サードパーティ製プラグイン
色調補正プラグイン
NewBlue社の配布する無料プラグイン。
"Cartoonr"の名前の通り、実写映像をアニメのイラスト風に変換してくれるプラグイン。
Vegasを購入した時に最初からパッケージに入っていたりするが、使うたびに広告が表示されるのがうっとおしい。
同社の『
Paint Effects』お試し版。
※MovieStudio9.0bで動作確認。
インストール時にメールアドレスを登録し、キーを受け取る必要がある。
また、インストール完了直前に真っ白い別ウィンドウが開かれることがあるが、真っ白いウィンドウのタスクバーを右クリックして閉じれば正常に完了する。(Windows XP Homeでインストール時に確認)
色調補正プラグイン
※MovieStudio9.0bで動作確認。
色調補正プラグイン
グラフィックカード利用で高速処理を行う色調補正プラグイン、らしい・・・。詳細不明。
テキスト作成プラグイン
高機能なテキスト作成プラグイン。通常版と、廉価版のRAPIDが存在する。Vegas Movie Studioにも対応しているので、貧弱なMovieStudioのテキスト機能を補ってくれるだろう。
キラキラ輝くライトエフェクトを作成するプラグイン。『
Boris Continuum Complete』から、Famous Glint、Glare、Glitter フィルタを独立させたプラグインセット。通常$99で販売しているがたまに無料で配布することがある。
手ブレ補正スクリプト
撮影の際にブレてしまった動画を修正するスクリプト。(スクリプト・拡張機能はVegas Proのみ対象)
※Vegas Pro 9で動作確認。
YouTubeへ自動レンダリング&アップロードする拡張機能
YouTubeへの動画投稿を支援する拡張機能。プロジェクトを自動でレンダリング&アップロードしてくれる。
配布サイトでは他にも、レンダリング中スクリーンセーバーを起動させない拡張機能(フリー)や、有料の拡張機能も配布している。
※Vegas Pro 10で動作確認。
フリーの拡張機能
※詳細不明。
正確にはプラグインではなく、外部アプリケーション。
Vegasと擬似連携機能があり、内部プラグインのように動作させることが可能。
詳しくはリンク先の
wiki内ページを参照。
プラグインではなく、WEBサイト上で3Dテキストが作成できるサービスサイト。ベータなので機能的にはまだまだだが、作成した3Dテキストは静止画のほかaviなどの動画ファイルとしても出力できる。
最終更新:2011年09月29日 10:53