悲しみの飛翔・後編

第15B-2話 『悲しみの飛翔・後編

勝利条件

  1. スフィンクスC型種の撃破
  • 増援後
  1. 敵の全滅

敗北条件

  1. 翔子の撃墜
  • 増援後
  1. 味方戦艦の撃沈
  2. 一騎、ミスト、シェルディアの撃墜

ステージデータ

  • 初期
初期味方 マークゼクス
初期敵 スフィンクスC型種

  • 3PPorスフィンクスC型種撃墜orマークゼクスのHP30%以下
MAP南
味方増援 マークエルフ
MAP東
味方増援 大空魔竜
味方増援 選択15機
MAP西
敵増援 アルヘノテルス型*2×2
敵増援 スフィンクスD型種*2
敵増援 飛行獣&地底獣×2
敵増援 スフィンクスA型種*2×2
敵増援 地底獣&飛行獣×2
敵増援 擬態獣13号*2×4
敵増援 グレンデル型*2×4

敵データ

  • 初期
機体名 パイロット Lv HP 最大射程(P) 獲得資金 基本経験値 撃破アイテム 備考
スフィンクスC型種 フェストゥム 0 12000 3(3) 1600 135 1 デュアルセンサー
ガード
バリアLv1
HP回復Lv1
EN回復Lv1

  • 3PPorスフィンクスC型種撃墜orマークゼクスのHP30%以下
機体名 パイロット Lv HP 最大射程(P) 獲得資金 基本経験値 撃破アイテム 備考
アルヘノテルス型 フェストゥム +2 14300 6(3) 1500 145 4 ビームコートLv2
命中+10

パワーエクステンダー
Bセーブ

リペアキット

カートリッジ
HP回復Lv1
EN回復Lv1
PU2
スフィンクスD型種 フェストゥム +2 10300 8(1) 1400 125 2 バリアLv1発生装置
見切り

プロペラントタンク
HP回復Lv1
EN回復Lv1
PU1
飛行獣 擬態獣 +2 6300 5(1) 1300 120 4 - HP回復Lv1
EN回復Lv1
PUのメインとして2機
PUのサブとして2機
スフィンクスA型種 フェストゥム +1 8300 3(3) 1300 110 4 - バリアLv1
HP回復Lv1
EN回復Lv1
PU2
地底獣 擬態獣 +1 8300 5(1) 1400 130 4 - HP回復Lv1
EN回復Lv1
PUのメインとして2機
PUのサブとして2機
擬態獣13号 擬態獣 +1 4300 3(3) 1200 110 8 - HP回復Lv1
EN回復Lv1
PU4
グレンデル型 フェストゥム +1 3800 3(3) 1000 100 8 - HP回復Lv1
EN回復Lv1
PU4

イベント・敵撤退情報等

  • 3PPorマークゼクスのHP30%以下でスフィンクスC型種撤退。
  • 3PPorスフィンクスC型種撃墜orマークゼクスのHP30%以下で翔子撤退。

攻略アドバイス

  • マークゼクスはマークエルフの改造値を引き継ぐ。
  • 3PPまでにスフィンクスC型種を撃墜するとファフナーフラグが立つ。
    • 3PP開始直後にゼクス諸共スフィンクスC型種が居なくなるため、攻撃チャンスは4回しかない。
    • フラグ達成にはマークエルフからの武器改造引き継ぎが必要。熱血を覚えているなら話は別だが…。
    • 2週目以降なら、それ以前の週で翔子にインファイト等を養成していれば無改造でも撃墜できる。
  • ルウ・ルーを出撃させ擬態獣と戦闘させないことでゴーダンナーフラグが立つ。
    • こちらから仕掛けても擬態獣から仕掛けられてもアウト。不安なら大空魔竜に搭載してしまおう。
    • ちなみにパートナーユニットのサブならば戦闘しても大丈夫。要は戦闘前会話を出さなければ良い。
  • 初期配置では一騎が孤立している。アクアモジュールを装備しておき、海を突っ切って味方と合流しよう。
    • フラグのためにマークエルフを改造している場合はそのまま敵を倒しに行ってもいい。
  • なお、スポット参戦でも出撃扱いなので、一騎と翔子間の信頼度は上昇する。

戦闘前会話

  • フェストゥム:翔子、ミスト
  • 味方固有:一騎、シェルディア
  • 擬態獣:ルウ

隣接シナリオ

最終更新:2021年10月25日 13:44
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。