新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇 攻略&まとめwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇 攻略&まとめwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
メニュー
検索 :
トップページ
FAQ
/
ネタバレFAQ
発売前情報
参戦作品
2chテンプレ
意見交換
攻略
シナリオ攻略
アイテム入手フロー
参戦タイムテーブル
全滅プレイポイント
隠し要素
クリアボーナス
パイロット関係
味方パイロットデータ
特殊スキル
精神コマンド
エースボーナス
誕生日精神一覧
信頼補正
性格
機体関係
味方機体データ
特殊能力
/
特殊効果
MAP兵器
/
合体攻撃
改造
/
改造引き継ぎ
機体ボーナス一覧
強化パーツ
その他
ユニット運用指南
トドメ演出武器
対地対空演出変化
特殊台詞
中断メッセージ
用語集
/
収録BGM
DVE一覧
/
声優一覧
小ネタ・パロディ
バグ
考察・予測ページ
カウンター
online:
-
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
ここを編集
更新履歴
取得中です。
javascript plugin Error : このプラグインを使うにはこのページの編集権限を「管理者のみ」に設定してください。
地球防衛企業ダイ・ガード(運用)
789
パイロットデータ
-
機体データ
- ユニット運用
地球防衛企業ダイ・ガード
ダイ・ガード
地球防衛企業ダイ・ガード
ダイ・ガード
エースボーナス
精神コマンド
「熱血」が「魂」に変更(SP消費は40のまま)
カスタムボーナス
対フラクタル・ノット兵器の弾数+1
特徴
主役機でありながら補給も可能という今作最強の補給機。前作でいうガンレオン。
サラリーマン技能のおかげでPPが溜まりやすいのも長所。積極的に使っていると驚くほど溜まっていく。
トライダーと常に同じルートなのも追い風で、補給オンリーの運用でもPPはかなり貯まる。
補給装置でLv99まで上げるだけでPPが300近く溜まるのは、ダイガードとシャトルだけの特権。
特にLv99になるといぶきが「激励」「期待」を複数回使えるようになるので、稼ぎプレイも攻略プレイも効率が段違いに上がる。
最初はものすごく弱いが、シナリオが進むにつれ機体性能が上昇、武器も追加されていく。
追加武器は全てバリア貫通&サイズ差補正無視がついた高威力の有射程P武器で使い易さは抜群。
しかし陸以外の適応の悪さは最後までどうにもならない。主力で使うなら補強は必須となる。
日本ルートや地上ルートを選択すると強制出撃が非常に多い。使うつもりが無くても武器ぐらいは強化しておくと良い。
エースボーナスを取得すると最大火力は一気に上昇。ボス戦に使うならぜひAB取得を目指したい。
運用
スーパー系の中では防御がかなり低いが、本作の底力の優秀さと3人が覚える根性・ド根性である程度耐えることは可能。
パーツスロットは3つだが、大抵一枠は適応強化パーツで埋まる事になる。
赤木の空適応はCのため、フライトモジュールをつけてもユニットの空適応はBにしかならないので地上に降ろそう。
PPが貯まり易い利点を活かして、赤木の空適応をアップさせるのも有効。Bにするだけなら100で済む。
追加武器の対フラクタル・ノット兵器は弾数制のため、Bセーブがあると継戦能力があがる。
どれも気力制限が厳しいので、気力上昇スキルで早期に使えるようにしたい。
補給スキルを覚えさせると補給装置の使い勝手が格段にあがる。
加えて連続行動もあると、戦いながら味方を補給するといった活躍が出来る。
移動力が少し物足りない上に、加速係がサブで消費も25とやたら重い。ダッシュを習得して補うと使い勝手が良くなる。
ただしスキルスロットが圧迫するので連続行動と択一でも良い。
射程に穴がないので援護攻撃を覚えさせるのも良い。パーツなどで射程を伸ばすとさらに○。
強化パーツスロットの多さと補給で隣接する特性上、パーツ供給を習得しても面白い。
三人ともひらめきや直感といった回避系精神コマンドを一切修得しない。次元獣戦が多いことから、精神耐性も十分選択肢に入る。
以上のように非常に運用幅の広いスーパー系なので、攻撃にも支援にも補助にも使えるが、多様性を求めてスキルを散らすと中途半端になりがちなので注意。
「地球防衛企業ダイ・ガード(運用)」をウィキ内検索
最終更新:2019年07月12日 15:53