意見交換 > ログ2

  • 誰かの勘違いみたいだし隠し要素の13話の「ブラスタは地上に~」を削除。必要なら戻してくだされ - 名無しさん
  • バグと誤記が一緒なのはちょっと見辛い気もする、バグ自体か現時点で見つかってるのが物凄く少ないってのもあるけど - 名無しさん
  • ユニット運用のグレンラガンのところ、文章が多いとか強調されるのが見やすいとは限らないんだからさ。過度に書き込んでこの機体は凄いじゃなくて簡潔にしろよ。 - 名無しさん
    • 「連続行動うんぬん」の文章書いた者だが、太字部分は再現するうえで必要な部分のつもりで書いた。しかしこの内容自体「バグ」に移すべきかな? - 名無しさん
  • 小ネタのPP、強化パーツ、資金に関わる特殊スキルとエースボーナス のとこ、前は稼ぎに関係無い能力の場合空欄になってたと思うんだけど今は一部埋めてあるね、戻しといた方が良いのかな…桂は空欄のままだし - 名無しさん
    • 戻していいと思う。親切心で埋めてくれたんだろうけど、あれは目的が違う。稼ぎのためにわざわざピックアップしてるのに無関係なこと書いてあったらかえってわかりにくい。 - 名無しさん
    • とりあえずカミナとアルトを空欄に戻しておきました、何か不都合等あれば言ってください・・・あんまり編集をした事が無いからごく単純な作業でも緊張する・・・ - 名無しさん
  • Zと逆シャアとヒゲのユニットとパイロットのページは、ユニット運用みたいにまとめてしまってもいいんだろうか?リンクを貼ろうと思ったが、このまま貼るとゴチャゴチャややこしくなりそうだったので - 名無しさん
  • 運用指南の全体考察の部分だが、再攻撃発動されないために技量+10~20ってどうなんだ、PPにして100~200も使う価値あるか? - 名無しさん
    • あとおすすめABのシャトルと、カスタムボーナスで挙げられてる機体もちょっと再考の余地ありじゃないか。特にカスタムボーナスの方。 - 名無しさん
    • 今回は再攻撃持ってる敵自体少ないからそのための技量育成はいらないと思う。個人的にはカスタムボーナスの例も別に不要かと。一周目とかの費用に余裕のない段階でフル改造してまで取る価値のあるカスタムボーナスなんかほとんどないと思う。 - 名無しさん
  • 分離機体でそれぞれ別項目をつくってはどうだろう。現状グレンラガンの項目だけ何でもかんでも書かれてごちゃごちゃしてるから、分けたり別のところに書ける事は移動したほうが良いかと - 名無しさん
    • ラガンとグレン単体じゃ、わざわざ書くようなことがほとんど無いと思うんだが… - 名無しさん
  • 真マジンガー運用のアフロダイの所に「自分を修理できる新システム」って書いてあったけど、自分を修理できるのって前からデフォじゃなかった? - 名無しさん
    • 以前からできたり出来なかったりした、できるほうが多い - 名無しさん
    • 自機を修理できるシリーズなんて過去にあったっけ? - 名無しさん
      • とりあえず手元にあったDSスパロボを確かめたところ、Wは自機修理不可、KとLは修理可。 - 名無しさん
  • スーパー系の改造・育成方針で優先順位は「HP→EN」と言い切る内容となってるので、ちょっと - 名無しさん
    • 下にENは最初に10段階改造って書いてあるぞ。別に言い切ってるわけじゃない - 名無しさん
      • そもそもEN・弾数の改造はリアル・スーパーのくくりで分ける必要ない話だから、まとめてみた。 - 名無しさん
  • HP・装甲だが今回は改造費同じだし、底力も考えるとバランスよく行った方がよくね? バリア持ちは別だが。 - 名無しさん
    • ENも安いって言っても余り変わらないし、7段階くらいで一度止めてもいいと思うけどな、後半3段階でEN+30のために45k突っ込むなら他の項目改造したほうが…。 - 名無しさん
  • グレンラガンの運用のとこ、3回行動の記述いらないんじゃない?説明長い割に分離攻撃と言ってること同じだし。 - 名無しさん
    • だな、連続行動つけれるならABで覚醒が発動するノヴァだってあるし。もし残すとしても小ネタあたりに移動かな? - 名無しさん
      • 確かに良く考えれば連続行動と覚醒があれば三回行動できるし、そっちのほうが楽だな - 名無しさん
    • 運用の編集してたけどどうしても大きくなるから小ネタの方がいいと思った - 名無しさん
      • ユニット運用でお勧めするほど使えるネタじゃないし。小ネタでいいな - 名無しさん
    • グレンラガンといえば、シモン覚醒してから分離できなくなったんだけど仕様? - 名無しさん
      • そういう仕様です。グレンとラガンに分離できないのでさらに擬似2回行動とか3回行動とかいう説明はいらない。 - 名無しさん
  • 48話での条件満たしたら発動する真の超兵モードアレルヤは隠しに入らんのかな? - 名無しさん
  • 小ネタの強化パーツ元ネタの欄、そもそもハロの元ネタはガンダムだし、種にも出てるし。そもそも今までのスパロボで何度も出てるのに元ネタをOOにするのはオカシイんじゃない? - 名無しさん
    • 今回の強化パーツは第2次の世界の物ばかりで、第2次の世界でハロが出てくるのは00だけだからなのでは? - 名無しさん
    • 登場作品は今回の参戦作品から選んだのだろうけど、元ネタ解説として書かれるとちょっと違和感があるな。超合金Zも。まあ細かいことだけども。 - 名無しさん
    • ガンダムの元ネタがガンダムエクシアって言われたり、ダンクーガの元ネタがダンクーガノヴァって言われたらおかしいだろ。元ネタ解説って言うなら大本の作品で書かないと。 - 名無しさん
    • 正直どうでもいいんだが、そんなにアレならガンダムシリーズなりマクロスシリーズなりマジンガーシリーズなりにすればいいと思うよ - 名無しさん
    • いろんなガンダムシリーズにハロはいるけど、今作のモデルは00のハロってことでしょう? 柔軟に考えましょうw - 名無しさん
    • 意見交換ではなく僕の勝手な意見かもしれませんが,ハリーの首向きがおかしくありませんか?   - 名無しさん
  • 運用指南に載せたほうがいい、強制出撃があるから使わなくても少し育てておくor改造した方がいい機体ってどれだろう? 主人公・エクシア・マジンガー・ダイガード? - 名無しさん
    • マクロス勢とボトムズは隠しに関係するからって意味でも候補だな - 名無しさん
    • マジンガーは日本ルート以外だと強制出撃ほとんどないような気が。ゴードマーズはSRと強化パーツ狙うならほぼ必須じゃね? - 名無しさん
    • 名前の挙がった機体を運用指南に加えてみたので修正箇所があればお願い。 - 名無しさん
  • 48話のアレルヤは一応隠しだと思うよ。原作見てたからここで戦闘すればアレルヤ来るかなと思ってたら本当に来て驚いたがwしかも熱血から魂になってるし - 名無しさん
  • 強化パーツのネタは第2次の新規作品のものだから、ハロの元ネタがOOなのはどこもおかしくないな。超合金Zだって今作のマジンガーネタなんだから。元ネタとして出ている作品に合わせているだけなのに、それを否定する意味がわからない。 - 名無しさん
    • 今回は新規組で統一されてるし、今の記述でいいんでない?説明にちゃんとシリーズのマスコットって書いてあるし。 - 名無しさん
  • ネタバレFAQについてだけど「育成が無駄に~」の項目があるからカミナは?ロックオンは?とかの個別項目をある程度削っちゃっていいかな? - 名無しさん
    • 同じく被ってるスザクもね。 - 名無しさん
  • 伏線のページは不要論出たが作品別のネタページとかいらないだろ。ゆとりかニコ厨が書いたような寒いネタばっかりだし。ここはまだマシだがDSスパロボのWikiとか酷いし。正直2chやツイッターやニコニコのコメントにでも書いてろって言いたい。前作のWikiでもそういうページ作ろうって意見があったがウィキペディアでも見てろって却下されてたのに…あのころより年齢層が下がってるんだろうなあ。 - 名無しさん
    • そんなページある? - 名無しさん
      • 多分参戦作品のとこじゃね? - 名無しさん
    • 前作通りの構成で見にくいとか言い出す連中がいる辺り携帯から見てるのが多いんだろうね。参戦作品の欄も前作Zのような感じじゃなくてWやKみたいになってることも携帯・低年齢層が見て取れる - 名無しさん
    • これでも前より少しましになったけど、まだまだひどいね。参戦作品のページ見たら二次ネタとネタバレの嵐。原作の続きの内容や派生作品のネタまで平気で書きまくってるし。あの項目は原作知ってる人たちの遊び場ってわけじゃないと思うんだが。 - 名無しさん
    • 落ち着いたらばっさり消してしまおう、今やると復帰されて元より増える - 名無しさん
    • 最近コメントアウト文章がかなり増えてきたので、注意書き以外の明らかにいらないもの(不要なのでコメントアウト系)は消してもいいかい? - 名無しさん
    • 確かにかなり増えてきてるし、消していいんじゃないかな - 名無しさん
  • パイロット運用の移動済んだページ消したいんだけどどこに頼めばいいの? - 名無しさん
  • バグのページ一番下でアルヴァアロンの重量に関する記述があるが、太陽炉搭載機体は稼働中ずっと重量減になるので、もしかしたら7基(8?) - 名無しさん
    • 失礼。~も積んでいるアルヴトーレよりアルヴァアロンの方が重い扱いになる……のかも。どちらにせよ全幅と重量を間違えたのだとは思うが。 - 名無しさん
  • ネタバレFAQに不要記述一杯だったんでズッパシ行かせてもらったよ。あそこに運用と被る内容とか必要ないし。 - 名無しさん
  • 運用でいくつかに書かれてる連携攻撃の取得推奨だが。1週目、PP200、1枠使う価値はどうなんだろう?自分のプレイスタイル的につけたことないせいでちょっと自信ないんだけど微妙じゃない?多くの人は付けてるのかな。 - 名無しさん
    • 連続行動と間違ってないなら、連携攻撃が取得推奨になってるのは援護攻撃の得意なユニットだけだと思うけど、確実にCRTが出てダメージの底上げできるから便利だよ。 - 名無しさん
      • 3回援護して全部クリティカルなら60%分ダメージ上乗せって考えると大きいかな - 名無しさん
    • 最終的にはいらないだろうけど、1周目だからこそ連携攻撃のような小さなダメージアップが光るのでは?援護より本人の戦闘機会の方が多いのなら他に使った方がいいとは思うけど - 名無しさん
    • 自分はPP使って連携攻撃つけたことはないな。一周目なんてカツカツだし、他の方法でもCRT率は上げられるから。もともと持ってりゃ便利とは思うけど。 - 名無しさん
    • 正直格闘・射撃を20養成した方がいいと思う、ABで恩恵があるカトルぐらいしかつけたことない - 名無しさん
      • そこに20程度足してもクリティカルのダメージには及ばなくね。100%に匹敵するほどCRT率あげるのなんて一周目じゃむりだし - 名無しさん
        • それこそプレイスタイルの問題じゃないかな。最大4回の援護が全てクリティカルになるのがいいか、全ての攻撃がコンスタントに+20分の攻撃力アップするのがいいか。 - 名無しさん
    • いくつか書かれてるって書いたが、マクロスF運用だけかもしれん。ミシェル・ルカ・カナリアと連続して書いてあったので印象に残ったのかな、お騒がせした。 レスどうも。 - 名無しさん
      • ルカやカナリアは援護と援護向きの武器が揃ってるのに熱血がないからな。援護だと閃きとか不屈にSP使わなくてもいいからサポート精神もちには美味しいってのはある。プレイスタイル次第だけどな。 - 名無しさん
  • マルグリットの加入条件、地上42話で説得しなくても加入しました。他は全てクロウで撃墜&49話シュバルの前に撃墜。 - 名無しさん
    • マルグリットさんの加入条件って、SRポイントじゃないかなと思い始めてきた・・・ - 名無しさん
      • SRポイント17くらいでマルグリット仲間に成ったからSRポイントは違う・・・と思う - 名無しさん
  • そういや今回は隣接時の信頼補正って無いの? - 名無しさん
    • あるでしょう。キラ⇔アスランとか、シモン⇔カミナとか。α以降で信頼補正ないSRWってあったっけ? - 名無しさん
      • 今回あるの?Zってあったっけ? - 名無しさん
        • OGシリーズと間違えてんじゃないかな?ZにはというかDSの方も無かったはず - 名無しさん
          • 取り敢えず今回はなかった気がする。補足すると任天堂の携帯機のスパロボは全部信頼補正あるからDSのにはある。任携のはカーソル会わせると丸やらハートやらが表示されるから特別分かりやすい。 - 名無しさん
            • Lは無いんじゃなかったっけ? - 名無しさん
              • Lは無いよ - 名無しさん
  • だいぶ見にくくなっているので編集基準議論立て直します。 今出ている範囲だと、許容:裏設定、製作時の裏話、第2次Zでは削られている内容・描写、声優ネタ、公式レベルのネタ 禁止:第2次Zで明らかになっていないネタバレ、続編、第2期に関する話題、2ちゃんねる・ニコニコ動画等の二次ネタ 禁止、もしくは専用ページのみ可:予測・考察 と言ったところでしょうか。おおよそ異論は無いようなので、これを叩き台にして細かい部分を決めていく感じでどうでしょう。 - 名無しさん
    • 賛成。 書き方としては 1.原作の裏設定・裏話は可 2.第2次Zで省略された原作の描写は可 3.声優ネタ、公式のネタは可 4.第2次Zの時点で明らかになっていないネタバレは禁止 5.続編、第2期に関する話題・推測は禁止 6.2ちゃんねるやニコニコ動画等の二次ネタは禁止 7.予測や考察は専用ページで行う事 って所でしょうか、長いので省略や改正求む。 - 名無しさん
    • 自分で『禁止、もしくは専用ぺーじのみ可』に分類してアレですが、予測・考察に関しては賛成派、許容派、反対派と結構割れてそうなのでひとまず禁止扱いでいい気がします。ここでみると長いですが参戦作品ページの上とかに改行して載せればいい感じな気が。 - 名無しさん
    • 裏設定や削られたと思われる内容についてはちょっと慎重になった方がいいんじゃないか。今回一応原作再現終了した作品でも、次回作でそこに触れる可能性があるし。声優ネタには正直反対。細かいエピソードとかきりがない。あとはおおむね賛成。 - 名無しさん
      • 確かに、二部構成だってのは念頭に置かないとね。上にあるダイ・ガードの武器変更不可みたいなネタバレを含まない設定は可だと思うけど - 名無しさん
      • 同じく声優ネタはどっちか言うと反対。 軽度なら気にならないけど、基準を曖昧にすると現状を見る限りガイドラインの意味なくなりそうだし。 - 名無しさん
        • ガイドラインという観点から見ると曖昧な許可は出来ないし、反対に一票かな。声優が変更になったとかならOKだと思うけど。 - 名無しさん
    • 一応、参戦作品各ページのトップに「編集の前にトップページか参戦作品でガイドラインを読んでから編集してください。ガイドライン違反の内容は削除対象となります」って但し書き位は入れるべきかな。 - 名無しさん
      • 賛成。二度手間はゴメンだけど丁寧に越したことは無い。 - 名無しさん
    • ゲーム本編のネタバレの扱いはどの程度まででしょうか。例えばユニット運用のキュリオスの項に48話の強化の件が書かれてますが、こう言う後半や隠し要素への言及はネタバレになるんでしょうか - 名無しさん
      • さすがに攻略やデータ、運用のページでは気にしても仕方ないような。本末転倒だし。逆に参戦作品のページにはあまり書かない方がいいと思うけどどうだろうか。 - 名無しさん
    • 少しいじってみた「1.原作の裏話は可 2.公式のネタは可 3.第2次Zで省略された原作の描写・裏設定は禁止 4.声優ネタは禁止(声優変更などを除く) 5.第2次Zの時点で明らかになっていないネタバレは禁止 6.続編、第2期に関する話題・推測は禁止 7.ニコニコ動画や2ちゃんねる等の二次ネタは禁止 7.予測や考察は専用ページで行う事」こんなんでどうだろう? - 名無しさん
      • 良いと思う、異論がなければ貼っちゃっていいかと - 名無しさん
    • ○○と声優が同じってのもそこら中に書いてあって正直くどく感じるので禁止にして欲しい、大概聞けばわかることだし。CV無いキャラで同じCVのキャラが居る場合は有りだと思うけど、図鑑で補足できない範囲でもあるし - 名無しさん
      • 声優ネタは、○○と同じは禁止 - 名無しさん
        • ミス。「4.声優ネタは原作から変更された場合は可、声無しキャラのCV補足は可、○○と同じ等は禁止」って感じでどうかと。 - 名無しさん
          • 言いだした俺が整形すればよかったなスマン。それでいいと思うよ、キラケンと雷太やアルトとグラハムみたいに本編でネタにされてるかどうかがボーダーラインかなーと思ったり。 - 名無しさん
            • では「4.声優ネタは原作から変更された場合は可、声無しキャラのCV補足は可、○○と同じ等は禁止(作中で明記された物を除く)」って感じでいかがかと。 - 名無しさん
              • 乙です、良いと思います - 名無しさん
    • 一応書いてみました、変更等が必要になったら再度論議という形で。 - 名無しさん
      • 各ページにも注意書き追加しました。これで駄目なら… - 名無しさん
        • 乙です。書くにせよ消すにせよやりやすくなるので助かります。 - 名無しさん
      • 勝手ながら通常の編集方針が無かったので「9.以上を順守しての記述編集は認められています」を追記しました、問題があったら消してください。 - 名無しさん
  • ネタバレFAQを下のほうに移動させて、ネタバレ議論考察専用ページを作ってはどうだろう。今の状態だとネタバレなのに目に付きやすいし、悪戯され易いかと - 名無しさん
    • 需要はあるみたいなので考察ページを作成してみます。多分以前のアイムページよりは無難なはず。議論段階と言うことでメニューには載せません。しばらくは更新履歴に表示されるでしょうが、ページを閲覧する際は『考察・予測ページ』での検索をお願いします。議論中のページがいちいち上に上がってくるのもあれなので議論もこちらで。 - 名無しさん
      • すみません、検索は『考察・予測用議論』ページで。 - 名無しさん
    • ページ作成者ですが、今自分の考えるメリットとデメリットを。 メリット:考察・予測をしたい人の逃げ道が出来るので他のページへの書き込みを予防できる+堂々と削除、誘導が出来る。 デメリット:荒れやすいページにも拘らず、現在のところ考察が乱立した際の対策が『通告無しでの編集、削除、復元』もしくはカテゴリー移動とイマイチまともに取られていない、バカに遊び場が出来てしまう - 名無しさん
      • とりあえずメニューに上げてみます。 - 名無しさん
  • ぶっちゃけ意見交換所そのものがいらんと思うわけで。wikiもごく限られた数名程度しか編集できないようにすれば問題なくなると思うんだ。で、更新して欲しい内容があったら、wiki編集者に連絡するとか掲示板を新規に立ててそこに書き込むとかな。そんなんで十分だと思う - 名無しさん
    • 何そのめんどくさいの。wikiである利点潰しまくってんじゃん - 名無しさん
    • もはやそれはWikiではない。それこそ個人やグループで個別HP立ち上げるべきものだ - 名無しさん
    • それこそ自分でHP作ってやれだ。wikiってのは基本誰でも編集可能で一部の誰かが制限と管理するものじゃない。まあそれでも荒れたりするから各wikiごとにある程度の制限と権限設けてやってるってだけ。そこを勘違いしてはいけない。 - 名無しさん
  • とコメントしたけどそれじゃただの攻略サイトと一緒かwwかといってどうせwikiで編集し放題ならいつまで問題解決しないんだから中立的な内容の編集をしたら参戦作品、小ネタ、パイロット、ユニット運用のところとかは凍結すりゃいいんだよ。 - 名無しさん
    • 参戦作品と小ネタはわかるけど、運用に関しては攻略に直結するから凍結はどうかと思う。 - 名無しさん
    • Wikiに「誰でも編集できるので情報が多く集まる」と言う利点がある以上、「謎の書き込みがある、バカや荒らしも湧く」難点があるのはしょうがない。そこは甘んじて受け入れて、ちゃんと判断できる人が細かく編集するべき。それが嫌ならそれこそ個人サイトだねぇ。 - 名無しさん
      • その判断もねぇ、見て判る荒らしはともかく。ちゃんと欠点と利点も書いて書き込んでるのに、意図的に欠点の部分を抜いて良い部分だけ残そうってする奴が少なからず居て、そう言う特定作品の信者とか居るからそう言う基準がどうなるかがねぇ - 名無しさん
    • 参戦作品は前作wikiみたいに淡々としたやつでいいよ。ここさえなんとかしたらあとは種だのWだのの運用ぐらいでしょ、問題は - 名無しさん
      • それが一番手っ取り早いが、参戦作品ページ - 名無しさん
        • ミス。参戦作品ページを今の情報網羅型を維持しつつガイドラインでフォローするのが先かと。それでもだめなら最後の手段で淡々としたものにすればいいさ。 - 名無しさん
  • 信頼補正ページの見やすいテンプレ作ってほしい。まっさらだとさすがに書きにくい。 - 名無しさん
    • 今作って信頼補正あったっけ? - 名無しさん
      • ダメージ補正はあるかどうか分からんけど、命中・回避補正はちゃんと発動してる。 - 名無しさん
        • ジャミングや指揮官、距離補正と勘違いしてない? - 名無しさん
          • 2周目、暗黒大陸ルート11話、カミナとシモンで確認。+10%(15%?)だと思う。周囲戦艦なし、他機体なし。vsギャンザ。敵武器「ソード」と「格闘」でそれぞれ確認。 - 名無しさん
            • カミナ←シモン、シモン←カミナ共に命中回避+15%だった。 - 名無しさん
        • 前もなかったし今回もないと思うぞ - 名無しさん
          • 無印Zは小隊制だったからでしょう。思う~とか、憶測で否定せず、実機で検証してみてください。そんなに手間でもないですよ。 - 名無しさん
    • 27話のレントン←ホランドで命中回避+5%確認。 - 名無しさん
    • ちなみにジロン←エルチの恋愛補正もある。隣接時ダメージ1.12倍くらいだったので攻撃力補正か? - 名無しさん
    • 桂⇔アテナで命中回避+10%、ワッ太⇔柿小路で命中回避+15% - 名無しさん
    • 信頼補正あるのは間違いないみたいなので、後はページを作ってそこで情報収集をされては。 - 名無しさん
  • 過去ログ関連の書き込みを整理中 - 名無しさん
    • とりあえず突貫工事。ご協力ありがとうございました。ログ1の日付が5/1以前とかなってるけど、適当です。すいません。日付把握してる方いたら修正お願いします。現行ログも明日には一杯になりそうなので、適宜移行お願いします。 - 名無しさん
      • 総意がどうとか言ってた人のツリーはログに移行せずに消したんですか?醜いとはいえ後のために残して置いた方がいいのでは? - 名無しさん
        • もう議論も色々と進んでるみたいだし、今更皆から否定されてとち狂ってここを荒らした馬鹿のログなんているかい? - 名無しさん
        • ログの改竄ってことですかね?ツリー形式になる前からの、ある分だけのログは纏めたはずですが。履歴は20件しか保存できないので、とっくに流れてしまったかと思います>編集ログ。結局、ログ関連の編集権限をメンバー限定にしないと解決しない問題かと - 名無しさん
          • 2011-05-01以前のコメントのバックアップにまだ残ってました、まあ残すにしても「ガイドラインの改定に至ったログ」とかにしてよけて残すべきでしょうね - 名無しさん
  • 33話終了時のインターミッションでカミナのサングラス貰ったが取得条件とか有るのかな - 名無しさん
  • 意見交換ではなく僕の勝手な意見かもしれませんが,ハリーの首向きがおかしくありませんか? - 名無しさん
  • なんか消えてるのでもう一度。今回のサイズ補正での与ダメ・ダメ減計算は前作と同じでいいの? - 名無しさん
    • 同じかは不明だけどあるのはあるから詳細を調べておくれ - 名無しさん
  • 運用指南で使われてる言葉で、切り込み役、援護役、サポート役辺りは意味がわかるようなわからないような。あとヒット&アウェイをH&Aって書くのはやめた方がいいのかな?自分は文字数的によく使うんだが意味通りにくいかな? - 名無しさん
    • カテゴリ分けナツカシス。まだやってたんですねぇ。昔の名残と思ってください。H&Aは個人的には問題ないと思います。気になるようなら用語集を編集なされてはいかがでしょう。 - 名無しさん
    • 納得できる理由も添えてあって別に内容的に問題無いやつもあるので、そういうののカテゴリ分けはまだ判ると思う。でもそうじゃなくて適当に書いてるだけのやつがあったら消してもいいとおもうよ。 - 名無しさん
  • 誰か今回の月がでてるステージをチェックしてる人いる? - 名無しさん
    • とりあえず各話攻略に月有無追記していって、最終的に出揃ったら独立ページ作ったほうがいいんかね。 - 名無しさん
      • シナリオ攻略のフローチャートに月の有無記入していけばいいんじゃね?一目でわかりやすいし - 名無しさん
        • 試しに一つだけやってみた。もっと良い案あったらよろしく。後、月の出てる所だけでいいんじゃないかと。 - 名無しさん
          • 上の方に注釈しといて記号だけとかのがシンプルかも「◎=月有り」見たいな感じで・・・ザンボットの事が無ければサテライトキャノン使用可能とかでも良かったのだけど・・・ - 名無しさん
            • 試しにやってみた。前に引き続き26話の集う力の所とページの一番頭に注釈入れ。 - 名無しさん
            • んーとりあえずこの形式で埋めてって大丈夫そうかもね、不都合があれば後で対処しましょう - 名無しさん
        • ちょっと話ずれるけどガンダムXのユニット運用にルート選択によっては最大何マップサテライトキャノン使用可能かとかちょっと書いてあると親切かも - 名無しさん
      • そういえば今回難易度別で月の有無ってあるんかな・・・ - 名無しさん
        • 片っ端から月のあるところを記入していけば自然と判ると思うわ。それでここ月出てたんだけどor出てなかったんだけどって報告がくれば難易度で出る出ないがあるって判断できる。 - 名無しさん
  • 射程を延ばす強化パーツと相性の悪い機体って何があるんだろう… - 名無しさん
    • 伸ばして悪い機体はないと思う。 元が全体的に短いから優先して伸ばした方が使いやすい機体ってのはあると思うけど。 - 名無しさん
  • ユニット運用のゲッターのページで 「真ゲッター3は海適応Sだが、乗り換え後は海MAPがないので、武蔵の海適応は育成の必要がない。」って次のMAPに海あるじゃん。下の1/3程度だけど - 名無しさん
    • 主に言いたかったのは「海中の敵」じゃない? たしかその直後の話は海に出る敵は全員空だった気がするし。 - 名無しさん
  • 45話「リトルクイーン」で目的地を1として真下に11マス目のところに1PPでアルトを置いてみたけどイベント発生せず。イベント情報書き込んだ人はどうやって確認したんだ? - 名無しさん
    • 試してみたけど真下10マス(目的地から9マス下)でもイベント発生しないな - 名無しさん
    • 書き方がわかりにくいみたいなのでちょっと変えてみました。直線距離で11マス内って意味じゃないと思います。全方位で検証したわけじゃないので、間違ってたり、もっといい表現があったりしたら適当に修正しちゃってください。 - 名無しさん
      • 追記 「目的地から6マス以内」の方がいいのかな? いずれにしても近いデータがなくてすぐには検証出来ないので、45話をプレイしている(する)人がいましたらついでに検証してくれるとありがたいです。 - 名無しさん
        • 情報ありがとう。確認してみた。「目的地から上下左右に5マス」を辺の中心点とする、一辺が11マスのエリアってことだね。さすがにこれだと長くなるんで、「目的地から5マス四方」を追記しておきました - 名無しさん
          • 乙です。ちょっと気になることがあるんだけど、一辺が11マスということはエリアの形状はロ?それとも目的地から等距離と考えると◇?だとすると対角線のような。検証してもらった上に細かいこと聞いて申し訳ないのですが。 - 名無しさん
            • 追記した者です。形状はロ型ですね。形状についてどう記述したらいいかわからなかったんで四方としたんですが、そういう表現方法がありましたか。(画面のスクリーンショット貼ってしまえば手っ取り早いけどね) - 名無しさん
              • ↑の続き。ロ型の件追記しておきます。自分も最初◇型だと思って、真下に11マスのところに置いたら・・・だったので。 - 名無しさん
                • 追記したけど、いい表現が浮かばなかったので結局図を追記してしまった。不都合あったら修正お願いします - 名無しさん
                  • 目的地を★とか※にして、増援ラインを■にした方が見やすくない? 個人的に思っただけなんで、今の方が見やすければ別にいいけど - 名無しさん
                    • それも考えたんだけど、どうも記号だと見る環境によってはレイアウトが崩れるみたいなので、無難に漢字にしておきました。フォントとかブラウザに左右されないものがあればいいんですけどねぇ - 名無しさん
                      • MAP兵器で使ってる #asciiart(){{}} って記述でも駄目なの? もしそうなら余計な口出してごめん。 - 名無しさん
                        • いや、ありがとうございます。単純に見落としていて、そういう記述があることも知りませんでした。申し訳ない。asciiart記述を使って図を修正しました。 - 名無しさん
              • ということは目的地から一定距離ではなくて一定のエリア内に進入が正しいみたいですね。感謝です。 - 名無しさん
  • 半ば必須扱いされている「Eセーブ」ですが、80%軽減したところで攻撃回数が1、2回しか増えないユニットも多いです。(ユグドラシルドライブやプロペラントタンクと組み合わせればより効果が高くなりますが。) その1、2回が貴重だとも考えられますけど…どうなんでしょう。 - 名無しさん
    • 必殺武器は1回増えるだけでもでかいよ。 ステージボス前の中ボスに撃てるかどうかが変わるし。 - 名無しさん
    • それいったらBセーブだってそうでしょ。有効かそうじゃないかでいえば他に取って代わる手段が無い以上有効なのは間違いないし。 - 名無しさん
    • セーブ系は対象武器全てに効果があるから、中間武装も余分に撃てることが優良スキルといわれる所以 - 名無しさん
    • 単独で10機相手にするよ、とかでもなきゃセーブ系はまったく不要だけどな。援護でも連続攻撃発生するから必殺技使うより中程度の武器で援護し合う方がいい - 名無しさん
    • あくまで付けるかどうかの最終判断は「自分」でするんだぜ? - 名無しさん
    • 代用は各種補給で出来る。PPもタダじゃないし枠だって使う。Bセーブについて言及しなかったのは、強い弾制武器を複数持つユニット(ブラスタやダイガードなど)ならば1、2回程度じゃないほど攻撃回数が増えることから有用だと考えたので。 - 名無しさん
      • 自分の中に答えあるんならそれでいいんじゃね?なんでしつこく聞くの? - 名無しさん
        • 有用でないものを「必須」としておすすめするのはどうかと思ったので。いや、1回しか攻撃回数が増えないがそれでもPP180と1枠の価値があると考えているならいいんだけど、「燃費が悪いのでとりあえずEセーブは必須だろう」みたいなノリでオススメしてるんじゃないかなと思って - 名無しさん
          • 自分は運用育成は「1周目」「全滅プレイなし」って観点で編集してるので、そう考えるとセーブ系は頭一つ抜けて有用かと。Aボーナスの兼ね合いで毎出撃ユニット半ば固定、資金カツカツの中、ENを改造するだけで強攻撃連発できる=攻略しやすくなる、ってのは利点でしょう - 名無しさん
            • e - 名無しさん
      • それEセーブでも同じだと思うんだけど?ブラスタ挙げてるってことは要は強い通常武器って観点でしょ?それならEセーブもBセーブも一緒じゃない?必殺武器のみでいえばBセーブだろうが1発か2発しか増えないんだし。 - 名無しさん
    • 連続行動や再攻撃を使用する場合、必然的に攻撃回数が増えることになりガス欠も起こしやすくなります。その際に各種セーブは有用だと思いますが…。塵も積もればなんとやら、ですよ。 - 名無しさん
  • Eセーブ要不要はともかく、「1周目」「全滅プレイなし」って観点はいいね、更に「SRP取得」と「修理・補給による極端なレベル上げなし」ってのも加えたいところ。 - 名無しさん
    • 悪くはないが、その観点でいくと全キャラ習得でき次第連続行動前提みたいなもんで逆に書くことなくなると思う。無改造1周目全SRP獲得とかで個別にページ作ってもぼくのすきな最強ユニットで荒れるだけだし - 名無しさん
      • 確かに。全く連続行動の存在を失念してた。 - 名無しさん
  • 運用指南の所で照準値改造に全く触れられていないが、みんな改造しねーの? 今回安いし、フル改造狙わない機体でも4~5段(15~20k)くらいは改造してもいいと思うんだが。 - 名無しさん
    • 優先順位がそれほど高くないから「あえて」書かれていないだけの話。全部書いてたらキリが無いし量も膨大になるのでね。 - 名無しさん
  • E/Bセーブの有用性じゃなくて、運用で必須と書かれるほどの有用性があるかって話でしょ? 具体例出して、じゃあ他に何とるの?って展開しないと話が進まないような。 - 名無しさん
  • 参戦作品のページにあらかた目を通し編集しました、他の編集者の方々もお疲れ様です。編集してて思ったのはガイドラインの1.と3.の判断が悩ましく、ほとんどはノータッチで済ませました。ドラマCDや小説版での記述なども多少ありましたが、いきすぎた物は特になかったのでこれもノータッチで。 - 名無しさん
    • 乙です。ガイドラインの不明瞭な点が問題になったら再度議論が必要かな?当面は現状維持で良いでしょうが - 名無しさん
      • 原作のネタバレはどうすればいいのかな?はっきり書いていいのかボカして書いた方が良いのか意見求む。 - 名無しさん
        • ガイドライン見て各自判断して下さい。編集してて消した部分を例的に上げると、ミシェルの死やブラックリベリオンについてとか。ほぼ確定の事項であっても本作で未到達の部分は禁止の方針で編集しました。予告編の範囲についても考察ページができたので参戦作品のページでは禁止でいいかと。 - 名無しさん
          • 予想や推測なんかは参戦作品だけでなくネタバレFAQの方も含めたほうがいいと思う。 - 名無しさん
            • ミシェルで思い出したんだけど用語集も結構酷い事になってるんだよね。用語集でグリリバに触れるのはまあギリギリ許せるラインだとは思うんだけど眼鏡を割るとかあの辺はどうなのかと、完全にネタバレだし。どうせ後編wikiで触れるんだから削除した方がいいと思うんだがどうだろう。一応ことわっておくけどネタバレ用語集を作れってんじゃないよ、考察・予測ページで十分だし。 - 名無しさん
          • 前作参戦組なんかはどうなんだろう、サンドマンとかドロシーの正体とかはボカして書いてあるけど… - 名無しさん
            • 前作で明かされた範囲で許可するってのはどうだろう、面倒なら前作参戦組は全バレ許可にするのも一手かと - 名無しさん
            • 特に問題があるわけでもないし、原作の核心部分だからボカしたままでもいいとは思うけどね。明文化するなら、ひとまず前作(無印Z)で明かされた範囲までってことでいいと思う。 - 名無しさん
              • だな、ちょっとガイドラインに追記してみるわ。マズかったら削除してくださいませ。 - 名無しさん
  • Eセーブは必殺武器3発でガス欠だったユニットが、必殺武器3発+2番目の武器3発、とか必殺武器2発+下位の使いやすい武器8発とかが大きいと思う。確かに必殺武器が1回多く使えるようになるのも大きいけどね。補給機体を使えばいいっていうけど、補給機体が毎回必要な時に必要な機体全部に補給して回れるわけじゃないし。強化パーツで補えばいいって言う人も、そのEN用のパーツの代わりに他のパーツつけれるようになるのも大きい。Eセーブは自由度が高くなる。じゃぁ他に何が必須?っていうと連続行動ぐらいしかないだろうし - 名無しさん
    • あくまで運用指南で、補給機を活用しろ!ってことじゃなくて、より運用しやすくするなら自由に攻撃できる回数が増えるって点でEセーブはおすすめして良いスキルだと思う。それこそ2週目3週目までやってる人ならあまり指南も必要ないだろうし - 名無しさん
    • 連続行動は別格だから置いておいて、他の候補となると、援護攻撃防御 0からの+2ならPP220、ダッシュ、これもPP220、闘争心、+撃破、H&A、 - 名無しさん
  • E&Bセーブは結構な有用性あるけどね。最大武器が1回か2回増えるだけって言ってるけど、その1回や2回で敵を倒すか倒さないかは大きい。これで結果的にクリアターン短縮や次の行動に際しての1回分の余裕ができるわけだから。個人的にはこの技能のこの技能は相性が良いっていうのも加えたらどうだろうか? - 名無しさん
    • 連続行動+闘争心はもはや論外の位置にあるとして、一周目なら次に候補になるのはダッシュと援護攻撃だよ。ザコ相手なら必殺技より消費10程度の武器で援護もらう方が数段ダメージ上だもん - 名無しさん
  • 例えば闘争心+連続行動とかな。連続行動に必要な気力を最初から10満たすだけじゃなく、エースボーナス取得済みなら敵を一期撃墜で120になるわけだし。 - 名無しさん
    • それは共通事項として既に運用のトップに書いてあるんだが。ここで議論されてるのはそういう共通の有用スキル以外で機体やパイロットの特性と相性のいい特殊スキルってことでしょ。 - 名無しさん
  • 直撃って、今回オールキャンセラー通らない仕様なのか?なんか、シグマブレスト無双 - 名無しさん
    • ↑の続きです。間違って書き込みしてしまいした。直撃シグマブレスト無双しても、装甲減らないんですが。 - 名無しさん
      • 前作でも直撃つけてもダウン桂は付かなかった気がするけど。 - 名無しさん
      • ミスったorz 桂⇒系ね - 名無しさん
      • 直撃すら無効化するから「オール」キャンセラーなのだ。って以前のスパロボ攻略wikiで見た気がする - 名無しさん
最終更新:2011年05月07日 10:03