Vegasとは?
Sony Vegasとは、米国の
Sony Creative Softwareが開発・販売する動画編集
ソフトウェアである。
プロユーザー向けの"Vegas Pro"と、その廉価版である"Vegas Movie Studio"シリーズが存在する。
対応機種はWindowsのみ。日本での代理販売は
フックアップ社が行っている。
米国ではそれなりに認知されているようだが、日本での知名度は非常に低い。
特徴としては動作が非常に軽く安定しており、さらに音編集に関しては
DAWソフト並みの機能と利便性を誇る。
無料体験版が機能制限無しで30日間試用できるので、実際に触れて試してみるといいだろう。
※ちなみに音編集に優れているのは、元々のルーツが"Vegas Music"という音楽編集ソフトだったことに由来する。
"Vegas Music"についていたビデオ編集機能が大幅に発展し、後に"Vegas Video"という動画編集ソフトに生まれ変わった。
当時はSonic Foundryという音楽系ソフト会社が開発を行っていたが、2003年にSonic Foundry社が現Sony Corporation of America社に買収されたことにより、社名・商品名が現在の形となっている。
(日本SONY本社の孫会社という形になるが、大人の都合もあり日本での販売は積極的ではない)
購入に関して
フックアップ社のパッケージ版を購入してもいいが、
公式の英語サイトからドルかユーロで購入するのが割安である。(DL販売とパッケージ販売両方利用可。公式サイトの右上の『国』を"アメリカ合衆国"に変更。外国通貨で決済の場合、約1.7%の手数料がかかる点に注意)
割引きキャンペーンもたまに行っているので、タイミングがよければ格安で購入できる。
キャンペーンを行うときは
新着情報のページで告知される。また、宣伝メールが欲しい人は
こちらにメール登録をしておこう。(言語はEnglishで登録)
(※宣伝メールは英語だが、購入した製品は日本語版が使えるし、ユーザーサポートも日本語で対応してくれるので安心)
フックアップのパッケージ版を買う場合は店舗によって大きく価格が異なるので、
価格.comなどで事前に調べるといいだろう。他社製品からの乗り換えユーザーを対象にした、通常より5千円ほど安い
特別優待版というものもある。
■長所
軽快かつ安定した動作
一般に動画編集ソフトといえば動作が非常に重いものだが、Vegasの軽快さは驚嘆に値する。
また安定性にも非常に優れており、
SD動画の編集でフリーズを起こすことはまず無いだろう。
直感的にして柔軟な操作性
同社の開発・販売する
"ACID"とよく似た操作性で、直感的な操作が可能。
基本的にWindowsの操作作法に準じているので、非常にとっつきやすい。
またソフト本体のヘルプと
チュートリアルも充実しており、一通り目を通せば基本的な操作で困る事はない。
なお、英語で構わないのなら
YouTubeに数多くの解説動画が存在する。
日本語では、日本代理販売店の
フックアップも解説動画を公開している。また、
ニコニコ動画にもいくつかの解説動画が投稿されているようだ。
さらに定番の解説サイトとして、
映像雑記帳という素晴らしいサイトもあるので参照されたし。
優れたオーディオ編集能力
先でも触れたが、元が音楽編集ソフトなだけにオーディオのタイミング合わせや加工はVegasの得意分野である。
標準で豊富なオーディオエフェクトを搭載する他、ASIOやVSTプラグインにも対応しており、さらに外部の
オーディオ編集ソフトを関連付けして使うことも可能。さらに、精度の高いピッチシフトや速度変更を実現するZplane élastique proエンジンも搭載しており、これを搭載している動画編集ソフトはVegasだけである。
また、曲のピッチ変更を簡単な操作で行えるなど、操作性にも優れている。
■短所
活用情報やプラグインが少ない
映像のモーションにベジェ曲線を使えない。
映像にカーブなどの曲線移動を使えない。使えるのは直線運動のみ。(不可能ではないが・・・)
最終更新:2013年02月04日 13:41