「お前らぁ、食事の邪魔をするな!」
【名前】 |
フタガワラ |
【読み方】 |
ふたがわら |
【声】 |
小谷津央典 |
【登場作品】 |
侍戦隊シンケンジャー |
【登場話】 |
第三十五幕「十一折神全合体(じゅういちおりがみぜんがったい)」 |
【所属】 |
外道衆 |
【分類】 |
アヤカシ |
【得意武具】 |
巨大化時の両腕の盾による 絶対的な攻撃と防御 |
【伝承のルーツ】 |
塗り壁 |
【モチーフ】 |
鬼瓦、埴輪 |
【名前の由来】 |
2(ふた)つの瓦 |
【詳細】
鬼瓦のような、埴輪のような姿を持つアヤカシ。
筋殻アクマロの5人目の部下。
両手が口になっており、文字通りに手当たり次第に何でも食べる。
後に本領を発揮するに過ぎず、巨大化すると食べた栄養によって両腕を身の丈を超えた頑強な鬼瓦へと変貌させ、鬼瓦を固く閉じる事であらゆる攻撃から身を守り、両目からの不気味な光線で周囲を焦熱地獄にする事もできる。
ひたすらに食べ続け、
腑破十臓、
薄皮太夫のサポートもあり、満腹になるまで食事を続けていく。
過程で流ノ介のショドウフォンを食べてしまうが、満腹になったところで十臓達の攻撃により倒される(その直前、右腕をスーパーシンケンレッドが切り落としショドウフォンは取り戻す。)。
その直後、
二の目となる(その際に両腕が巨大な鬼瓦となった真の姿へと変貌。)。
ダイカイシンケンオーの攻撃を完璧に防御、鬼瓦の打撃と両腕のパンチで苦戦させるが、全ての折神は全侍合体した事でサムライハオーとなり、虎ドリルと海老バサミを耐え切るが、ダイシンケン覇王斬りには耐え切れずに怯み、最期は「モヂカラ大弾円」を受け爆散した。
現代の伝承で『塗壁』という妖怪がいるとされている。
『塗壁』は正体の不明な人間を遮る壁のような化け物らしく、フタガワラが二の目となった際に不動の壁そのものとなった姿が『塗壁』伝承のルーツになったと思われる。
【余談】
デザイナーの篠原保氏によると「『サムライハオーに相応しい敵』という事で鉄壁の防御を誇るアヤカシとして考えた。身体は土壁を意識した埴輪風、二の目で巨大化する両腕は鉄扉をイメージした金属風にしている」らしく、他にも「少し惚けたキャラクターに描かれており、ボディの縁に跳ねたラインを後から追加した」とコメントしている(DVDの映像特典の「外道衆絵巻」より)。
同幕で『別の特撮作品』に参加した経験のある鯨井康介氏が流之介の歌舞伎時代の相方・松川新太郎役としてゲスト出演。
最終更新:2017年07月22日 17:49