新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇 攻略&まとめwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇 攻略&まとめwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
メニュー
検索 :
トップページ
FAQ
/
ネタバレFAQ
発売前情報
参戦作品
2chテンプレ
意見交換
攻略
シナリオ攻略
アイテム入手フロー
参戦タイムテーブル
全滅プレイポイント
隠し要素
クリアボーナス
パイロット関係
味方パイロットデータ
特殊スキル
精神コマンド
エースボーナス
誕生日精神一覧
信頼補正
性格
機体関係
味方機体データ
特殊能力
/
特殊効果
MAP兵器
/
合体攻撃
改造
/
改造引き継ぎ
機体ボーナス一覧
強化パーツ
その他
ユニット運用指南
トドメ演出武器
対地対空演出変化
特殊台詞
中断メッセージ
用語集
/
収録BGM
DVE一覧
/
声優一覧
小ネタ・パロディ
バグ
考察・予測ページ
カウンター
online:
-
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
ここを編集
更新履歴
取得中です。
javascript plugin Error : このプラグインを使うにはこのページの編集権限を「管理者のみ」に設定してください。
ネタバレFAQ
購入前質問
全何話?
参戦作品多いけど大丈夫なの?
参戦作品の原作ストーリーはどこまで消化すんの?
2部構成関連
後編は何篇?
再世篇続投確定は?
で、再世篇はいつ発売すんの?
再世篇までにやっておくことはある?
前作キャラ関連
前作(無印Z)のキャラっていつ出てくる?
サングラスをかけた人は裏切る?
オルソン、ジャミル、サンドマンは?
ランド&メール、セツコは?
前作で条件を満たせば生存したフォウやステラなどは?
前作終了時の戦力?いきなり強くね?
シナリオ上での扱いは?
攻略関連
今回の戦艦はどうなってる?
地形(地上とか宇宙とか)は?
離脱とかで育成が無駄になる奴はいる?
育てておかないと困る奴とかいる?
主人公の後継機は?
修理・補給ユニットはどんな感じ?
ロボット&キャラクター辞典は、コンプリートすると何ページ目の何項目になる?
ストーリー関連
おおまかにどんなストーリー設定なの?
原作再現とかどう?
オリジナルの立ち位置は?
オススメのルートは?シナリオの分岐はどんな感じ?
隠し要素はどんな感じ?
ミシェルは?
ブレラ仲間になる?
今回マーグは……?
ガイオウ様死んだ?
マルグリット仲間になるよな?
エスター仲間になるよな?
今度は何座?
ちなみに前作は何座?
前編でオリジナル敵消化したけど後編のオリジナル敵は?
50話の例の選択肢なんだけど、選択によって影響はある?
完全にネタバレなので注意
購入前質問
全何話?
最終話は50話。分岐が豊富なのでシナリオは全85話。
参戦作品多いけど大丈夫なの?
前作続投組は「主役周りのみの参戦」です。
また、新規組も過去の分割スパロボ同様(F&F完、COMPACT2)、ほとんど物語は完結しません。
参戦作品の原作ストーリーはどこまで消化すんの?
多くの新規参戦作品の原作ストーリーは完結せずに後編へ続きます。
完結扱いにしている作品も、原作中の一部シーンが再世篇に登場する可能性あり。
ガンダム00
1期の最後までやるが、主人公周りが壊滅するエピローグはなし。
再世篇の次回予告でCB壊滅シーンが出てます。
ガンダムW
6話あたりまで(ヒイロが学園を去るあたり)。原作再現はほとんどされてません。
でも48話での台詞からゼクスの仮面は終わってるっぽい。
自爆イベントはアレンジしてやったが、再世篇予告にて再度自爆イベントシーンあり。
コードギアス
1期最後の直前(「血染めのユフィ」)まで。壊れたオレンジ卿とは戦えます。
ブラックリベリオン(一期24&25話)は再世篇に持ち越し。
真マジンガー
12話のジェットスクランダー入手から海底要塞打倒まで。
再世篇予告でローレライの話が出ています。そのため破界篇ではジェットスクランダーは壊れません。
真ゲッター
原作の過去話からのスタートで、プロローグもやります。
進むのは3話の途中まで。ミサイル阻止イベントが予告であります。
グレンラガン
TV版第二部、螺旋王を倒すところまでで終わり。
マクロスF
TV版中盤のバジュラ準女王撃破まで。
劇場版イツワリノウタヒメからはトルネードパックのみ参戦です。その絡みでひょっとしたら再世篇でYF-29出るかも。
ゴッドマーズ
TV版第一部、ギシン星のズールを倒すところまで。
ボトムズ
ウド編最後まで。ウド編後日談のラストレッドショルダーも消化。
ペールゼン・ファイルズは回想シーンという形ですが、ちゃんと戦うステージもあります。
ダイ・ガード
完結。次回予告で続投が決定してます。
劇場版エウレカ
完結。次回予告で続投が決定してます。
無印ダンクーガ
原作再現なし。敵勢力(ムゲ帝国)も出てきません。
ムゲ帝王打倒後に本作の世界に転移してきた(by忍)。
再世篇の予告ではムゲらしき敵が確認されています。
ダンクーガノヴァ
完結。次回予告で続投が決定してます。
トライダーG7
原作再現なし。敵勢力(ロボット帝国)も出てきません。次回予告で続投が決定してます。
前作組
原作再現なし。
敵勢力はティンプ(ザブングル)が出てくる程度。
2部構成関連
後編は何篇?
「再世篇」です。「再生編」ではありません。
エンディング後に再世篇の予告映像が流れます。
再世篇続投確定は?
真マジンガー
真ゲッター
ガンダムW
ガンダム00
トライダーG7
ゴッドマーズ
ボトムズ
コードギアス
無印ダンクーガ
ダンクーガノヴァ
ダイ・ガード
グレンラガン
マクロスF
劇場版エウレカ
オリジナル
早い話が破界篇追加参戦組+
オリジナル
前作参戦組も参戦確定ではないものの、次回作への前振りのようなものがされています。
で、再世篇はいつ発売すんの?
エンディング後の予告映像でCOMING SOON!!と煽られていますが、発売時期は明言されませんでした。
後に、2012年4月5日発売と発表されました。
再世篇までにやっておくことはある?
破壊篇のパイロットやユニットのデータは引継げませんが、破壊篇をクリアしたシステムデータがメモリースティック内にあれば、再世篇開始時に特典がつきます。
周回を重ねているほど特典は強化され(10周まで)、さらにシナリオコンプしてれば別個の特典があります。
詳細は
再世篇のまとめwiki
で。
なお、シナリオコンプには4周目に入る必要がありますが、再世篇の公式サイトで3周+シナリオコンプでリンクしてるスクショがあるので、3周+9話まででコンプボーナスは得られるようです。もちろん4周目をクリアすれば周回ボーナスは付くので、脱力を喰らってなければクリアした方がお得。
前作キャラ関連
前作(無印Z)のキャラっていつ出てくる?
中盤まで出てきません。具体的には24話以降、順次参戦します。エリア11ルートを選ぶと28話までお預け。
サングラスをかけた人は裏切る?
逆襲のシャアは機体のみなので裏切りは無し。
その代わり人類に絶望しそうなフラグは立ちました。とはいえ、前作でもフラグは立ててるので相変わらずと言った所。
オルソン、ジャミル、サンドマンは?
サンドマンは登場するが非戦闘員扱いで仲間にならない。これはラクス、ディアナ、リーナも同様。オルソンとジャミルは登場していない。
前作でも非戦闘員扱いだった不動GENは登場。オルソンに関しては、桂とアテナの会話から登場はしていないものの次元振動に巻き込まれてはいる模様。
ランド&メール、セツコは?
ランドとセツコは仲間との会話で名前が出るのみ。アサキムは登場。隠しでランドの師匠も出ます。
前作で条件を満たせば生存したフォウやステラなどは?
主役周りには入らなかったようなので出ない。一方で生死についても特に語られることはない。
パイロットではないが、ザンボット3のアキは会話の中で生存が確認されている。
前作終了時の戦力?いきなり強くね?
皆さん最強技がなかったり、目玉システムが無かったりと微妙に本気を出していないので、そういった事はありません。
新武装があったり、カスタムボーナスで前作で保持していた特殊能力や武装が追加される機体もある。
シナリオ上での扱いは?
ストーリーに絡まない居るだけ参戦に近い。
攻略関連
今回の戦艦はどうなってる?
プトレマイオス、マクロス・クォーター、月光号、ダイグレンの4隻。
ただし月光号離脱と同時にダイグレン参戦となる為、同時に運用する母艦は最大3隻となる。
基本的に強制出撃だが戦艦が出せないマップもある。エリア11ルートは基本的に戦艦なし。
過去作のエターナルや天空魔竜のような、通常の出撃枠で出せる戦艦も無し。
地形(地上とか宇宙とか)は?
ルートによって異なるが、共通ルートでは前半は地上、後半最後の最後ら辺は宇宙といった感じ。
49話は地上で最終話は宇宙/地上の月面タイプとなっている。
共通ルートでは海がメインのマップは無し。水中地形自体が少ない。
水中から出てこないユニットが少しだけ居るが、耐久力の低い雑魚なので、海Bの武器で十分。特に対抗策を練る必要無し。
離脱とかで育成が無駄になる奴はいる?
長期離脱や永久離脱するユニットはいくつかある。
今回は永久離脱する機体を改造していた場合、離脱時に改造資金が返ってくる安心設計。
面子は以下の通り
カミナ
32話で永久離脱。合体状態で戦っていればどちらがメインでもPPや経験値は得られるし、カミナのPPはロシウが引き継ぐので無駄になるのは撃墜数のみ。
将来のABも考慮して、積極的に敵を倒させるのはシモンの方がいいが、カミナは強運持ちなので資金的には一応得をする。
カミナ専用の援護セリフも多く、シモンのエース獲得が遅れても別にかまわない人は、上記の強運やPP引継ぎもあるので積極的に使用してもいい。
スザク@ランスロット・エアキャバルリー
ちょっと長いだけのスポット参戦と考えるといい。改造費還元あり。スザク自身の撃墜数やPPは一応次週以降に引き継ぎがある。経験値は完全に無駄。
隠し要素に絡んでおり、撃墜数一定以上で強化パーツが入手できるので、条件を満たすまでは積極的に使ってもいい。
ロックオン@ガンダムデュナメス
序盤からのメンバーだが48話で永久離脱。改造費還元あり。育てるのは無駄といえば無駄だが、あと2話しかないのでそこまで気にしなくていいかも。
エースにすると強化パーツのハロを手に入れられるので、離脱キャラを極力使いたくない人でもサブオーダーで撃墜数を稼がせる価値はある。
タルホ@月光号
中盤少しの間ホランドと共に合流する。改造費還元ありだが最終話直前になるため、なるべく改造はしないほうがいい。
ホランド@ターミナス303
超長期の離脱キャラ。月光号と違ってちゃんと部隊復帰はするが、戻ってくる時は次がもう最終話。ご利用は計画的に。
離脱者の撃墜数が条件の隠しユニットや強化パーツが存在する。
隠し要素
参照。
育てておかないと困る奴とかいる?
強制出撃は結構あるが、大体1,2ターン経過か数機撃墜で本隊が到着するので、基本的に大丈夫。
ルート分岐時はほぼ毎回強制出撃がある。SRポイント取得も考えるなら強化しておくと楽な機体は多い。
CBルートならエクシア、日本ルートならマジンガー&ダイ・ガード&グレンラガン、エリア11ルートなら紅蓮弐式&スコープドッグ&ウイングあたり。
39話はMサイズ以下のユニットのみ。必然的にリアル系偏重の編成となる。スーパー系メインの日本・暗黒大陸ルート一本道で行く場合注意。
マジンガーとダイ・ガードはサイズM。ガイヤーは出撃できるがゴッドマーズになれない。
48話後半はガンダム00勢の修羅場。1機育てておくだけで大分違うが、味方増援を任意に出せるので無理に戦闘せずともクリア自体は容易。
エクシアは更にHP2万前後のボスクラスとの一騎討ちイベントあり。倒せば結構な資金が手に入るが倒さずともクリア可。
主人公の後継機は?
ありません。合体とかサブパイの追加とか合体技とかもありません。
武装追加はあり。同時に機体性能も若干上がる。
修理・補給ユニットはどんな感じ?
過去作で修理・補給を持っていたが、今作で失った機体が結構ある。サンドロックとかRVF-25とかVB-6とかコスモクラッシャーとか。
続投組の中には武器化してユニットとしては消滅した人たちも。ガウリ隊とかサンドラットとかカプルとか。
おそらくスパロボシリーズ中最も修理・補給でのLv上げが容易な作品なので、使うつもりがないキャラでもLv99にしておけばサブオーダー「資金調達」に利用できる。
修理ユニットは以下の通り
プトレマイオス
デフォで修理スキル持ち。バリア持ちで装甲厚め。移動力も及第点
後半まで武装が無く、撃墜・PPが非常に稼ぎにくい。
5人乗りでサポート精神は充実。メインのスメラギが期待・再動で、サブも脱力・応援・祝福と役割がハッキリしている。
母艦なのでどっちにしろ使うことになる。
アフロダイA
装甲は厚めだが移動力・戦闘力に難有り。カスタムボーナスが独特かつ優秀。
1人乗りだがサポート精神は充実。初期から応援が使えて、後に祝福と再動も習得するなど優秀なラインナップ。
援護防御やエースボーナスと自己修理を併用する事で要塞化。
グラスゴー→無頼(扇)
装甲はぼちぼちだが移動力・戦闘力共に半端。1人乗りでサポート精神は回復系中心と今一つ。
エリア11ルートだと母艦が無い上に唯一の修理機なので、使わざるを得ない場面も。
ガード+ABで援護防御に長ける。
メタス
装甲と戦闘力に難はあるが、変形すれば移動力は上々。
しかし、精神サポート系のパイロットはファのみ。激励・期待を覚えるが習得遅め。
同作品内なら誰でも乗れるので、Lv99キャラを量産できるのがメタス最大の利点。
パンサー
装甲はぼちぼちだが移動力5。2人乗りでサポート・戦闘も一通りこなせる。
サラが応援・期待、アデットが補給を習得するが遅め。
補給ユニットは以下の通り
ダイ・ガード
主役機でありながら補給持ち。故に戦闘力はサポート機最強。移動力に難有り。
3人乗りだが、サポート精神はいぶきの期待位であてにできない。
特殊スキル「サラリーマン」のおかげで、出撃・Lvアップする度にPPが取得できる。
シャトル
戦闘力は極めて低いが、飛行でき移動は困らない。鉄壁を習得し耐久力もある。
4人乗りでサポート精神が非常に充実している。
柿小路が期待、厚井が分析・激励、木下が脱力、郁絵が応援・祝福・補給。
フル改造すると気力低下無しに補給できるようになるのが最大の利点。
特殊スキル「サラリーマン」のおかげで、出撃・Lvアップする度にPPが取得できる。
グラスゴー→無頼(玉城)
移動力・戦闘力に半端。1人乗りでサポート精神は脱力・期待があるが習得遅め。
エリア11ルートだと母艦が無い上に唯一の補給機なので、使わざるを得ない場面も。
フル改造すると気力低下無しに補給できるようになるのが最大の利点。
グラントルーパー
ダイ・ガードに次ぐ戦闘力を持ち、飛行できて移動力も及第点。戦闘面では全く困らない。
1人乗りでサポート精神は後半に覚える激励のみとイマイチ。
ロボット&キャラクター辞典は、コンプリートすると何ページ目の何項目になる?
ロボットは13ページの10項目、キャラクターは12ページの19項目
ストーリー関連
おおまかにどんなストーリー設定なの?
多元世界設定を活かして前作とは別次元の宇宙となっている。この世界で次元震動があったのは20年前の事で、すでに世界情勢は安定。相克界等は無く、三大国家の下割と秩序立った世界を構成している。
日本列島は二つに。太平洋にポツンとしている方はブリタニア占領下のエリア11で、大陸寄りは往年のスーパーロボ系の日本。
三大国家も、ブリタニアとユニオンがくっついていたり、OZがAEU内の特務部隊とこれまたカオス。
アフリカ大陸の南には暗黒大陸が存在し次元境界が不安定なため調査が進んでいない。途中でグレンラガンの世界になる。
日本同様に月も二つあり、地球より外側にある方は陰月と呼ばれて次元境界が不安定でまだ未知の部分が多い。
ここに別次元の宇宙からフォールド事故でマクロス・フロンティア船団がやって来て、前作のZEUTH組もある事情から次元転移してくる事になる。
原作再現とかどう?
上述の通り、前編だけで最後まで原作を消化する作品はほとんどないので注意。
ダンクーガ、トライダーG7は原作の敵が出てこない。ダンクーガにいたっては参戦も遅め。
前作で未再現だったダイターン、逆襲のシャアは今回も再現なし。
オリジナルの立ち位置は?
次元を超えてやってきて破壊の限りを尽くす恐るべき怪獣「次元獣」の謎を追うというストーリー。
次元獣は多くのステージで群れをなして出現するうえ、バリア・特殊効果武器持ちと雑魚ユニットの中では結構な強敵。オリ敵の存在感は過去作でもかなりのもの。
一番格下のダモンがP武器を持ってないのが地味に厄介。反撃撃破がやりにくい。
前半に登場するオリ敵のテロ集団WLFも、目立たないながらもシナリオを組み立てるのに一役買っている。
スフィアに関わるストーリーもあるが、破界篇では本筋に絡まない。
オススメのルートは?シナリオの分岐はどんな感じ?
基本的に好きな作品がいるルートを選べば問題ないが、エリア11はギアス・ボトムズがメインでウイングは空気参戦なのでウイング目当ての人は覚悟していったほうがよいだろう。
共通ルートは全体の半分くらいで、残りは分岐によるルート別のステージ。
分岐が頻繁にあるので、ごく少数のキャラしか成長させないタイプの人は、部隊分割によって主力が一時的に自軍からいなくなる可能性にも注意。
序盤で「日本ルート」「CB追跡ルート」「エリア11ルート」の三つの分岐選択があるが、ここで選択したルートで仲間になった面子は他の選択肢でも大体同じグループになる。
ここでの選択で以降の主人公の会話に差分が発生する模様。
基本的に、各ルートに相当する作品群は以下の通り
日本ルート・・・・・真マジンガー、ダイガード、ゴッドマーズ中心のルート
CB追跡ルート・・・ガンダム00、ダンクーガノヴァ、マクロスF中心のルート
エリア11ルート・・コードギアス、ボトムズ、ガンダムWが中心のルート
真ゲッターは前半はCBルート、後半は日本(地上)ルートに。
なおエリア11は他ルートに比べ敵ユニット数・落とす資金共に少なくユニット数の関係からサブオーダーも使いにくい。獲得資金は他ルートの半分程になるが、強化パーツの「ヂヂリウムチップ」「ユグドラシルドライブ」を最も多く入手できるメリットがある。特に前者はエリア11ルートを通らないと共通ルートで1つしか手に入らない。
ルート分岐による版権作品の分割の詳細は
シナリオ攻略
or
参戦タイムテーブル
を参考。
隠し要素はどんな感じ?
次回作の再世篇につなげる為か、生存フラグなど続きに支障のあるフラグ、ストーリーが劇的に変わる隠し要素は無い。
再世篇に影響するようなフラグも存在しない。
詳しくは
隠し要素
参照。
ミシェルは?
そこまでストーリーは進みません。
ブレラ仲間になる?
スポット参戦のみ。
今回マーグは……?
問答無用で死にます。
が、予告でマーグがマーズの脳内に語りかけてるシーンはある。
ガイオウ様死んだ?
トドメ演出無しの武器で倒すと玉座部分だけ爆発して人型部分は転移しているのが確認できる。よって生きている可能性が高い。
いちおう記録上では戦死扱い。
マルグリット仲間になるよな?
隠し要素
参照。
エスター仲間になるよな?
再世篇までお待ち下さい。
今度は何座?
『揺れる天秤』。ブラスタの『ブラ』はLibraのブラで天秤座。
『偽りの黒羊』。同じくスフィア持ちのアイムの搭乗機『アリエティス』は牡羊座。
ちなみに前作は何座?
『傷だらけの獅子』ガンレオン&ランド(&メール)が獅子座。
『悲しみの乙女』バルゴラ&セツコが乙女座。
前編でオリジナル敵消化したけど後編のオリジナル敵は?
シュバルがマルグリットではないインサラウムを守ろうとしていたと思われる台詞と次回予告に聖王が出てくる関係から、インサラウムの幹部がオリジナル敵の候補と思われる。
50話の例の選択肢なんだけど、選択によって影響はある?
本作では選択肢次第でラスボスの強さが変化するのみ。エンディングの変化もない。
再世篇でも公式ホームページのデータリンクの説明を見る限り、何の影響も無い模様。
「ネタバレFAQ」をウィキ内検索
最終更新:2016年02月05日 19:32