ロゴ剥がし


必要なもの
  • 粗めのペーパー(400番くらい)
  • 細かめのペーパー(800番くらい)、
  • 透明ラッカー(100均でおk)
  • コンパウンド

丁寧な人用
1.粗めのペーパーを小さく切り、平らなものに両面テープなどで貼り付ける(例:009P)
2.ロゴ部分を削り落とす。削りすぎてないか、こまめにチェック。
3.ロゴが落ちたら、細かめのペーパーで整える。
4.クリアーを吹く。数時間放置。
5.また細かめのペーパーで、クリアーを吹いた場所と元の塗装との段差が分からないようにならす
6.貼る
7.クリアーを吹いて、コンパウンド

めんどくさい人用
1.ペーパーを適当に切り出し、貼り付けしないで使い、ロゴ落とす
2.貼り付ける
3.クリアー吹く。コンパウンドは面倒だからやめる。

649 :ドレミファ名無シド :2007/02/08(木) 12:32:23 ID:pjK1dxiw

フォトLPの場合は、かなり頑丈なポリ(もしくは樹脂状の)でコーティングされてる。
俺は電動サンダーに60番つけて一気に塗装ごと落とした。
手でやったら気が遠くなると思うよ。

手抜き方法としては、ペグを外してヘッド表面全体に600番くらいのペーパーをかけて、塗装を荒らす。
そしたら、マスキングしてヘッド全体に黒を塗る。(つまりロゴを塗りつぶす)
最後にクリア吹いて磨いたら、おしまい。

手抜き法だと掛かる時間はけっこう短いと思う。

デカールの貼り方



基本的な流れは、シール用紙に印刷→ギターに貼り付ける だ。
シール用紙ってのが色々あって、過去ログ読んだりぐぐったりした結果、Tooのタトゥーシールっ てのがよさげ。
この商品は、ホワイトとクリアがある。
ギターに張るならクリアを選択すること。

で、シール用紙を買ったら、それに印刷。
タトゥーシールの場合は、ペイント系ソフトなどでロゴを左右反転させるのを忘れずに。
サイズを確認するため、最初はふつうの紙に刷って、はさみで切り抜き、ギターに合わせたりして みるといい。
サイズを決めたら、シール用紙に印刷。

ギターのロゴは、除光液もしくはサンドペーパーで剥がす。
400番で削り落とし、800番で荒仕上げ、1200番~でマットな状態まで仕上げる。
その後、ギター用コンパウンド(カー用品のでも、家具用でも)でツルテカになるまで仕上げる。

で、ギターのヘッドに場所を決めて置き、マスキングテープなどで仮め。
シャーペンのおしりとか、爪(くれぐれも破らないように)で、ゴシゴシこすって密着させる。
密着しきったと思ったら、マスキングテープを剥がし、水を含ませたティッシュなどで軽くこする。
そうすると、台紙が剥がれてきて転写終了。
あとは、デカールが完全に乾いてからクリアーを吹く。1時間おきに3回くらい吹いて、
またコンパウンドで仕上げ。
このくらいやると、メーカー純正並みにツルテカになる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2007年02月08日 13:26