編注:本文中にもあるように古い型でおそらく生産はとっくの昔に終わっていると思われます。ST-2000でググってみましたが画像は見つかりませんでした。中古で古いレジェンドを見つけたときの参考になれば幸いです。
ペグ :交換してあったので不明
ナット :今のと同じ
ネック :Maple今のと同じ
指板 :作りが今のレジェに比べると最高
ネックジョイント:とくに
ボディー :常識
コントロール :配線は変更済みだった。リアPUも変更済みだった。PUはそれなりに今のより抜けがいいが低音域に刺激が無い。
音 :まあ音はいいんじゃない?改造してあったからあまりよくわからんが…
総評 :リサイクルショップにて処分するものを50円で購入。なぜか前に使っていた人がリアPUとか配線とか取り替えていたのでものすごく満足。店員がギターについて詳しくなかったことをありがたくおもう
あとは塗装すれば十分なギターになる
110 :ドレミファ名無シド :2007/03/23(金) 19:42:34 ID:l6xbioWt
50円?
駄菓子じゃねえぞ
111 :ドレミファ名無シド :2007/03/23(金) 19:46:39 ID:vuQM18Le
いらないって言って50円でくれた
112 :ドレミファ名無シド :2007/03/23(金) 19:48:10 ID:iO6de04R
昔からずっと使ってるがむしろ今のやつの方が精度良いんじゃないのか?
113 :ドレミファ名無シド :2007/03/23(金) 19:48:30 ID:l6xbioWt
50円はよかったなぁw
できればうpしてくれい!
音でも写真でも。
114 :ドレミファ名無シド :2007/03/23(金) 20:10:50 ID:BY4Ipohs
112
一概にそうは言えないのが安ギターでは?
115 :ドレミファ名無シド :2007/03/23(金) 20:16:03 ID:vuQM18Le
まあね、
LEGENDの原型って日本のギタリストが一人で開業した会社をどこかが買い取ったんでしょ
買い取ってから一番最初にでた1994年のギター
ピックアップは序の慶ってカンジだな
つかインレイがひとつとれたwww
116 :ドレミファ名無シド :2007/03/23(金) 20:17:25 ID:vuQM18Le
ごめん
追記、
ロゴは今のに似てるが違う
ST-2000って書いてある
117 :ドレミファ名無シド :2007/03/23(金) 20:18:38 ID:f+g2jtaV
改造品はリサイクル屋的には売りにくいだろうしそんなもんなのかも
112
キャビティ他の見えない部分の加工はどんどん酷くなってると思う。
ナットやピックガードなんかの組み付けもあまり感心しない。
逆に少し弄れば音には関係ない部分だから
少しでも安く、良い素材を使うための企業努力とも言えるけどな
103、106
ありがと。んー。。よく見ればわかるようなわからないような・・・
あのアームの下のデカバネと弦がバランスしてるってことか。
ブリッジ部にそんなハイテクが備わっていたとは初耳でした
118 :ドレミファ名無シド :2007/03/23(金) 20:18:55 ID:BY4Ipohs
115
それは始めて聞きました
買い取ったって言うのは今もレジェンドの親会社ですけど
アリアのことですか
119 :ドレミファ名無シド :2007/03/23(金) 20:22:29 ID:iO6de04R
114,117
へぇ、そうなんだ。
金が入ったのでFenderのストラト買おうと思ったが桐ストにして浮いた分をパーツ代にする事にしたからその内昔のと現行のを比べてみる。
120 :ドレミファ名無シド :2007/03/23(金) 20:29:41 ID:f+g2jtaV
119
あいや、俺が買った新旧レジェのロットでそうだったってだけかもしらん。
おれのも昔レジェは結構当たりだったんだ。
最終更新:2007年03月24日 00:05