608 :592 [sage] :2007/05/16(水) 15:08:57 ID:1ZxhuleM
長文規制にヒッカカタので2レスに分けます。
昨日届いたプレラトレポしまつ。
梱包がアレなのは音屋の仕様なので置いといて
中身を出してまず「おお~、これで1pltcか!(当たり前)」
しげしげと見ていると、これまた当たり前なのだがやはりそこはかとなくチープさが漂う。
とりあえず見た目のチェック。
(多少辛口な部分がありますが、価格を考えれば大健闘だという事を前提にお読みください)
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
ヘッド周り
「削ってください」といわんばかりのタンポ印刷(と思われる)ロゴ。
早々に削り落として「カナフェンダー」かバンドオリジナルのデカールに変更するつもり。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
ネック裏
まばゆいばかりの白さが際立つ、メイプルと言うよりも割り箸?
ネック裏のサテンフィニッシュがチープさを演出しているひとつの要因なので、コンパウンドでグロス化予定。
ペグはなんとなくシャーラーチックだが恐ろしいほどに遊びが大きい。スクに付いてきた物と換えてみる予定。
フレットの仕上げは可もなく不可もなく、指が引っかかるような事は無い。指板の角に微妙なRがついていて、好き嫌い分かれそう。
ちょっとフレット自体が高いので押弦した時かなりシャープする。削りましょう。
609 :592 [sage] :2007/05/16(水) 15:09:58 ID:1ZxhuleM
後半
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
ボディ前面
そこはかとないチープさの大きな要因はピックガードの質感。
軟質プラスティック1Pでエッジ部分がケバ立っている。手持ちのWH3Pかミントグリーン3Pに変更予定。
トレモロユニットもどこがと言うわけでは無いがちゃっちい感じ。ダイキャスト製のサドルのせいだろうか?
オクターブ調整はされていないようなので要調整。ダメなら手持ちのフェンダーJapan純正部品に換えてみる。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
ボディ背面
スプリングカバーも軟質プラスティックで仕上げが甘い。友人曰く「浮いている」ように見えるらしい。
弾いてる時見えないから別にいいやw
こんなところです。
音に関しては、会社にマイクロキューブしか無いので良し悪しははっきり言えないけど、ストラトのような音だと感じた。
週末にでもJC50wに繋いで問題点を洗い出すつもり。
610 :ドレミファ名無シド [sage] :2007/05/16(水) 15:24:02 ID:D8ffR2Zv
レポ乙!
フレット高いのか、俺のpltcはかなり低かった。明らかに削りすぎましたって感じだたよw
611 :592 [sage] :2007/05/16(水) 15:29:51 ID:1ZxhuleM
thx!
高い高い、シャープするし、おまけに開放で鳴らした時に6弦がびびる。
引き続きスクテレ写真うp中、終わったらレポいきまつ。
最終更新:2007年05月16日 15:41