OGの特徴的なシステムである武器換装と、OGSで追加された特殊弾システム。これらを駆使することでOGの戦略の幅が広がります。

ここでは、その武器換装と特殊弾について書いていきます。ユニットと武器の組み合わせ、特殊弾の素材の組み合わせ、武器と特殊弾の組み合わせ、それら全ての組み合わせなど、武器換装と特殊弾に関していろいろなことを取り扱っていきたいと思います。


リスト


武器

  • M950マシンガン
各所でオススメされていますが、たしかにマシンガンは使えます。フル改造にかかる資金も安く、攻撃力の上昇値も大きいですし、移動後使用可能で弾数も多く、どの地形でも使えるなどいいこと尽くめです。手に入る数も多く、特殊弾も装填できるので拡張性に富むのも利点ですね。

  • アルトアイゼン(同、リーゼ)にネオ・チャクラムシューターを装備
射程1~7の格闘武器なので、遠距離戦が苦手なアルトにピッタリです。
改造とキョウスケの養成次第で10000台のダメージが出るので、
もうアインストグリートも怖くない!?
敵陣に突っ込んで反撃するだけで、片っ端から叩き落してくれます。
逆に他の味方の獲物が残らなくて困るかも?
その他、ゲシュペンストMk-Ⅱ・タイプSやビルトビルガー(同、タイプL)等に装備させてもいいと思います。

  • アルトアイゼン(同、リーゼ)にロシュセイバーを装備
リボルビング・ステーク、及びリボルビング・バンカーの弾数節約に。
特に、OG1の前半だとアルトはENを持て余すので便利です。

  • R-1にG・インパクトステークを装備
主力武器の天上天下念動破砕剣とT-LINKナックルがEN式なので、これを装備させるとEN効率UP!

  • ゲシュペンスト・タイプRにグラビトン・ランチャー(OG1・キョウスケ編)
ニュートロンビームの使い勝手が良好な機体ですが、終盤はどうしてもパンチ力不足になります。そこで、この武器選択を。
ちょうど入手のタイミングも同じなので、第31話クリア後のインターミッションで装備しよう。

  • ヒュッケバイン009にグラビトン・ランチャー(OG1・リュウセイ編)
リュウセイ編では、序盤から使用機会の多いヒュッケバイン009に装備。
この機体は初期EN値が高いため、多少連発してもEN切れの心配はありません。
ただ、グラビトンランチャーを装備させるためには、初期装備の選択武器をどれか外さなくてはならないので、真に使い勝手の良さを追求するなら、フル改造してWゲージを増量することをおすすめします。

  • ズィーガーリオンにグラビトン・ランチャーを装備(OG2)
OG2では、この組み合わせがおすすめ。元々かなり使いやすい機体ですが、グラビトン・ランチャーを装備させることにより遠距離、中距離ともに隙のない機体になり、レオナの能力とあいまって鬼神の如き活躍を見せてくれます。

特殊弾

地形適応空↑ 地形適応陸↑ 地形適応海↑ 地形適応宇↑
上記の地形適応が上がる素材のうちどれか3種類を組み合わせると、全ての地形適応が上がる特殊弾ができます。

命中↑クリティカル↓ クリティカル↑命中↓
上記の二つを組み合わせるとバリア弱体化の効果がつきます。

射程↑攻撃力↓ 気力↑攻撃力↓ 気力↑攻撃力↓
攻撃力が400下がる代わりに、装甲ダウンの効果が付加されます。ガンファイト持ちのフル改造マシンガンに装填すると効果的かと思います。

攻撃力↑射程↓ クリティカル↑射程↓ 命中↑射程↓
射程が4下がりますが、P属性が付加されます。正直あまり意味ないですが、ガンファイト持ちの長射程の武器にでも装填すればそれなりには使えるかもしれません。

クリティカル↑射程↓ 射程↑ クリティカル↑
上記三つで運動性ダウンの効果が付加されます。

命中↑射程↓ 命中↑ クリティカル↑
上記三つで移動力ダウンの効果が付加されます。

特殊弾名称

  • Sアダプター
全ての地形適応が上がる弾丸に。

  • アンチバリアー
バリア弱体化の弾丸に。

  • ペネトレートストライカー
装甲ダウンの弾丸に。

  • インファイトブレイカー
P属性を付加する弾丸に。

  • バインディングアロー
運動性ダウンの弾丸に。

  • タイムバランサー
移動力ダウンの弾丸に。
最終更新:2007年11月08日 20:21