911 :ドレミファ名無シド :2007/02/25(日) 14:03:25 ID:K5aNFrt+
SXきました\(^o^)/

#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

ネックはメイプルの指板はローズなのですが、
アルダー(のようなもの?)でバインディングしている為にネックエンドの角の処理が甘い。
フレットの角の処理は、丁寧にしあげてありました。

ペグの微調整がほぼ効かない、狂いやすい。(ナットも甘い)

12フレット以降の弦高がかなりある。
これはブリッジの駒がかなり浮いてたので調整しないとまず使いづらい。

もう片方の弦高を点検した所、同じようであり出荷時に弦高の調整はしてないようです。

#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

コスト対機能で見れば十分なパフォーマンスがあるようですが、
やはり使用前の調整はかなり必要になりと思いました。

リフィニッシュをしようと思ったのですが、現状で調整がかなり必要になるので
調整後にやろうと思います。




918 :911 :2007/02/25(日) 15:25:51 ID:K5aNFrt+
音は枯れこんでていい感じですよね。
ノイズ対策で導電塗料でアースを落としてあげればそのままスタジオ練習で使えるくらいの音質になると感じました。

新品で購入した場合、この手のギターだとブリッジの弦高調整用のイモネジが全弦最高状態になっているので、
必ず調整しないとダメですね。

この辺も初心者が購入する場合の注意点だと思いました。

某サウンドハウス様より交換用のピックアップが届きました。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

まだマイク等の設備が無いのですが、リフィニッシュ前に揃えて変更中の音質の変化等レビューできれば良いと思ってます。

SXのFST62購入後要チェック項目としては、
1.ブリッジの弦高調整
2.ナット確認(鉛筆でナットの溝をなぞるとすべりがよくなって安定します)
3.ネック反り確認
4.ペグのトルク調整(もちろん交換した方が良いのですが)

でようやく安定した気がします。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2007年03月02日 02:27