特徴
- 「アストレイ」シリーズとは違うDESTINYの外伝作品。今作が初参戦。
- スパロボ史上初のWebアニメからの参戦。
- 放送時間は15分×3話の全45分で、スパロボに参戦した映像作品としては最短。
- アストレイシリーズの「Δアストレイ」とのリンクが多い作品。
機体
スターゲイザーガンダム
- D.S.S.D(深宇宙探査開発機構)が開発した宇宙探査用MS。
- 人工知能を搭載した完全無人MSにもなり、有人の場合は複座式。
- 特殊装備「ヴォワチュール・リュミエール」を搭載し、太陽風を推進力へ変換することで無限に加速し続けることができる。
- そんな訳で、宇宙空間での戦いは常に加速がかかりっぱなし…なんて事はない。
- 宇宙探査用のため、劇中では固定武器無し。ビームガンでさえシビリアンアストレイの物を借りている。
- 代わりにヴォワチュール・リュミエールによって副次的に発生した光のリングを使い物体の切断や防御を行うことができる。
- 更にビームを弾く効果まである。
- エネルギー切れでとどめこそ刺せなかったが、これでノワールの攻撃を悉く防ぎ、滅多切りに切り刻みほぼ無力化した。いくらノワールのベース機が一世代前の機体とはいえ、とても民生用とは思えない戦闘力。
- マイクロマシナリーテクノロジーによって長期間のメンテナンスフリーが実現されており、多少の損傷なら自己修復することもできる。
- 修理持ち、特殊シールド持ちとサポート役としてはかなり優秀。
シビリアンアストレイ
- D.S.S.Dの自衛に使用されるMS。オーブが開発した「アストレイシリーズ」のデータを流用して開発されたMS。
- 頭部には高性能センサーを搭載し、それをガードするバイザーが装備されており推進システムも高性能のものを装備している。
- その性能は高く、様々なバリエーションが生まれ他の外伝である「Δアストレイ」ではこれをベースにしたMSがいくつも開発された。
- 武装をちゃんとしたものにすることで高性能の試作機達と互角に渡り合えるというとんでも機体である。
- 味方NPCとして大量に出てきてそれなりに役に立つのだが撃墜されると「シビリアンアストレイじゃ無理なんだよ!」などと言われてしまう。
ストライクノワール
- 序盤は敵として登場する。
- ファントムペインが使用するガンダムタイプの1機。
- 改良型ストライク「ストライクE」に「ノワールストライカー」を装備した状態をストライクノワールと呼ぶ。
- ストライクルージュと同様に、電圧の調整で機体色が変化している。
- ノワールストライカーは、格闘・砲撃・高機動を統合した統合兵装ストライカーパック「I.W.S.P.」の万能性をそのままに、格闘寄りに再設計したもの。
- 外伝「Δアストレイ」では緊急時に「I.W.S.P.」を急遽換装して戦闘したことも。
- 巨大な可変ウイングユニットに射撃用連装リニアガン、ビームエッジ内蔵接近戦用の大型対艦刀を装備する。
- ビームライフル・ショーティーはストライクEの固定兵装である。
- スウェンの発案で両掌・両爪先・両踵・背中(ノワールストライカー)部にアンカーランチャーを内蔵しており、姿勢制御や捕縛、直接攻撃に用いられた。
敵機体
ブルデュエルガンダム
- ファントムペインが使用するガンダムタイプの1機。
- デュエルの改良型。ストライクノワール、ヴェルデバスターとの連携を想定した設計になっている。
- 小型ビームガンに自推式の投擲用短剣型爆弾など近接白兵戦闘を重視した機体。
- 増加装甲「フォルテストラ」を再設計。装甲を完全な固定式とし、防御力は勿論、欠点であった運動性の低下を最小限に抑えている。設計上装備できなかったPS装甲も完備しているが継戦能力はむしろ悪化した。
- 機体購入があればイザークを乗せてあげたかったという人も多いだろう。
ヴェルデバスターガンダム
- ファントムペインが使用するガンダムタイプの1機。
- バスターの改良型。後方支援を主任務とし、大幅な火力の増強が行われている。
- ベース機のビームライフル、ガンランチャーは肩部に固定。新兵装として、並行に連結する事で長射程用の連装キャノンモードにもなる銃剣付きビームライフルを装備した。
- バヨネット(銃剣)により、ベース機の弱点であった接近戦能力の低さをカバーしている。
- 機体購入があればディアッカを(ry
スローターダガー
- ウィンダムと並ぶファントムペインの主力機。
- 外伝「Δアストレイ」ではファントムペインに協力するオーブの下級氏族達に与えられ、各種ストライカーを装備した。
- ダガーに独自の改良を施し、更に出力が強化されたエールストライカーを標準装備している。
- 足の甲部に対歩兵用の機関砲を内蔵している。
ケルベロスバクゥハウンド
- バクゥの強化機種バクゥハウンドがケルベロスウィザードを装備した状態。
- ケルベロスウィザードはザクウォーリアにも装備出来る。
- ケルベロスの名の通り3つ首のわんこ。
- ウィザードシステムは元々ザクシリーズに採用されているシステムである。
- 余談だが3つの頭のビームファングをすべて展開するとエライことになる。
パイロット
セレーネ・マクグリフ
- D.S.S.Dの技術者にして「スターゲイザー」のパイロット。
- ロングヘアーだがパイロットの時や仕事中はオールバック。
ソル・リューネ・ランジュ
- D.S.S.D所属の第1世代コーディネーターでスターゲイザーのサブパイロット。
- PVにも出られない、スクショにも出られない地味な人。
- スウェン加入によってセレーネを巡り三角関係が…と思ったら特に気にもしてない様子。
- 原作で無事に生き残った数少ない人物。
スウェン・カル・バヤン
- 序盤は敵として登場、中盤以降仲間に。
- 地球連合軍 第81独立機動群ファントムペインに所属するパイロット。ストライクノワールに搭乗する。
- 幼い頃にテロで両親を失いブルーコスモスに引き取られ、兵士としての教育を受ける。
- 両親の死以前は宇宙飛行士に憧れる普通の明るい少年だった。今でも心の奥底ではその夢を捨ててはいない様子。
- そのためなのか、クールな外見にもかかわらず、ときどき夢見る少年のように見えてきます。
- 実は中の人が今回競演している作品のどれかの主人公と同じなのだが、気付く人は少ないだろう。
- 無口・冷静だがミューディーの死に熱くなりバクゥ部隊を殲滅したり、シャムスの死に動揺した隙をスターゲイザーに突かれ機体を切り刻まれたりといった人間臭い一面も見せる(どちらも大きく顔に出たり口には出さなかったが)。
- 漫画版ではシャムスが死んだあと「くそっ!」とコクピットに手を叩きつける一面も。
- 原作では最後の生死は不明。漫画版ではセレーナと共に生還している。
敵パイロット
ミューディー・ホルクロフト
- スウェンの仲間、同じファントムペイン所属。ブルデュエルのパイロット。
- 原作では多数のケルベロスバクゥハウンドのビームファングに片手足を切断されて転倒した所を、コックピットを滅多刺しにされて戦死した。
- 犬の餌。
- この作品でのトラウマシーン。
- スパロボでは餌にならずすみました。
- あえてゾイドで噛み殺すかどうかはプレイヤー次第。
- 実はスウェンに好意を寄せていたらしい。
シャムス・コーザ
- ファントムペイン所属。ヴェルデバスターのパイロット。
- 伊達眼鏡。
- 声優は神谷浩史と宮野真守の二役、どちらもガンダム00に出演。俺がガンダムで万死に値する。
- 神谷氏が交通事故で重体になり、代役に宮野氏が立てられた。
- 原作の最後ではコーディネーターへの憎しみからバッテリー切れになるまで主砲を撃ち続けて行動不能になり、多数のシビリアンアストレイから集中砲火を浴びて戦死するという最期を遂げた。
非パイロットキャラクター
最終更新:2009年06月29日 21:38