540 :ドレミファ名無シド :2007/03/28(水) 17:00:16 ID:Z9kTndcD
桐伝説到着。
散々既出なんだろうけどとりあえず外見のレポ
- ウソだろ?と言いたくなるほど軽い
- カタログだとローズ指板タイプはピックガード、ピックアップカバー、コントロールノブは全部白だったのに
到着したコイツはミントグリーンのピックガードにエイジドホワイトのピックアップカバーとコントロールノブ
- ネックは下地着色の上からクリアが吹いてある。ロゴはクリアーの下。
- ネックエンドにマスキングテープの欠片や糊がそのまま。
- ペグは悪くなさそう
- フレット処理は普通、ナット処理は今ひとつ
- PUはフラットホールピース
値段を考えると十分なような気がするが
まだ中を見ていないから何とも言えない。
あとで時間が出来たら各部調整して音を聞いてみる
545 :ドレミファ名無シド :2007/03/28(水) 17:37:39 ID:rhfGixhm
540
マイ桐伝説はメトリック規格の小形ボリュームをギターマンのインチ規格配線材(←すごく違和感を感じるの)と同じ少し固めの電線で繋いでいました
半田はちょっと多めに盛られていましたが中で接続が浮くような事も無く、ネガティブなプラシーボ効果にかかりやすい人意外はそのままでおkだと思います
僕はトーンコントローラのカーブが気に入らなかったのでついでに交換しちゃいましたが
601 :540 :2007/03/28(水) 23:03:15 ID:Z9kTndcD
桐伝説の中身を見てみた。
- ネックポケットの精度は悪くないが汚い。
- ネックエンド裏側に何故か焦げ痕・・・
- センターPUは逆磁。
- >>545の説明通りミニポットでハンダてんこ盛り。
- おそらくノーマルポットはキャビシティ加工しないと入らないと思われ・・
- ザグリは過去に誰かがレスしてた通りでHSH
とりあえずフロントPUだけでも交換してみようかと思ったらハンダ切らしてた・・orz
これからどう料理するか楽しみです。
610 :540 :2007/03/29(木) 00:32:20 ID:J3LKjw50
いい加減しつこいかもしれないけどもう1つ。
今回の桐伝説は案の定、逆反り気味だったんで
真っ直ぐにするのにほぼロットを回しきってしまった・・・まぁビビリはこれで解消されたけど。
これから弦を張りっぱなしにして順反り方向にネックが動いてくれることを祈る。
そういえば前に買ったバカユニもそうだったんだよな・・
最終更新:2009年08月13日 13:19