#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

■SGタイプ
■カラー:チェリー
■ボディ:マホガニー
■ネック:マホガニー セットネック
■指板:ローズウッド
■22フレット 24 3/4インチスケール
■ピックアップ:ハムバッカーx2
■コントロール:2ヴォリューム、2トーン、3WAYスイッチ
■クロームハードウェア
ブリッジ:Tune-O-Maticタイプ


885 :ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 02:00:10 ID:OAhj2B7n
プレテクSGレポさせていただきます。

#2011
/01/09改めてレポ(だいぶ改造したので覚えてることだけ)

ペグ      :結構スムーズに回る。軽いかな?安ギターしか持ってないので制度の比較はできません。しかし、このタイプだと交換が面倒かな。ボルトではないので。(すぐに交換したので覚えてませんがクルーソンタイプだったもののシャフトが標準より長い?のでSCUD製じゃ長さが足りませんでした。なのでグローバータイプ買って少し穴広げて交換。シャフトはグローバータイプでぴったりでした。)

ナット     :上の画像に載ってるけど黒でたぶんプラスチック。
バリはなく合格では?でもボンドでつけたのか横が白っぽいです

ネック     :やわめ。ネックベンドが簡単にできてしまう。すぐだめになるかと思ったけどロッド調整だけで3年持ってるしな・・・。

指板      :フレットが買った時からピカピカ。削れた感じもなく今でもツルッツル。この謎の技術はすごい。

ネックジョイント:最近気づいたけど仕込み角度が結構しっかり入ってる。

ボディー    :表記はオールマホ

コントロール  :いかにも安っぽい。なので全とっかえしました。でもノブだけは見た目は大丈夫。ポットとの接着が両面テープだったけど・・・。

音       :当時は好きだったが、出力不足のやっすい音。ギターの特徴が出やすいというTonelabSTで弾いてあまりにしょぼかったんでPUもとっかえ。

総評      :買って2年経ってスレも見てるけどあまり買ってる人見ないな・・・。不満点はあるけど結構コスパいいと思うんだけどな・・・。木目もつなぎ目もウォーンチェリーのエピよりは自然なのに。2年で改造費が本体上回っちゃったけど貰い物、ZO−3の次の3本目だったこれのお陰でギターが楽しく思えたので、これからも使っていきたい。このギターで唯一すごいのはフレットだな。このフレットマジでなんなの?

#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

画像した2枚は左から、裏、表のボディの木目。つなぎ方がうまいのかどうみても2ピースにしか見えない・・・。初期ロットだしあたりだったのかな?当たりと言うにはいろいろ不備が多いけど。
画像右上は仕込み角度。ボディ表から眺めると15フレットより下は見えない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年01月09日 08:43