#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
スクワイヤのテレキャス赤買いました。
楽器屋で働いてる友人に頼み込んで12800で買えた!
アンプ直で鳴らしてみましたが、割とシャキシャキした音で、十分実用的だと思います。
ハイが良く出るギターだと思います。
パーツもそこまで安っぽくありません。
チューニングの狂いも少ないです。
意外と見た目は作りが良くてビックリしました。
もうちょっとしたら中身も見てみます。
以上レポです
■□■□■□37本目□■□■□■
617 :592 [sage] :2007/05/16(水) 16:30:00 ID:1ZxhuleM
先月ぽちったスクテレ(アフィニティ)です。
4月末のライブで使う予定があったため配線等の改修はこれからです。
見た目に関わる部分のみいじっております。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
リアエントリー化
このギターはフロントエントリーでガッカリ。。
アンプに繋いで弾いてみたところ、テンションが弱い感じを受けたのと、サスティンがまったく伸びなかった。
それと見た目がどうしても嫌だったので、貫通穴を開けてリアエントリー化した。
このおかげなのか後で出てくるナット交換のおかげか不明だが、格段にサスティンが伸びるようになった。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
ピックガードがWHの1Pで、プレラトと同じ軟質プラスティックで非常にしょぼかったため、3Pのものに交換。
取り付け穴が微妙にズレていたが力技でねじ込むw
後でよく見てみると
ブリッジプレートに対してきもーち曲がっていたorz
実はブリッジプレートもヴィンテージタイプに変更しようとして注文したのだが、物が来てからまったく合わない事に気づくo..........rz
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
ジャックプレートが黒のプラスティックでチープこの上なかったので、クロームの物に変更。
誰も気づいてくれないが気持ちの問題であるw
618 :ドレミファ名無シド [sage] :2007/05/16(水) 16:36:26 ID:GR4XipbT
アフィニティテレっていくらぐらいした?
バカユニ350テレのほうがそのまま使えそうだな。
ピックガード3Pだし、裏通しだし。
619 :592 [sage] :2007/05/16(水) 16:51:29 ID:1ZxhuleM
続き
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
ナットはめっさプラスティックでどうにもこうにもダサダサ(涙)
ぶっちゃけ今回ぽちったプレラトの方がはるかに質感が高い(プレは何故かナットだけヴィンテージホワイトっぽい色してるw)
おまけに交換しようと思ってちょっとニッパで挟んだだけでパキャッと割れやがった。
そんな訳でトレムナットに交換。
サスティンが伸びた。正直なんでも良かった。今は後悔はしていない。
ついでになんか手元にあったユッフォーに換えてみた。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
ペグは精度的にはそれほど問題無いような気がしたが、デザインが嫌いだったのでGOTOHのヴィンテージタイプに股間。
穴の径が合わなかったりビス穴全部空けなおしたりペグピッチも微妙に違ったりで取り付けは困難を極めた。
でもカッチリ決まるので気に入ってる。
ヘッド裏のステッカーは「めいどいんチャイナ」を隠すために即席で作った物。
見せた人にはおおむね好評なのでこれはこれで良かったかなと。
あとは、ネックがお約束のサテンだったのでコンパウンドがけしてグロスフィニッシュにした。
シコシコシコシコ1時間半かかったがかなり質感はアップした。
先月のイベントで大音量で鳴らしてみたが、誰も安ギターと気づかなかった。いわゆる「テレの音」がするようだ。
自分では少し音が細い感じがしたので、まずはコンデンサーと配線をいじってみるつもり。
ピックアップ股間は最後までとっとく。
620 :592 [sage] :2007/05/16(水) 16:52:13 ID:1ZxhuleM
618
コミコミ24kぐらいだったとオモ
この色のテレがネットで在庫アリなのは久しぶりだったので完全なる衝動買いw
621 :592 [sage] :2007/05/16(水) 17:00:17 ID:1ZxhuleM
補足
アフィテレのネックは「どっから取ったの」って位変な木目。
ネックのヘッドから2/3位の所にnネックを横断する感じで「竹かよ!」みたいな節が出ている。
プレラトの方は比較的綺麗な木目が出ている。
615
あくまでも「価格の割には良い仕事してる」事が前提ですよ。
フレット調整は必要かもしれないが、サドルの調整なんかはどんなギター買ってもやらなきゃならんからね
最終更新:2007年05月16日 17:14