第2回災害救助犬神奈川主催IRO試験 リポート
- 実施日時:2008年10月11日(土)~12日(日)
- 会 場:静岡県 朝霧高原
- 審査員:澤田和裕(IRO公認審査員)
- 受験頭数:救助犬広域捜索試験A(RH-FL A)4頭 / 救助犬広域捜索試験B(RH-FL B)2頭
- 試験結果(受験番号順)
救助犬広域捜索試験A(RH-FL A)
| 犬名 |
捜索 |
服従 |
熟練 |
総合得点 |
| 堤リッキー ♂ |
166 |
45 |
48 |
259(合格) |
| 大谷ブリス ♂ |
117 |
46 |
48 |
211 |
| 梶川オスカー ♂ |
140 |
44 |
42 |
226(合格) |
| 堤ルビー ♀ |
140 |
46 |
48 |
234(合格) |
救助犬広域捜索試験B(RH-FL B)
| 犬名 |
捜索 |
服従 |
熟練 |
総合得点 |
| 大谷ブロウ ♂ |
190 |
44 |
47 |
281(合格) |
| 若月モナ ♀ |
182 |
48 |
48 |
278(合格) |
IRO試験を開催するための必要頭数と規定された4頭よりもわずかに2頭多いだけの、こぢんまりとアットホームな審査会でした。また、主催団体の理念を反映し、国内のIRO試験としては例のない「オーナーハンドラーのみ」の参加だったことも、本審査会の大きな特徴となりました。
審査員総評で澤田審査員が何度も「驚きました、本当にレベルが高い」と繰り返されていたとおり、どの犬とハンドラーの作業内容も予想以上のきわめて高い水準だったことに、嬉しい驚きを感じています。ことにB段階合格の2頭が「どちらも世界大会レベル。ぜひ出場して、日本の犬のレベルを見せてきてほしい」との賞賛をいただいたことは、素晴らしいことでした。
時間をかけ手間をかけ自分の犬と向き合いしっかりと関係を築く、ということを基本とするオーナーハンドラーならではのスタイルとスタンスで取り組んできた主催団体の「救助犬育成の理念」が結実してきたことを感じます。(災害救助犬神奈川)
.
最終更新:2010年09月22日 13:08