#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
■□■□■□12本目□■□■□■
309 :275:2005/10/10(月) 06:30:52 ID:IaA8DPJR
希望されてないが
スクワイヤ テレカスⅡのレポ
まず、生鳴りがすごい。ネックまで響いてくる感じ
重量も結構軽い。下取りにだすためにエピフォンSGを
持ってたから最初は重いと思ったが
家のメイソンフライングVと比べたら3分の2くらいの軽さだった。
楽器屋で調整していてもらったとき
楽器屋のアンプを使っていたが、P-90に近い太い音
がしていた。しかし、自宅のVOXのモデリングアンプ
のフェンダーツインリバーブのモデリングではあの音が
出せなかった。しかしクリーンの音はよかった。
ほかのモデリングも試してみたがイマイチ。音の抜けが悪くなる
個人的にはクランチでのストロークやカッティング
で本領を発揮すると思う。
310 :ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 11:55:31 ID:kdO29QpG
↑そうそう安いのって生音デカイんだよ
なんだかしらんが。
そして使えるセッティング幅が狭い。
■□■□■□13本目□■□■□■
510 :ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 00:45:32 ID:Nft4WJmk
509>>
一応テレキャスターだからね、全くノーマルで使ってる。音が渇いているからカントリーには使えるはず。ブルースや、特にハードロックには少し向かな気味。
テレキャスは一般的に素材自体の音を引き出すから、ブルドラを使ったりメガディスを使うのはもったいない。できないわけでは全くないが。
アイバニーズやESPのようにピックアップセレクターでの音色変換の改造とかは使えないから、特に改造は必要でないはず。
短所は…
- 21フレット
- リアのシングルコイルでもソロが多少きこえにくいこと
くらい
最終更新:2007年02月01日 15:01