新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇 攻略&まとめwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇 攻略&まとめwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
メニュー
検索 :
トップページ
FAQ
/
ネタバレFAQ
発売前情報
参戦作品
2chテンプレ
意見交換
攻略
シナリオ攻略
アイテム入手フロー
参戦タイムテーブル
全滅プレイポイント
隠し要素
クリアボーナス
パイロット関係
味方パイロットデータ
特殊スキル
精神コマンド
エースボーナス
誕生日精神一覧
信頼補正
性格
機体関係
味方機体データ
特殊能力
/
特殊効果
MAP兵器
/
合体攻撃
改造
/
改造引き継ぎ
機体ボーナス一覧
強化パーツ
その他
ユニット運用指南
トドメ演出武器
対地対空演出変化
特殊台詞
中断メッセージ
用語集
/
収録BGM
DVE一覧
/
声優一覧
小ネタ・パロディ
バグ
考察・予測ページ
カウンター
online:
-
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
ここを編集
更新履歴
取得中です。
javascript plugin Error : このプラグインを使うにはこのページの編集権限を「管理者のみ」に設定してください。
交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい(運用)
パイロットデータ
-
機体データ
- ユニット運用
交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい
共通
ニルヴァーシュspec2 → ニルヴァーシュspecV
ターミナス 303
月光号
交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい
共通
移動タイプは空陸で、空中で待機してもENを消費しない。
ニルヴァーシュとターミナス303は機体の空適応がS。
パイロットの空適応もSに上げると回避力が上がるので、早めに上げておきたい。
ニルヴァーシュspec2 → ニルヴァーシュspecV
エースボーナス
レントン、エウレカ、ニルヴァーシュの最大SP+30
カスタムボーナス
特殊能力
「HP回復(中)」「EN回復(中)」を得る
特徴
カスタムボーナスを取得すれば継戦能力が大きく引き上げられ、エースボーナスは3人全員にSPアップLv6と同等の効果なため優秀。
エウレカ・ニルヴァーシュ共に精神コマンドの使い勝手が良い。
特にエウレカは「感応」「信頼」「期待」を覚え、SP回復を持つので精神サポートに使いやすい。
欠点はspecVになるとサイズLとなるため回避しづらくなる事。更にスーパー系サイズなのにHPも装甲も低い。
また、specVになるまでは突撃以外の武器の陸適応がBと低く、地上ユニットが多い今作だとかなり影響が大きい。
何気に同じような問題を抱えるユニットがそこそこ居るため、パーツの奪い合いが激しいのも痛い。
運用
spec2時代はサイズ差補正無視の武器がないので決定力に欠けるが、乗り換え後のspecVはサイズL。
サイズ差補正無視も武器(ビットレーザー)に付くので、レントンにサイズ差補正無視を付けても無駄になる。
機体の空適応は変わらずSなので、レントンの空適応をSに上げるとLサイズでもそれなりには避けれるようになる。
specVは2種類しか武器を持たないが、射程が長く攻撃力も高いため、援護攻撃をさせると優秀。H&Aも良し。
どちらも格闘攻撃なので、レントンの格闘値を伸ばしていきたい。
カスタムボーナスを取得すれば援護防御もさせられる。武器のEN消費は多くないので、バリアを付けると安定する。
エースボーナスを取得すると、Lv50にはレントンの「勇気」エウレカの「覚醒」ニルヴァーシュの「魂」を2回使えるSPになるので、覚醒×2で魂×2+勇気という連続攻撃も可能。
ターミナス 303
エースボーナス
HP20%以下で与ダメージ1.3倍
カスタムボーナス
全ての武器の攻撃力+300
特徴
今作最長の離脱期間を持つキャラ。49話(最終面(50話)直前)で自軍復帰してしまうので、永久離脱キャラのような資金還元もない。
改造するかどうかは(特に全滅プレイをしないのであれば)よく考えてからにしよう。
相変わらず対空はお手の物。だが対地は弱いので陸戦が多めの今作では苦労する。
優秀な機体性能だが、前作であったリフテクニック(分身)がない。
敵の命中率が上がっているため、改造や「集中」なしでは避け切れない。単騎駆けには注意が必要。
条件を満たすと復帰時に隠し換装パーツ「スーパーパック」を入手できる。→
隠し要素:スーパーパック
復帰時期の関係上、使えるのは49話と最終話限定。
サイズがLになり、回避力が落ちているが、HP・装甲は増しておりABを発動させやすくはなっている。
ABを発動させられれば、サイズL補正と相まって、膨大な弾数武器による優秀なアタッカー・援護役になれる。
運用
機体が空適応Sなのでホランドの適応も早目に上げると回避の補強になる。フル改造ボーナスやランドモジュール前提に陸適応をSにするのもあり。
武器の消費はEN制と弾数制に分かれており、燃費もそれなりにいいのでセーブ系スキルは無くともさほど問題にならない。
ABは発動できれば非常に強力。発動状態では援護攻撃をさせると特に活きる。
底力と相性がいいがデフォルトで覚えていないので、PPは大量にかかるが覚えさせておくとより使いやすくなる。
月光号
エースボーナス
精神コマンド
「熱血」が「愛」に変更
カスタムボーナス
トラパルザー砲一斉発射の消費ENが40になる
特徴
33話で永久離脱し、資金の返還は最終話直前の49話クリア時。改造する場合は良く考えてからにしよう。
思い入れがなければ改造はせず、優秀な移動力とMAP兵器を生かし、回収と他の機体のサポートで使う方が無難。
移動力は戦艦中随一。加速と併せて足の遅いユニットの運搬役に。
一番の長所はMAP兵器が気力120から使用できる点。一応、カスタムボーナスがあれば更に使い易くはなる。
てかげんも覚えるので、開幕MAP兵器で底力強制発動や、修理ユニットのレベル上げにも使える。
エースボーナスは熱血の消費SPで愛が使えるという破格の性能。
だが熱血の習得はLv47。よほど特殊なプレイでもしない限り、33話まででは習得不可能だろう。
運用
使いたいという人も、全滅プレイや2~3週目の資金に余裕が出てからの方がオススメ。
前作であったリフテクニック(分身)はなくなったので耐久力は高くない。
武器がそれぞれ弾数と燃費に優れていて、デフォでついてる援護攻撃が使いやすい。
闘争心を覚えさせると「気合」(か、そこまで育たない場合が多いが「愛」)一回で開始すぐMAP兵器が使用可能になるので便利。
一番簡単な運用はプトレマイオスについて回る事。月光号を援護防御で守る+暇な時にMAP兵器でHPを削る事で、プトレマイオスの自己修理上げの手伝いをさせる。
高い移動力・加速に加えて、ダッシュ取得や移動強化パーツ装備で完全な輸送役にしても良い。
「交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい(運用)」をウィキ内検索
最終更新:2016年05月31日 21:20