東方創想話@Wiki
ローカルルール
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
データベースとしての見やすさ、使いやすさを追求するための、当Wiki独自の編集ルールです。
ですが、あまりきつく縛り付けてはWikiの自由度が損なわれる虞があるので、
このルールに沿っていなくても、余程の問題がある場合や運営方針に反する場合、
明らかな間違いがある場合を除いて、管理人の手で編集・削除する事はありません。
あくまでひとつの指針と捉えてください。
ですが、あまりきつく縛り付けてはWikiの自由度が損なわれる虞があるので、
このルールに沿っていなくても、余程の問題がある場合や運営方針に反する場合、
明らかな間違いがある場合を除いて、管理人の手で編集・削除する事はありません。
あくまでひとつの指針と捉えてください。
作品一覧のローカルルール
タイトル | 作品集 | サイズ | ジャンル | 主要キャラクター | 備考 |
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ |
- 1.タイトル
- SSのタイトルを表記してください。コピペすると楽でしょう。
- 2.作品集
- SSが投稿されている作品集の番号を、創想話は数字だけ、プチはプチ+数字で表記してください。
- 最新作品集にあるSSは、いずれ割り振られるであろう番号で表記してください。
- 3.サイズ
- SS本文のみをプレーンテキスト形式で保存した場合のkb数を表記してください。
- 調べる手間が掛かる情報ですので、必ずしも表記する必要はありません。また、大体の数値で構いません。
- 4.ジャンル
- そのSSが当て嵌まるジャンルを表記してください。
- なお、ジャンルには明確な区分がないので、読み手によって変わってくるでしょう。
- 「このSSのジャンルは○○じゃなくて××だろう」と思った場合も、消して書き直すのではなく、併記するようにしてください。
- 5.主要キャラクター
- 主要となる登場キャラクターを表記してください。
- 登場するキャラクターが多い場合、『紅魔館メンバー』や『詠唱組』のように、一纏めにした略称を用いてくださって結構です。
- 6.備考
- その他、タイトルだけでは分からない情報、諸注意などがあればそれを表記してください。
- 例としては以下のような要素が挙げられます。
- 発売間もない最新作のネタバレが含まれている場合
- タイトルだけではシリーズ名やどのSSの続編かが分からない場合
- グロや人死になどの読み手によっては嫌悪感を催すような要素が含まれる場合
- 他作品とのクロスオーバー作品である場合
なお、事前に判明してしまっては読む楽しみが損なわれる情報については、
色指定プラグインを使って背景色に溶け込ませるようにしてください。
(プラグインについては、右上のメニューから行けるヘルプ@Wikiを参照してください)
背景色に紛れて情報が隠されていることも併記するとよいでしょう。
色指定プラグインを使って背景色に溶け込ませるようにしてください。
(プラグインについては、右上のメニューから行けるヘルプ@Wikiを参照してください)
背景色に紛れて情報が隠されていることも併記するとよいでしょう。
その他、分からないことがありましたらコメントページでお問い合わせください。