ガン×ソード系(R)


ダン・オブ・サーズデイ

機体能力値・改造内容
ステータス\改造段階 初期値 10段 15段
HP 6700 9700 11200
EN 160 260 310
照準値 145
(→145→150)
195
(→195→200)
220
(→220→225)
運動性 90
(→95→100)
140
(→145→150)
165
(→170→175)
装甲値 1300
(→1350→1400)
2050
(→2100→2150)
2425
(→2475→2525)
武器改造費用・上昇幅
武器10段階改造費用 475,000
武器15段階改造費用 870,000
武器10段階改造上昇幅 +1250
武器15段階改造上昇幅 +2500
機体特殊能力
修理 補給
- - - -
バリア 特殊装甲 耐性 分身 回復
- (→ ○) - - - -
機体性能
移動力 6
移動タイプ -陸- (→ 空陸-)
地形適応 空- 陸A 海B 宇B (→ 空A 陸S 海B 宇B)
機体サイズ M
パーツスロット数 2
特殊能力 - (→ 電磁シールド)
武器性能
武器名称 分類 属性 攻撃力 射程 弾数 EN 気力 命中 CT 地形適応 備考
大刀投げ 格闘 P 2500→3750→5000 1~3 - - - +20 +10 空A陸A海B宇A -
大刀 格闘 PC 3600→4850→6100 1~2 - 10 - +30 +30 空A陸A海B宇A バリア無効化
大刀連続攻撃 格闘 P 4300→5550→6800 1 - 30 120 +20 +20 空A陸A海B宇A バリア無効化
- - - - - - - - - - - -
突撃 格闘 P 5000→6250→7500 1 - 80 130 +10 +10 空A陸A海B宇A バリア無効化
追加
神は裁き 格闘 P 6200→7450→8700 1 - 150 140 +0 +0 空A陸S海A宇A バリア無効化
サイズ差無視
追加
  • 備考。
    • 第26A話で機体がパワーアップ。武装に突撃、特殊能力に電磁シールドが追加され、地形適応が空A・陸Sになる。
    • 32-1話で更にパワーアップ。武装に神は裁きが追加され、ヴァンがオーバーフロウを習得。
      • 同話でヴォルケイン改・エルドラソウルとの合体攻撃も追加される。
    • 機体はどっちつかずだが、ヴァンの能力値・精神は鉄壁のないスーパー系。
      • YIIの能力上昇でも防御が頭一つ抜けているため、運動性よりも装甲改造が吉。
    • 武装の関係で主力にするならEN改造必須。
    • C武器である大刀の性能が異様に高い(有射程、低燃費、高威力、バリア無効)ので、射程を伸ばすと使い勝手が増す。
    • 合体攻撃はあるが、結局のところ神は裁きの攻撃力が一番高い。
    • パイロット性能も相まって、特典パーツのオルゴン・クラウドを一番有効に扱える機体ではなかろうか。

エルドラⅤ

機体能力値・改造内容
ステータス\改造段階 初期値 10段 15段
HP 8000 11000 12500
EN 170 270 320
照準値 140 190 215
運動性 70 120 145
装甲値 1500 2250 2625
武器改造費用・上昇幅
武器10段階改造費用 345,000
武器15段階改造費用 630,000
武器10段階改造上昇幅 +1400
武器15段階改造上昇幅 +2750
機体特殊能力
修理 補給
- - - - -
バリア 特殊装甲 耐性 分身 回復
- - - - -
機体性能
移動力 5
移動タイプ -陸-
地形適応 空- 陸A 海B 宇B
機体サイズ L
パーツスロット数 2
特殊能力 -
武器性能
武器名称 分類 属性 攻撃力 射程 弾数 EN 気力 命中 CT 地形適応 備考
ボンバディーロ 射撃 2200→3600→4950 2~5 6 - - +20 +10 空A陸A海B宇A -
エルドラフィスト 格闘 PCS 3000→4400→5750 1~3 - 10 - +30 +30 空-陸A海B宇A 気力ダウンL1
エル・インフェルノ・イ・シエロ 格闘 P 4800→6200→7550 1 - 50 130 +0 +0 空A陸A海B宇A バリア無効化
  • 備考
    • エルドラⅤの時はスポット参戦。正式参戦はエルドラソウルになってから。
    • 上記のデータは、あくまで改造パターンに当てはめて算出したデータなので、実際には改造する機会が無い。
    • エル・インフェルノ・イ・シエロがどう見ても地獄と天国。翻訳しても地獄と天国。
    • ボンバディーロはエルドラ唯一の射撃武器。そして唯一の弾数制の武器だったりもする。
    • メカデザイン等が某勇者王シリーズと同じ人達、かつ似せて創ったそうなので当然と言えば当然なのだが。

エルドラソウル

機体能力値・改造内容
ステータス\改造段階 初期値 10段 15段
HP 8300 11300 12800
EN 180 280 330
照準値 140 190 215
運動性 75 125 150
装甲値 1600 2350 2725
機体特殊能力
修理 補給
- - - - -
バリア 特殊装甲 耐性 分身 回復
- - - -
機体性能
移動力 6
移動タイプ -陸-
地形適応 空- 陸S 海B 宇B
機体サイズ L
パーツスロット数 2
特殊能力 エルドラブロック
武器性能
武器名称 分類 属性 攻撃力 射程 弾数 EN 気力 命中 CT 地形適応 備考
エルドラアタッケ 格闘 PCS 3100→4500→5850 1~3 - 10 - +30 +30 空A陸A海B宇A 気力ダウンL1
エルドラブロックシュート 格闘 3500→4900→6250 2~5 - 20 - +20 +20 空A陸A海B宇A -
ディアマンテクラッシュ 格闘 P 4200→5600→6950 1~2 - 30 120 +10 +10 空A陸A海B宇A -
- - - - - - - - - - - -
ダンガンボンバディーロ 格闘 P 5000→6400→7750 1 - 50 130 +0 +0 空A陸A海B宇A 追加
  • 備考
    • エルドラVの改造版。正式参入時はこちら。
    • ダンガンボンバディーロは第32-1話でミハエル撃墜後に追加。
      • それまでは最大火力がエルドラVに劣っていたりする。
      • 追加されてもエル・インフェルノ・イ・シエロのバリア無効は戻って来ないのであった…。
    • 原作では脇役だったが、ゲーム内では複数乗りも相俟ってモロに主役級の強さである。
    • エルドラアタッケは気力ダウン効果があり使いやすい。エルドラブロックは盾ではなくEN消費のバリア。
    • 武器の燃費自体はそこそこなのだが、防御に至るまで全てがEN消費なので、EN改造とEセーブが欲しい。
    • 序盤にエルドラVでスポット参戦するためか、中盤参戦にもかかわらず1段階しか改造されていない。

ブラウニー

機体能力値・改造内容
ステータス\改造段階 初期値 10段 15段
HP 5700 8700 10200
EN 140 240 290
照準値 140 190 215
運動性 110 160 185
装甲値 1100 1850 2225
武器改造費用・上昇幅
武器10段階改造費用 345,000
武器15段階改造費用 630,000
武器10段階改造上昇幅 +1400
武器15段階改造上昇幅 +2750
機体特殊能力
修理 補給
- - - -
バリア 特殊装甲 耐性 分身 回復
- - - - -
機体性能
移動力 7
移動タイプ -陸-
地形適応 空- 陸A 海B 宇B
機体サイズ M
パーツスロット数 3
特殊能力 -
武器性能
武器名称 分類 属性 攻撃力 射程 弾数 EN 気力 命中 CT 地形適応 備考
機関砲 射撃 PCS 2500→3900→5250 1~3 10 - - +10 +20 空A陸A海B宇A 照準値ダウンL2
スパークニードル 格闘 PS 3300→4700→6050 1~2 - 10 - +10 +10 空A陸A海B宇A 運動性ダウンL2
- - - - - - - - - - - -
妖精の一刺し 格闘 P 3800→5200→6550 1 - 20 120 +30 +50 空-陸A海B宇A バリア無効化
追加
  • 備考
    • 序盤でスポット参戦した時には妖精の一刺しはまだ無い。第24-1話開始前に追加。
    • コンボ武器が貧弱なので、PUでの運用が向いている。
    • HPが高めで特殊効果武器二種にバリア無効と、サポート機体としては結構優秀。
    • 妖精の一刺しには空適応が無いので、使うならフライトモジュールを付けたい。
    • エルドラソウル同様、序盤でスポット参戦するためか、中盤参戦にもかかわらず1段階しか改造されていない。

ヴォルケイン

機体能力値・改造内容
ステータス\改造段階 初期値 10段 15段
HP 6800 9800 11300
EN 170 270 320
照準値 145 195 220
運動性 90 140 165
装甲値 1350 2100 2475
武器改造費用・上昇幅
武器10段階改造費用 410,000
武器15段階改造費用 750,000
武器10段階改造上昇幅 +1400
武器15段階改造上昇幅 +2750
機体特殊能力
修理 補給
- - - -
バリア 特殊装甲 耐性 分身 回復
- - - -
機体性能
移動力 6
移動タイプ -陸-
地形適応 空- 陸S 海B 宇B
機体サイズ M
パーツスロット数 2
特殊能力 拡散マント
武器性能
武器名称 分類 属性 攻撃力 射程 弾数 EN 気力 命中 CT 地形適応 備考
トライガトリングライフル 射撃 PCS 2600→4000→5350 1~3 10 - - +10 +20 空A陸A海B宇A 照準値ダウンL2
エナジーブリットキャノン 射撃 B 3300→4700→6050 2~7 - 20 - +10 +10 空A陸A海-宇A
ロングバレルビームランチャー 射撃 B 4800→6200→7550 3~8 - 50 130 +10 +0 空A陸A海-宇A
  • 備考
    • 味方NPCでの参戦時。正式参戦は改になってから。
    • 上記のデータはあくまで改造パターンに当てはめて算出したデータなので、実際には改造する機会が無い。

ヴォルケイン改

機体能力値・改造内容
ステータス\改造段階 初期値 10段 15段
HP 7000 10000 11500
EN 180 280 330
照準値 150 200 225
運動性 95 145 170
装甲値 1400 2150 2525
武器改造費用・上昇幅
武器10段階改造費用 410,000
武器15段階改造費用 750,000
武器10段階改造上昇幅 +1400
武器15段階改造上昇幅 +2750
機体特殊能力
修理 補給
- - - -
バリア 特殊装甲 耐性 分身 回復
- - - -
機体性能
移動力 6
移動タイプ -陸-
地形適応 空- 陸S 海B 宇B
機体サイズ M
パーツスロット数 2
特殊能力 拡散マント
武器性能
武器名称 分類 属性 攻撃力 射程 弾数 EN 気力 命中 CT 地形適応 備考
4銃身40mmガトリング砲 射撃 PC 2800→4200→5550 1~3 10 - - +10 +20 空A陸A海B宇A -
75mmエナジーブリットキャノン 射撃 B 3500→4900→6250 2~7 6 - - +10 +10 空A陸A海-宇A -
全武装一斉発射 射撃 P 4300→5700→7050 1~3 - 30 120 +0 +0 空A陸A海-宇A -
94口径エナジーキャノン 射撃 B 5200→6600→7950 3~8 - 50 130 +10 +0 空A陸A海-宇A -
  • 備考
    • 武装などの改造版。特殊効果武器がなくなったが武器が増え、継戦能力は上がっている。
    • コンボ武器の性能は並。改造前の方が特殊効果があってよかったとか言ってはいけない。
    • 燃費がよろしくないので、BセーブやEセーブ、EN改造や補給持ちと組ませるなど対策が必要。
    • ガンファイトが高レベルまで上がるため無改造でも高い攻撃力があり、陸Sで拡散マント所持など、耐久力もある。
    • 追加される合体攻撃は格闘攻撃なので一応注意。

サウダーデ・オブ・サンデイ

機体能力値・改造内容
ステータス\改造段階 初期値 10段 15段
HP 6600 9600 11100
EN 180 280 330
照準値 145 195 220
運動性 105 155 180
装甲値 1500 2250 2625
武器改造費用・上昇幅
武器10段階改造費用 410,000
武器15段階改造費用 750,000
武器10段階改造上昇幅 +1400
武器15段階改造上昇幅 +2750
機体特殊能力
修理 補給
- - -
バリア 特殊装甲 耐性 分身 回復
- - - -
機体性能
移動力 7
移動タイプ 空陸-
地形適応 空S 陸A 海B 宇A
機体サイズ M
パーツスロット数 2
特殊能力 電磁シールド
武器性能
武器名称 分類 属性 攻撃力 射程 弾数 EN 気力 命中 CT 地形適応 備考
ビーム 射撃 PBC 2600→4000→5350 1~3 - 10 - +20 +20 空A陸A海-宇A -
重粒子弾ライフル 射撃 3400→4800→6150 2~7 - 20 - +10 +0 空A陸A海B宇A バリア無効化
銃剣 格闘 P 4300→5700→7050 1 - 30 - +30 +30 空A陸A海B宇A バリア無効化
  • 備考
    • ガン×ソード系機体では唯一の宇宙A。
    • ダン・オブ・サーズデイの改造を引き継ぐ上、パイロットの能力も高め。
    • 武装に所謂必殺技が無いため微妙と言われるが、総合性能ではガン×ソード内でトップクラス。
      • しかし終盤はほとんどが宇宙ステージなのでせっかくの空Sも…。
    • ダリアにも言える事だが、最強武器の威力が消費ENに対して中々高い割に気力制限無し。
    • コンボ武器の威力が低いのでシングルには不向き。

ダリア・オブ・ウェンズデイ

機体能力値・改造内容
ステータス\改造段階 初期値 10段 15段
HP 6900 9900 11400
EN 180 280 330
照準値 145 195 220
運動性 100 150 175
装甲値 1600 2350 2725
武器改造費用・上昇幅
武器10段階改造費用 410,000
武器15段階改造費用 750,000
武器10段階改造上昇幅 +1400
武器15段階改造上昇幅 +2750
機体特殊能力
修理 補給
- - - -
バリア 特殊装甲 耐性 分身 回復
- - -
機体性能
移動力 6
移動タイプ -陸-
地形適応 空- 陸S 海B 宇B
機体サイズ M
パーツスロット数 2
特殊能力 ステルス装置 電磁シールド
武器性能
武器名称 分類 属性 攻撃力 射程 弾数 EN 気力 命中 CT 地形適応 備考
ビーム 射撃 PBC 2600→4000→5350 1~3 - 10 - +20 +20 空A陸A海-宇A -
G-ER流体 格闘 S 3300→4700→6050 2~6 - 20 - +10 +10 空A陸A海B宇A 移動力ダウンL1
三節棍 格闘 P 4300→5700→7050 1 - 30 - +30 +30 空A陸A海B宇A
  • 備考
    • 武装の追加効果等の差異はあるが、基本的にサウダーデと同じ。
    • サウダーデには無い点として分身機能を持つ。また、陸Sなのでステージによってはこちらが勝る。
      • 逆に飛行不可・宇宙B、バリア無効が無いといった面で劣る。
    • こちらもコンボ武器の威力が低い。信頼補正もある事だしサウダーデと組むと良い。
      • 信頼補正を考慮しないなら、ゾイドやVRと射程が合っており組みやすい。
    • 実は装甲値がエルドラソウルと同じ。エルドラのようなバリアこそ無いものの、見た目に反して中々硬い。
最終更新:2023年11月07日 00:03
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。