【名前】 |
イナゴ怪人 |
【読み方】 |
いなごかいじん |
【声】 |
不明 |
【登場作品】 |
仮面ライダー鎧武/ガイム |
【登場話】 |
第37話「バロン・サッカー対決 夏の陣!」 最終話「変身!そして未来へ」 |
【分類】 |
怪人 |
【ディティール】 |
和風 |
【特色/力】 |
並行世界への移動、 口から吐き出す炸裂弾、 無数のイナゴへの分裂 |
【生物モチーフ】 |
イナゴ |
【詳細】
突然出現したイナゴを彷彿とさせる姿をしている謎の怪人。
「ヘルヘイムに侵食され始めた本来(本編)の世界」と「ヘルヘイムや
インベスが存在せず、アーマードライダー達が『オールライダーカップ』というサッカー対決の勝敗によって『黄金の果実』を奪い合う別(劇場版)のパラレルワールド」との間を通常のクラックとは異なる裂け目を通じて行き来できる。
高い身体能力に加え無数のイナゴに変貌して相手を攪乱したり、口から緑色の炸裂弾を吐き出して攻撃。
イナゴの状態でも相手を持ち上げて上空から振り落とすなどの十分なパワーを有し、口から炸裂弾を吐き出す際に両目が赤く発光するのが特徴。
バロンはあくまで
インベスだと認識していたが、実際は
インベスとも
オーバーロードインベスとも異なる存在。
サガラは「ヘルヘイムの方で、ちょいと『やっかいな奴』が蘇った」、「そいつが現れたってことは時空が歪んでる」と告げており、存在そのものが何らかの災厄の前兆を意味している。
また、「謎の少年」の意思に従っているような素振りを見せる。
貴虎と光実の身を案じて街を奔走する紘汰に突然襲い掛かり、ジンバーレモンアームズに変身した鎧武と交戦。
お互いに決め手になる攻撃を出せないまま、すぐさまクラックの方へ退散してしまう。
今度はパラレルワールドに現れ、「(本来の世界からやって来た)戒斗の記憶を消すべき」と判断した謎の少年の意思に呼応して出現、戒斗を襲撃するが、変身を行い応戦するバロンのスピアビクトリーに吹き飛ばされて逃走。
再び現実世界に戻ってまたも紘汰に奇襲をしかけるが、今度はカチドキアームズから極アームズとなって本気で戦う鎧武の反撃に太刀打ちできず再度クラックからパラレルワールドへ逃亡。
降り立った先で、チームバロンとチームシャルモンの試合中に乱入して選手達を襲い始めるが、助っ人として参加していたプロサッカーの中村憲剛選手(本人役)のシュートで怯み、彼らに人々の避難を託したバロンと交戦。
近くの広場に場所を移して両足キックを叩きこむも、バロンがレモンエナジーアームズに変身すると形勢逆転され、バロンの攻撃に怯み、ソニックボレーが変化したレモン状のエネルギーに閉じ込められ、最期はレモンエナジースパーキングで発動した「キャバリエンド」を受け倒された。
最終話では復活したコウガネ(
仮面ライダー邪武)が操るイナゴの大群の一部が合体して怪人に変貌、邪武と連携してアーマードライダーを攻撃。
宇宙から戻ってきた葛葉紘汰のオーラに取り込まれて消滅。
残りの大群はコウガネが利用していた人間から排除され、新たな邪武を構成する素材として使われた。
【余談】
『ウォーニングフルーツカクテル』によれば、デザインは
カミキリインベスの改造。
「登場自体が何かの予兆を暗示している」という設定は旧約聖書の終末でアポリオンが引き連れる「人頭のイナゴの大群」が元ネタと思われる。
また、以前の劇場版でも「○○怪人」という怪人が登場している事から、「○○怪人」とのネーミングを持つクリーチャーは『鎧武』の作品世界観において、主流怪人の
インベスとは異なった。所謂「他の系統」に区分されるものに総じて便宜上名付けているものだと推測。
最終更新:2019年04月20日 19:29