対決!マーズとマーグ!


第31話 『対決!マーズとマーグ!


勝利条件

  1. 敵の全滅。

敗北条件

  • 初期
  1. タケルの撃墜。
  • 敵増援・味方増援出現後
  1. 味方戦艦の撃墜。
  2. タケルの撃墜。

SRポイント獲得条件

  1. 5ターン以内に敵を全滅させる。

初期配置・増援

  • 初期
初期味方 ゴッドマーズ(タケル)
初期敵 マーグ司令船(マーグ)
ギシン星戦闘機×8
バキューム×2(3)
コールガッチ×2(3)
グルダー×2(3)
バルバラ×2

  • 敵4機撃墜後、または3PP
味方増援 バルディオス(マリン)
ゴッドシグマ(闘志也)
プトレマイオス(スメラギ)
マクロス・クォーター要塞艦型(ジェフリー)
月光号(タルホ)
出撃選択×15
敵増援 ゴーストファイヤーV9
タロス像×10(12)

敵データ

  • 初期
機体名 パイロット LV HP 最大射程(P) 獲得資金 PP ユニット数 獲得ボーナス 備考
マーグ司令船 マーグ 30 43000(46200) 8(-) 21200 16 1 サイキックリアクター、
スラスターモジュール
超能力L7、底力L4、見切り、カウンターL5、Eセーブ、技量194、タケルを狙う
バキューム 超能力者 29 7400(8800) 5(3) 3600 6 2(3) - 超能力L3、技量189
コールガッチ 超能力者 29 7200(8600) 7(-) 3400 6 2(3) - 超能力L3、技量189
グルダー 超能力者 29 6800(8200) 5(2) 3200 6 2(3) - 超能力L3、技量189
バルバラ 超能力者 29 6500(7900) 5(3) 3000 6 2 - 超能力L3、技量189
ギシン星戦闘機 ギシン兵 28 3200(4600) 4(4) 1500 4 8 - 技量176

  • 敵増援
機体名 パイロット LV HP 最大射程(P) 獲得資金 PP ユニット数 獲得ボーナス 備考
ゴーストファイヤーV9 機械獣 30 37000(39000) (6)4 9500 12 1 精密照準レンズ 甲児を狙う、技量180
タロス像 人工知能 29 4600(6000) 4(4) 2800 4 10(12) - 技量183

イベント・敵撤退情報等

  • タケルはゴッドマーズで出撃、気力+50の状態。
  • 敵4機撃墜、または3PPでイベント。敵増援(MAP西の平地)・味方増援(MAP南の平地、やや西寄り)出現。
  • マリンと闘志也は気力+30の状態。
  • マーグはタケルで説得可能。( 隠し要素参照 )

攻略アドバイス

  • ギシン星戦闘機、タロス像ともに弱く、数が多い。出撃選択×15は撃墜数や経験値を稼がせたいユニット、非力なユニットを多めに出しても良い。
    • 気力上昇したゴッドマーズ、ゴッドシグマ、バルディオスがいるので、弱い味方機が多めでも、多少無理が効く。
  • マーグをタケルで説得後、タケルで撃墜すると「勇者の印」入手フラグ( 隠し要素参照 )。
    • タケルに「応援」をかけてマーグを撃破すると、(レベルによるが)大量の経験値を得られる。タケルはギシン星のザコをできるだけ倒さず、味方に倒させたほうが、経験値を稼ぐ効率は良くなる。
      • その場合、ターン数がかかりやすくなり、SRポイントは取りづらくなる。
  • SRポイントを狙わないのであれば、最後にマーグ(タケルを狙う)を残して、修理・補給ユニットを育てるのも良い。
  • ハロなどの移動UPパーツを付けて左上にタケルを置けば1EPのうちに味方増援を出すことができる。ハイパージャマー、バリアフィールドなどもあれば安心。
  • マーグは行動開始が4EPからなので(Hardの場合?)、SRポイントを狙うなら移動力があるユニットを中心に編成すると良い。
    • 説得まで含めるとターン制限が厳しい場合、敵ターンでの反撃による撃破を狙うと良い。その場合、祝福などをかけ忘れないように。
  • MAPは薄暗いが月は出ていない。
  • ゴーストファイヤーV9はパイロット&武装が高命中、加えてパーツ効果で照準上昇と、生半可なリアル系ユニットでは集中込でも避けられない程命中率が高くなる。HARDは言わずもがな。
    • スーパー系ユニットに任せるのが無難。装甲やHP無改造のリアル系ユニットだと反撃で普通に落とされる。

戦闘前会話

  • 初戦闘時:マリン、闘志也
  • マーグ:タケル(説得前後で計2回)、ワッ太、甲児、赤木、カミナ

隣接シナリオ



最終更新:2023年11月09日 21:20