので、錆びた鍵を使用して先へ。

地下レバーを引く順番



先ずは手前のエリアにあるレバーを操作し、真ん中奥のエリアにある作家の告白を入手。
その後はレバーを操作し、作家の告白があったエリア→手前(中央)に怪物を誘導して進めばいい。

+ 答え











道が開けたら梯子を登る。

梯子を登るとここには戻れないので作家の告白取り忘れに注意


Episode Ⅳ クリアまで


教会堂


木箱の上から会計係の告白、右奥の机の上から会計係の聖書を入手。


聖具室


教会堂奥の扉から通路へ出たら2番目の扉に入り、横の台の上からバイオリン奏者の日記、机の上から金属の部品を入手。

壊れた手術用開創器金属の部品を組み合わせて手術用開創器を修理する。

奥の扉から集会所へ戻る。


墓地


集会所奥の扉のかんぬきを外して墓地へ。
奥の門をくぐって階段を降り、左へ進んだ所にある門を除錆剤を使用して開く。


死神の像の横にある棺桶を工兵のスコップで開き、司書の装飾された鍵を入手。


修道院長の寝室

墓地の奥にある修道院長の家の扉に鋼の鍵を使用して中へ。
机の上から大修道院長の日記を入手。


修道院長の書斎


寝室奥の扉を開くと書斎。
樽の上から蝋人形、壁の死体の山から修道院長の告白を入手。

蝋人形は回転させて裏に鍵があることを確認しないと入手できないので、よく調べること


墓地


閉ざされていた霊廟の扉が開くので階段を降りて、奥から副院長の告白を入手。

タイミング不明。開かなかったら集会所へ戻り、再度霊廟の前へ行くを繰り返すとその内開く。


予備室


集会所まで戻って教会堂通路へ入り、2番目の扉に鋼の鍵を使用して中へ。
壁に歯車を使用して、教会堂へ。


教会堂


中央の香炉が床に落ちているので、中から会計係の装飾された鍵を入手。


更に右側にある告解室に5つの告白書を渡してタロットデッキを入手。


焼却室


食堂から焼却室へ行き、オーブンに蝋人形をセットしてふいごで火力を上げ、蝋を溶かす。
修道院長の装飾された鍵入手。

冷めるのを待つのもいいが、アツアツを手に取って火傷してから取る方が時間的には早いかも(?)


副院長の寝室


新回廊へ行き、ハッシャーが開いた本棚の奥の部屋へ。
手術用開創器を副院長の遺体に使用して副院長の装飾された鍵を入手。


食料貯蔵庫2F


寄宿舎から食料貯蔵庫の2Fへ行き、4つの装飾された鍵を使用して扉を開く。


ダニエルにバトンタッチして通路3番目の扉を開き、奥の机を調べるとムービー。

ムービー終了後に部屋から出ると、見知らぬ場所に飛ばされる。
机の上からアルゴス・ルグランの日記を入手し、扉から出る。


通路に戻ったら開いてる扉に入り、奥の鏡を調べる。

外に出て隣の扉に入るとEpisode Ⅳ クリア。


最終更新:2024年01月16日 16:02