災害救助犬神奈川ではIRO試験による国際基準の救助犬評価を行っています
IROの実施する国際救助犬試験は、FCI(世界畜犬連盟)とも共通の世界標準ルールで行われている、世界で最も広く採用されている救助犬試験です。
IRO試験の特徴・ルール
加盟している各国各団体が同一の試験規定で試験を実施し、審査はIRO公認審査員によって行われます。
国内では主に「瓦礫捜索」「広域捜索」の2種類の試験が実施されています。
それぞれの種類ごとに「前段階試験」→「A段階試験」→「B段階試験」の3段階があり、それぞれの前の段階試験に合格しなければ、次の段階の試験は受験できません。
前段階試験、A段階試験はあくまで予備的なもの。
IRO本部が実施する「世界大会」や「実働適性試験」もB段階合格ペアのみが対象です。
| 試験規定 |
2025年1月1日から施行の新規定は、IRO公式サイト内にてドイツ語版、英語版のみ公開(施行期間2025年1月1日~2029年12月31日) |
| 試験の種類 |
瓦礫捜索試験前段階、A段階、B段階 /広域捜索試験前段階、A段階、B段階ほか |
| 瓦礫前 |
捜索面積400~600㎡、仮想被災者1名、最大10分 |
| 瓦礫A |
捜索面積800~1000㎡、仮想被災者2名、最大20分/単独告知 |
| 瓦礫B |
捜索面積1200~1500㎡、仮想被災者3名、最大30分/単独告知 |
| 広域前 |
捜索面積5000㎡、仮想遭難者1名、最大10分 |
| 広域A |
捜索面積100m×200m、仮想遭難者 2名、最大20分/単独告知 |
| 広域B |
捜索面積100m×400m、仮想遭難者3名、最大30分/単独告知 |
| 試験科目(配点) |
服従・熟練試験(100点)/捜索試験(V=100点、AB=200点) |
| 合格基準 |
捜索試験において、模擬被災者全員を発見しなければなりません。捜索試験での合格ラインはV=70点、AB=140点、服従・熟練試験の合格ラインは70点で、どちらの科目も合格点に達する必要があります |
| B段階受験の条件 |
それぞれの種類ごとに、A段階試験をG評価以上(合計240点/300点満点以上)の評価で、2度、合格しなくてはなりません。原則として、それぞれ異なる審査員による試験である必要があります |
災害救助犬神奈川とIRO
- 災害救助犬神奈川では、IROの試験により訓練の達成度を確認しています。 現場出動の目安はB段階試験の合格~受験資格の取得です。
- IRO世界大会や国際大会等を通じて世界の救助犬チームと合同訓練や技術交流を行ない、訓練技術やハンドラー意識の向上をはかっています。
- 災害救助犬神奈川所属犬のIRO試験合格状況→チーム紹介
災害救助犬神奈川開催のIRO試験
災害救助犬神奈川ではIROの規定に準じた救助犬認定試験を開催しています。
| 名称 |
開催期間 |
会場 |
| 第31回試験 広域、瓦礫 |
2025 /4/26~27 |
長野県RDTA八ヶ岳国際救助犬育成センター |
| 第30回試験 広域、瓦礫 |
2024/12/21~22 |
長野県RDTA八ヶ岳国際救助犬育成センター |
| 第29回試験 広域、瓦礫 |
2024/9/22~23 |
長野県RDTA八ヶ岳国際救助犬育成センター |
| 第28回試験 広域、瓦礫 |
2024/5/11~12 |
長野県RDTA八ヶ岳国際救助犬育成センター |
| 第27回試験 広域、瓦礫 |
2023/3/26 |
長野県RDTA八ヶ岳訓練センター |
| 第26回試験 広域、瓦礫 |
2022/12/18 |
長野県RDTA八ヶ岳訓練センター |
| 第25回試験 瓦礫、広域 |
2022/09/25 |
長野県RDTA八ヶ岳訓練センター |
| 第24回試験 瓦礫 |
2022/03/20 |
長野県RDTA八ヶ岳訓練センター |
| 第23回試験 広域 |
2021/12/05 |
長野県RDT八ヶ岳訓練センター |
| 第22回試験 瓦礫 |
2021/09/20 |
長野県9RDTA八ヶ岳訓練センター |
| 第21回試験 広域、瓦礫 |
2020/11/22~23 |
長野県RDTA八ヶ岳訓練センター |
| 第20回試験 広域 |
2019/12/21~22 |
長野県RDTA八ヶ岳訓練センター |
| 第19回試験 広域 |
2018/11/24~25 |
静岡県朝霧高原 |
| 第18回試験>第18回災害救助犬神奈川主催IRO試験]] 広域 |
2017/11/25~26 |
静岡県朝霧高原 |
| 第18回試験 広域 |
2017/11/25~26 |
静岡県朝霧高原 |
| 第17回試験 瓦礫 |
2017/05/03~04 |
新潟県長岡市ほか |
| 第16回試験 瓦礫 |
2016/05/03~04 |
新潟県長岡市ほか |
| 第15回試験 広域 |
2015/11/22~23 |
静岡県朝霧高原 |
| 第14回試験 瓦礫 |
2015/06/13~14 |
新潟県長岡市ほか |
| 第13回試験 広域 |
2014/11/23~24 |
静岡県朝霧高原 |
| 第12回試験 瓦礫 |
2014/5/5~6 |
新潟県長岡市ほか |
| 第11回試験 広域 |
2013/10/26~27 |
静岡県朝霧高原 |
| 第10回試験 瓦礫 |
2013/02/24~25 |
神奈川県大磯町 |
| 第9回試験 広域 |
2012/10/21 |
静岡県朝霧高原 |
| 第8回試験 瓦礫 |
2012/03/18 |
神奈川県大磯町 |
| 第7回試験 広域 |
2011/11/06 |
静岡県朝霧高原 |
| 第6回試験 瓦礫 |
2011/05/01 |
神奈川県大磯町 |
| 第4回・第5回試験 広域 |
2010/09/19~20 |
静岡県朝霧高原 |
| 第3回試験 広域 |
2009/11/7~8 |
静岡県朝霧高原 |
| 第2回試験 広域 |
2008/10/11~12 |
静岡県朝霧高原 |
| 第1回試験(IRO公認試験) 瓦礫/広域 |
2007/04/22~24 |
横浜市港北区 |
.
最終更新:2025年05月02日 08:32