「ギンガマンか、ちょうどいい 鏡の中に閉じ込めてくれる」
【名前】 |
ゲルトゲルト |
【読み方】 |
げるとげると |
【声】 |
八代駿 |
【登場作品】 |
星獣戦隊ギンガマン |
【登場話】 |
第二十六章「炎の兄弟」 |
【所属】 |
宇宙海賊バルバン/イリエス魔人族 |
【分類】 |
魔人/イリエス魔人 |
【怪物モチーフ】 |
スケルトン |
【他のモチーフ】 |
騎士 |
【名前の由来】 |
骸骨(英:skeleton) |
【詳細】
イリエス魔人族の1人。
鏡の中に住み、
妖帝イリエスに呼び出された際は鏡の中から出現している。
鎧や武器などには骨の意匠が多く見られ、「ギーシギシギシ」が口癖(骨が軋む音に由来すると思われる)。
鏡を使った妖術を得意、武器の盾の中に仕込まれた鏡からの光線で相手を六角形の鏡の中に封じ込める「鏡封じ」という技を用いる。
他にも長剣を武器とし、剣先で長方形を描いて作り出した巨大な鏡の中に相手を閉じ込める「鏡縛り」という必殺技も使用。
上述の鏡封じで39人の人間を鏡の中に閉じ込め、彼らを生贄に魔獣ダイタニクスの復活を目論む。
人々を鏡に閉じ込めている最中にギンガマンが駆け付け、リョウマとヒュウガ以外の4人も閉じ込めて2人は撤退を余儀なくされ、自身も生贄が39人揃ったので立ち去るが、ヒュウガが
賊兵ヤートットの1人に付けたカオリグサの実で居場所を突き止められる。
リョウマとヒュウガが廃工場に乗り込んでくる事態に備え、3体の死神人形を差し向け、ダイタニクス復活の儀式を行う。
あと少しで復活する直前、乗り込んだリョウマとヒュウガに人形を倒され、2人も鏡の中に閉じ込めようとするが、炎のたてがみで盾を破壊され、生贄にされる寸前の人々も解放されてしまい、その怒りからギンガマンをヤートットと共に迎え撃つが、獣装光ギンガマンの銀河の戦光により敗北。
その直後、
バルバエキスを飲んで巨大化する。
超装光ギンガイオーと交戦、
上述の鏡縛りで身動きを封じられた超装光ギンガイオーを徹底的に痛め付けるが、黒騎士ブルブラックの遺志を引き継いだヒュウガは黒騎士ヒュウガに転生し、更にゴウタウラスとの騎獣合身でブルタウラスとなり、最期は野牛鋭断を受け爆散した(同時に超装光ギンガイオーも解放された。)。
【死神人形】
ゲルトゲルトがリョウマとヒュウガに差し向けた人形型の怪人。
3体が登場。
それぞれ異なる色のマフラーを付け、等身大化する事で動き出す。
最初に緑色のマフラーの人形は剣で迎え撃つが、リョウマの星獣剣で倒される。
白色のマフラーの人形は大鎌で襲い掛かるが、ヒュウガが借り受けた星獣剣により倒される。
最後に残った赤色のマフラーの人形はヒュウガの飛び蹴りとリョウマの星獣剣を受け倒された。
【余談】
バルバエキスを飲む際は
「イリエス魔人族はしつこいんだ」と発言している。
当時は鋼星獣が登場しなかった事もあり、他の魔人が超装光ギンガイオーを物理的な攻撃で苦戦させている中、特殊な方法で行動不能にまで陥れ、ある意味では強敵だったのかもしれず、ギンガイオーを最後まで苦戦させたバルバンの魔人はゲルトゲルトと
砂爆盗だけだが、両者とも最期はブルタウラスに倒されている。
声を演じる八代駿氏はスーパー戦隊シリーズで怪人の声を何度か演じている。2003年6月に亡くなり、本作が最後の出演となった。
最終更新:2017年03月25日 18:25