謎の激安店・トレモロ搭載Vタイプ



#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。





ペグ:

 シャーラー・タイプ。
 クウォリティは至って価格相応。特別チープな感じもしない。

ナット:

 上締めのロック・ナット。
 強度的に、角度付ヘッドのギターでこの仕様は嬉しい。

ネック:

 グリップが太い。クラギとギブソンVを足して2で割った様な感触。C型グリップ。
 フレット自体はやや細め。昔のミディアムくらい。バジーな感じはしない。
 塗装がきっちりしてあるので材の確認がし難いが、ロッド・ナット用の溝と
 ネック・ジョイント部のビス穴より白っぽい木肌が確認出来る。材質はマホでは無くメイプルか?
 因みにヘッドのロゴはシール。

指板:

 ローズ指板。Rは300ー400程。一般的なロッキング・トレモロ搭載のギターと同様。
 近年のローコストなモデルにありがちな、指板表面のガサガサが殆ど無い。
 何故か指板の色が薄い。最終フレットとフロント・エスカッションの間で1mm程の傾きが見られる。
 フレットがズレているのか、指板エンド加工が悪いのかは不明。

ネックジョイント:

 ボルト・オン。多少の粗は有るが、ジョイント部の加工は上々。ポケットに乗った
 塗装を削った跡も見られる。近年のスクワイヤー等よりは幾分丁寧な気も。
 ジョイントは最終フレットで約2mmのズレ。但し、修正は可能。
 仕込み角度は0°。ジョイントプレート付近にストラップピンが打たれている。



#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。



ボディー:

 材質はネックと同様、確認が難しい。P.U.キャビとアウトプット・ジャックの内部から、
 かろうじてこれまたネックと同様、白っぽい木肌が確認出来る。
 色と木目からマホ/アルダーだとは考え難く、その重量からバスウッドや
 それ系の材質ではないと思われる。そこそこな重さ(恐らくはギブソンVより重いかも)が
 ある為、ひょっとするとアッシュなのかも???でも、コスト的にそれは無い気もする。
 少なくとも粗悪な材では無い様に思える。曖昧ですまない。 
 シェイプの成形はボディの厚みやヘッドのシェイプも含めて大きなアレンジは無く、
 ギブソンVのイメージ(あくまでイメージです)に近い。
 コントロ-ル及びP.U.キャビティのザグリはこの価格帯にしては加工が丁寧。
 たまに「ミスったな」と思われる箇所もあるが、精度はそこそこ上々。
 地味な箇所だがリセスなんかも綺麗。多少のバラつきはあるものの、
 ビス打ちの精度も許せる範囲内。現行F/Jとスクレジェニックの中間辺り、と言った所か。
 また、何故かストラップピンが両ウイングに打たれている(笑)。

コントロール:

 1Vol./1Tone。パーツは一般的な普及品程度の物。コンデンサには「473」の数字が確認出来る。
 意外にも配線処理は丁寧。キャビ内には電導塗料らしき物が塗られている。

音:

 値段を考えるとまぁまぁかな。太くは無い。エピよりはパワーが抑え気味な気がする。あんまりモコモコしてない。
 ハーモニクスが出易いので個人的には◎。何故か初期ゼッペリンのハードな曲にはハマる。
 言い方は悪いかも知れないが、ややロー・ファイな感じ。ギブ系の音を期待すると肩透かしを食らうかも。



#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。


総評:

 本家Vと比較すると、間違いなく重いだろうと思う。そしてアーム搭載モデル故に
 演奏時は結構新鮮な感覚が湧く。Vのネックがフロイト用の指板Rを供えている為、それが殊更か。
 ジャックが下側ウイングの内股についているのでL字のシールドを使わないと
 シェンカー・スタイルでの演奏が出来ない。若い人にはワケ解らんだろうが。
 ある意味、ルックス以外でFlyingVを期待すべきではないのかも知れない。
 コストパフォーマンスは高い方(ライセンスド・フロイト搭載/非合板ボディで\12,000なので)だと
 思う。が、やはり所々に粗も見られるので、初心者よりは或る程度自分で弄れる人向きだろう。
 あと色なのだが、サイト上の写真と実物の印象が結構違っていて、到着して梱包を開けた時には笑った。
 ゴールドと言うよりは金ラメだった。かなりの派手派手フィニッシュ(笑)。
 何はともあれ突っ込み所はあるものの、ポテシャルは価格の割りにはそんなに低くは無いと感じた。

 追加で、購入して気になった事を。残念ながら品物の状態がイマイチ良くない。
 メッキされたパーツがくすんでいた事を始め、ビスの一部分や指板にコンパウンドが残っていた。
 フレットが湿気でダメージを受けている箇所もあり、要ピカールだったのもマイナス。
 梱包材の発砲スチロールが付属のソフケ(ちゃんとV用のが付属)と反応して
 くっついていたのにもビビった、剥がせたから良かったけど(笑)。
 この辺も含めてこの価格なのだろうか。何か勿体無い気がする。 
 謎の店の受付担当の方が親切なので、気になる事があれば各自で直接問い合わせてみた方が良いだろう。 
 尚、売り切れ分も含め、再入荷の予定は無いそうです。興味がある人は早目に入手した方がベター。

 一通り纏めると、このギターのセールスポイントはトレモロ付きのVタイプである事、
 そしてそのコストパフォーマンスだろう。変形ギターが好きな人は一本持っていても良いかも。
 木工も悪くないので改造ベースにも使えるかと思う。


 以上。長くてスマン。まとめサイトのテンプレを元にレポしてみました。読みにくかったらゴメンね。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2007年05月26日 02:03