意見交換 > ログ6

  • 試しに格闘値40上げてみたら1.2倍ぐらいダメ違った。PP400でダメ1.2倍のスキルを取るかどうかってとこか - 名無しさん
    • 計算式見る限り、最終ダメージは状況によって変わってくるからその数値だけを見てもあまり意味はないんじゃないかな。 - 名無しさん
      • 敵の防御力が高いほどダメ増加率は上がっていく感じ。あとダメ1.2倍にすると攻撃力6000~6500ぐらいの武器でライノダモンとかガンメンの雑魚を一撃で倒せるようになった - 名無しさん
      • 攻撃力(気力+格闘)300が340になったと考えると、想定ダメージは単純計算1.1倍。多分1.2倍になったのはサイズ差とか武器地形適応で補正が入ったからだろうな。補正が入りやすい機体(SEED,螺旋力等)は初期値が少し変わっただけでも最終値に大きな差が出やすいだろうね。当前な話だけど - 名無しさん
        • ABや特殊能力でダメージに修正入るのであればステ強化も考慮できるのかも知れんけど、全ユニットに勧められるようなことではないわな - 名無しさん
          • 野生化、SEED、サイズ2L、螺旋力、(マジンガー、ゲッター、紅蓮、ブラスタ)。結構いるな。武器地形適応はだれでもつけれる事を考えるとPP300~400でダメ1.1倍のスキルって結構ありなんじゃね。対抗馬は再攻撃と援護攻撃かな - 名無しさん
            • ただ連続攻撃、闘争心といったスキル獲得後にそれだけの余裕があるかどうか…。敵を倒すのに必要な攻撃回数が確実に減るなど目安がないと、思い切りつぎ込むのは躊躇われる。 - 名無しさん
              • 攻撃回数が確実に減らなくても削りだったら後続の負担を軽くしてるということで意義はあるかな。次元獣をちょい残すとバリア+底力発動で負担増ってこともあるが。 - 名無しさん
                • 削りに使う武器に変化が無ければ同じこと。バリア持ち相手だと特にそれが顕著に表れるね。オーバーキル分のダメージがいくら増えたところで倒した敵の数が増えるわけでも無いし。そういった成果が見えにくく曖昧なのが優先的なステ強化が敬遠される理由の一つ - 名無しさん
        • 攻撃値養成の恩恵が大きいユニットはいるよね。当然逆も。まあステ強化推奨の問題点は全然別の部分にあったわけだけど。 - 名無しさん
          • ステ強化マンの一番の問題点は、ステ強化自体は誰も否定してなくて、連続行動をはじめとして必要なスキルをとった後にステを強化するならアリだと思うけど、一周目はPPが足りないだろうから2週目以降のPPが余ってからならむしろ当然の育成だよねという意見に対して、PPが足りないのはお前達のプレイスタイルがおかしいからだって言ってのける点と、自分の実感とやらがステカンスト直前のデータでしゃべっている点かな? - 名無しさん
            • あと全機武器フル改造前提みたいなのもちょっと。全機武器をフル改造する資金はどこからでてくるのかと。しかもダメージ軽減は装甲改造やパーツでどうにでもなるみたいな書き方してたから尚更 - 名無しさん
              • 上でも出てたけど教科パーツでカートリッジとか移動力とか射程を伸ばした方が使いやすいユニットもあるし地形適応なんとかするのにパーツを使うユニットもあるのに防御面は改造とパーツでと言われるのもな - 名無しさん-計算式あるんだから感覚で喋ってないで計算してみればいいのに… ステ強化マンはともかく下手なスキルを取るくらいなら能力値上げた方がマシという方向性は理解できる - 名無しさん
  • 問題はそれが運用トップに書く=大概のキャラに言えるものだったかどうか。基本的に「スキルより能力アップ」の方が少数で、多数のキャラが「能力アップよりスキル」だったなら、後者をトップに、前者を個別項目に書けばいい。検証の結果逆転したというのならその旨で追記すればいい。 - 名無しさん
  • 計算式で思い出した。命中率の計算式は前作Zと同じなのだろうか?(命中・回避の能力値を1/2して計算する) それなら「見切り」はPP効率自体はかなりいいことになるけど - 名無しさん
    • たぶんそれで大丈夫かと。敵の見切りの最終命中・回避を相殺できるから、リアル系は一枠割いてもいいかも知れません。 - 名無しさん
      • PP150で合計600分?結構大きいな - 名無しさん
  • だからよお前らせめてツリーにして書き込めよww - 名無しさん
  • 結局ステ強化もスキルを取ってることと変わりない。回避にPP200注ぎ込めばそれは回避+20を取ったってこと。こう考えると、ステ強化よりスキル取得を優先するかどうかはそいつの運用次第だろう。 - 名無しさん
    • ↑の話と合わせるとPP200で常時回避率10パーセントアップのスキルって事か、うーん・・・まぁ最大の相違点は枠を圧迫しないって事だけど - 名無しさん
      • ステータスにポイント振ったからって2回行動できるわけでないし移動力が上がるわけでもないし攻撃後に移動できるようになるわけでもない。比較対象がおかしいんだよ - 名無しさん
        • 見切りや底力みたいに命中率や回避率、クリティカル率に関係する技能もあるし連続行動やダッシュ、H&Aみたいなのだけ付ける訳でも無いから比較対象になる事もあるでしょう、能力値もスキルも両方PP使用するんだし。あ、俺は別にどっちが良いっていうつもりはないよ。 - 名無しさん
    • 運用次第ってのはその通りだが、ここを見ている多数の意見・運用指針としては、スキルを優先して、2周目とかPPに余裕が出てからステータスをあげればいいっていってるだろ。それを自分の方が正しいって主張で運用指南に書くなってことだよ - 名無しさん
      • それだけじゃない。上にもあるけど、現実味の無いPP量を前提とした運用は論外ってことだ。一周目全滅プレイなしが運用に書いてある内容の基本なんだからな。だからステ関係はわざわざ周回プレイでPPに余裕が出てからみたいな注釈入れられてるんだよ - 名無しさん
      • 自分の場合、この攻略サイトを見てスキル優先という攻略方法で一周目をクリアしてしまったのでなんとも言えない。すでにスキル優先、ステ振りは二週目という潜入観ができてしまっている。ここでスキル優先と支持してる人も実際にステ優先で一周目を攻略した事がある人はいなそうだし。ステ優先がもし有効な攻略方法だったらそれはそれでもったいない気もする。ステ強化マンがどうこう言ってたのは取り敢えず置いておいて、理論値だけみたら連続行動、闘争心だけとってあとステに振るのも有効そうに見える。実践してないので推奨はしないが。 - 名無しさん
        • 上の方でも出てるけど、連続行動+闘争心をとっただけでPP400使っているしから、そこから格闘や射撃を有効な数字にするのにどれだけ稼がないとダメかというのを考えると、やっぱり1週目じゃ厳しい数字だと思うよ。ついでにいうとサイズの小さい機体であればサイズ差補正無視、地形適応の悪い機体なら地形適応を補ったり、そっちの方がステータ伸ばすよりも攻撃力上がりそうな気もするし。 - 名無しさん
  • 1周目でメインアタッカー15機の条件だと一人頭PP1000(単機駆けさせるエースで1500~2000)くらい。ステ強化謳うにしても、PP1000以内のPP養成ならみんな聞いてくれたかもな - 名無しさん
    • これ、分岐とか強制出撃でメインアタッカーが減ってもSRポイント獲得できる方法なのか? - 名無しさん
      • ちなみに前情報無しでプレイ(主人公無双)してたら撃墜イベントで詰みかけた。単機駆けは強制離脱とかで詰むので(特に初心者には)おススメするものじゃない - 名無しさん
        • 単機駆けと単機無双じゃ意味が違う。好きな作品だけ使うのは自由だけど、それで分岐どうこうは筋違い。各作品の主人公クラスだけで13,4機ほどになる。分岐も含めてこいつらだけでSRポイントは取れる - 名無しさん
          • キャラゲーなんだから好きな作品を使うのは当然の選択肢の一つだろ。それこそ各作品の主人公クラスを使えっていうプレイスタイルのおしつけだ。ステ強化マンはメインアタッカーとボス用機体とサポート機が5機ずつって言ってたわけで、それが分岐でどう割れるかまで事前にわからないとメイン機体が1機もいない可能性もあるし、やっぱり初心者にはオススメできないと思ってしまうな - 名無しさん
          • 各作品の主人公クラスだけだけで余裕とか……それこそ論点違いだろ。 - 名無しさん
          • そもそも取得PPはだいたい1000くらいじゃないかって、一例出しただけなのに論点ずらしたレスしてんのはどっち?あと主人公クラスアタッカーに据えれば、どの分岐にも対応できる(少数でもどうにかなる)って話しただけでプレイスタイル押し付けとか、文意読み取ってくださいよ。そもそも1回書いたけど、好きな作品だけでプレイするのは個人の自由だが、それで詰まったSRポイント取れないは自己責任でしょうよ - 名無しさん
          • だから運用ページに乗せることじゃないってことだっての。初心者に対していきなり主人公クラス使えばいいとか、集中強化すれば強いからやれとか言うことじゃないだろ。 - 名無しさん
            • 話の元をたどれば、少数精鋭を育てることを前提とした攻略なぞWikiに載せるような内容じゃないってだけの話だけどな - 名無しさん
            • 分岐でメインがいなくなっちゃうとか言ってるけど、普通初心者初回プレイだったらメイン(好きな機体)がいるルートをいくんじゃねぇ?わざわざ嫌いな機体をメインで使うプレイヤーは余程酔狂だと思うぞ。まぁ全てのキャラを均等に使いたいってプレイスタイルもあるだろうけど。実際どうなんだろうね。少数を特化させるのと全体を均等に育てるのだと、少数を特化させる方がゲーム難易度は簡単になると思うけど。これは所詮無双ゲーだと思ってる自分の先入観かもしれない。 - 名無しさん
              • エクシアとグレンラガンが好きだとして、そいつばっか使ってたとしたら途中で大変なことになるぞ。 - 名無しさん
                • その2体なら問題なくね?どっちか片方だけで一騎当千じゃん。むしろエクシアを全く使ってない時の方がダメージがデカイ気がする。それでも詰むほどじゃないけど。一番危険なのは主人公特化かなぁ。よく強制撃墜あるから。 - 名無しさん
                  • 俺00ヘドが出るほど嫌いだから一切使わなかったけど別に何も困らなかったぞ?SR(自己満)ポイントとかどうでもいいってスタイルだからかもしれんけど、SR狙いでもほとんど困らないと思う - 名無しさん
                    • 俺も一週目ha - 名無しさん
                    • 俺も一週目は00勢あんまり使わなかったけどHard48話後半で積みかけたぞ? 偶然見つけたアレルヤとティエリア落とされる方法でなんとか抜けられたけど… - 名無しさん
                      • それ戦わせたからじゃね - 名無しさん
                        • プトレマイオスの周りで防御や回避に専念、回避率低いからほぼ防御だったけど・・・ - 名無しさん
                          • 集中や鉄壁といった精神使用して後は適当に守りに回ってれば全員全くの無改造でも余裕で越えられるんだが・・・あ、もちろん母艦にプロペラントやおやつくらいは装備してるぜ。ガンダムの連中には強化パーツすら付けてないけど - 名無しさん
                            • 直前の面で手に入った金で少し改造して、集中を使ってもあんまり回避率上がらなかったよ。 特にサーシェスの攻撃とか命中高いし防御しても半分くらい削られるし・・・ - 名無しさん
                              • なんかハードの話をしてるんじゃないか?って思うのだが。SRポイント無視ってるからこっちはノーマル。もしくは雑魚撃墜はしてるわサーシェスのHP削ってるわで自分から不利な状況に持って行ってるんじゃないかと。スメラギが指揮Lv4になってれば隣接+友情補正で回避は計30%。毎ターン刹那が集中使ってれば、無抵抗さえ貫けばサーシェスは気力あまり上がらないから極発動せず、底力も発動しないから脅威じゃないかと。これはハードでも大差無いと思う。後あそこで奴が狙うのはデフォでそうなのか位置関係でそうなのかは知らないけれど、刹那ばかりだったんで、他には雑魚しか行かなかったし。 - 名無しさん
                                • 「SR狙いでもほとんど困らないと思う」って事は初めからHardも想定だと思ってたが・・・それに最初にHard48話後半って書いたし・・・。 ちなみにスメラギさんの指揮官レベルは3はあったと思うけど4には成ってなかったと思う・・・期待覚えてなかったし、ガンダム勢のレベルは30程。 - 名無しさん
  • そもそも運用指南の意義がない気がするんだが。SRポイント全部とるなら別だけど、このゲームは好き勝手やってもクリアできる難易度でしょ?プレイしだいの俺流指南を書き込む意味を教えてくれ。 - 名無しさん
    • それはシリーズ初見じゃない人の意見。難易度はぬるくても、できることが増えた反面、何していいかわからないとっつきにくさもある。完全なスパロボ初心者に、こういうやり方もあるよって提示するんでしょ - 名無しさん
    • 難しいと感じる人もいるよ。知人にファイアーエムブレムより難しいと言っていた人がいる。そういう人は、改造や精神コマンドの使い方が下手な事が多いから、もっと基本的な事を教える必要があるけど。 - 名無しさん
  • 小ネタ、最大ダメのクロウの項、『射撃タイプで検証したが格闘でも変わらない 』とあるが格闘だとプレースメント+10%つかないのでは? - 名無しさん
    • 自分が実際に検証してあの表を作ったが、自分は格闘タイプではなく射撃タイプでしか検証していません。恐らくどなたかが実際に検証して編集してくれたのでしょう。理論値ではプレースメント - 名無しさん
    • 理論値ではプレースメント5%でしょうが、グレンラガンでもサイズ差補正無視の有無で威力が変わらなかった(要検証:ラスボス戦のみ確認)事もあったので、何か要因があるかもです。どなたかが追加検証していただけるとありがたいのですが。途中送信申し訳有りません - 名無しさん
  • 小ネタのガイオウのクワトロに対しての元ネタのところで、「アムロ、シャア、カミーユ、アムロ」ってアムロが2人になってるから、誰か修正お願いします。それとも、1stのアムロとCCAのアムロの2人分のことかな? - 名無しさん
  • 小ネタの話ばかりで申し訳ないが、「遠くの敵を撃墜するためのユニットリスト」の存在意義ってなんだ? あって困るデータではないだろうけど、あんな上に書いておくようなことじゃないだろう。 - 名無しさん
    • 見てきた。まるで必要ないし、ネタですらない。ランキングとかに通じるものがあるな - 名無しさん
    • いつの間にできてたんだ。データ見りゃわかることだし基準や目的がよくわからないな。今回に限れば連続行動で敵を足場にすればもっと遠くまで攻撃できるし、再動や覚醒とか含めれば理論的にはいくらでも…。単純にSRポイントとかのために射程の長いユニットを用意しておきたい場合でも普通にプレイして大体わかると思うが。 - 名無しさん
    • 増援フラグの敵を素早く撃破したいときとかは役に立つかもな。あとは即効クリアにも - 名無しさん
    • 別にいんじゃね。どうせ小ネタだし。自分からしたらこのリストもそうだけど前作パイロットとか資金集め用のパイロットとかも同じようにどうでもいい。でもあって困るものでないとは思う。レイアウトに関してはよくわかりません。重要度高そうなのはソフトリセットとかかな。 - 名無しさん
    • 個人的には稼ぎ用リストは活用させてもらったかな。最多ダメランキングとか必要無い人も多いだろうね、計算式ですら気にしない人が多いんだろうし・・・まぁホント個人的には参考になるけど - 名無しさん
      • 自分が嫌いなキャラはランキングが高かろうが関係無く全く使わないのがこのゲームだからな - 名無しさん
    • 参戦作品の時もそうだったし、運用の所でもそうだが、そんなに無理に削いで削いでする必要あるのかね、と思う。小ネタくらいは自由にと言うか。まぁキリがなくなるかもしれんのだけどさ。 - 名無しさん
      • 自分で答えわかってんじゃん。ある程度締め付けとかないと自己満書きまくられて際限が無いんだよ。 - 名無しさん
        • 今はどっちかっていうとその締め付けが際限が無くなってきてる感じもする、ここを見てると特に - 名無しさん
          • それだけ暴れた奴らが酷かったって事。引き際を弁えてる人ばかりならこんなに厳しくなってないさ。 - 名無しさん
            • 締め付け緩いくらいだと思うけどな。 - 名無しさん
            • 厳しくって言うけどこう、そういう書き込みが無い時でもやれアク禁にしろだの変なあだ名付けて罵ったり語尾にwwwとかって書き込み見てると単に気に入らない意見を排除してる様にも見えるのよね、まぁ単にそんな発言してる人らが荒らしって言うだけならいいんだけど - 名無しさん
              • LM君やステ強化君のこと?それとも別に何かあったっけ? - 名無しさん
                • そうそう、自分勝手に編集したり人の話聞かなかったりを擁護するつもりは全く無いんだけどさ - 名無しさん
    • 小ネタページの順序は小ネタ、ダメージ計算、稼ぎ系一覧、前作パイロットまとめ・パロディ・パーツ元ネタ・戦闘会話、最多ダメージ、遠くの敵を~がいいかな。 - 名無しさん
    • 前作パイロットまとめは要は前作のあの人出る(使える)?って情報が欲しい人むけだろうから、F&Qに項目作ってリンクしてあるといいかもね、小ネタにあってもあんまり意味ないような。 - 名無しさん
      • むしろF&Qに移設でいいんじゃないの、Q:前作から続投のキャラは? みたいに - 名無しさん
  • 前作のwikiにあった敵パイロットと敵機体のデータがないのは何か事情あるの? - 名無しさん
  • 参戦作品のページ作ってあるが、Wikipediaでは駄目なのか?Wikipediaのリンクを貼った方が役立つと思うが。 - 名無しさん
    • ぶっちゃけて言うとどっちでもいいけど、触りだけ知っておきたい人やwikipediaのネタバレが嫌な人にはいいんじゃない?あって損はないだろうし。 - 名無しさん
  • 旧作組が月光号組に対してdake - 名無しさん
  • 旧作組が月光号組に対してだけ「並行世界のヤツらなんだ」というけど、竜馬や甲児には、何故何もいわなかったのか? - 名無しさん
    • ヒント:見た目 - 名無しさん
      • つかり竜馬や甲児は、明らかに見た目が違うから、最初から別人と認識してた・・・って事? - 名無しさん
        • マジレスすると版権上の理由。エウレカは劇場版だけどテレビ版のが前提にあるからテレビ版の話をしてもいいけど、前作のマジンガーやゲッターロボと今回の真マジンガーや真ゲッターは版権元が違うので、名前すらゲームに出す事は出来ない。だから不自然だけど故意にスルーされている。セツコルールってのも実際は「版権上名前を出す事出来ないんでなかったことにしてください」という大人のルールと言い換えたがわかりやすい - 名無しさん
          • 自己レス テレビ版のが前提にって言い方はおかしいな。エウレカはテレビ版の話が映画版でも実際に行われているのでゲームでも前作のテレビ版エウレカの話が出せる。こうですね - 名無しさん
          • なるほど、大人の事情っていうのは納得できました。ちなみに、日本ルートは真っ先に通ったはず・・・なにか話があったの、俺が忘れてるだけなのかな・・・ - 名無しさん
            • レントン以外にも同じ名前の人がいるみたいな会話の後、甲児と竜馬の顔が映された事がある。それで、そのうち一方は全然違うみたいな事も言われていたような・・・ - 名無しさん
    • 作品内で繋がりがあるからじゃない?他はαシリーズでのGロボとかVガンみたいな扱いだとだばかり思ってたぜ - 名無しさん
    • 日本ルートは通ったかい? - 名無しさん
  • 特殊台詞のアイム→ガイオウへの援護とかネーナ→刹那の援護とかってどこかで発生する機会あったっけ…。 内部データにはある、とかなら書かない方がいいんじゃないかとおもうけど。俺が忘れてるだけなのかな… - 名無しさん
    • ネーナは味方NPCで出るときがある - 名無しさん
    • そもそもアイムは援護系の技能持ってない - 名無しさん
  • バグのとこの44話(地上)のセリフってなんか問題あるかな? - 名無しさん
    • そういえば第二次Zのシナリオ中でロンって呼んでって言ってたっけ??そうでなくても原作でも後半あまり呼ばないから勘違いしたんじゃない? - 名無しさん
      • 確かにシモンは原作でも割とリーロンって呼んでたかな… - 名無しさん
      • たぶん文字数の都合だろうし、ロンって呼んでも間違ってはないから一応コメントアウトしとくか。あと関係ないんだけど、ロックオンの妹ってエイミーなのかエイミィなのかどっちなんだ? 本文中で2通りで呼ばれてて、どっちを誤字としていいか分からん(苦笑) - 名無しさん
        • Google先生だとエイミーの方がヒットするのでたぶんこっちかな。 - 名無しさん
  • Wのパイロット運用に書き込んだが、五飛を使っているので偏ってるかもしれません。問題あったら公平な目で修正お願いします・・・ - 名無しさん
    • 個人的には正直どうでもいいけど、リアル系で耐える運用自体がそもそも趣味の範疇じゃないかな。運動性改造で雑魚からの攻撃は基本的に避けられるし、後半のボスに対しては大抵直感を使うことになるし。そこまでしなくても五飛は分析と直撃で充分活躍できると思う。 - 名無しさん
      • キタンのは援護防御ありきな所あるしね - 名無しさん
        • そもそも援護攻撃にしろ防御にしろ空飛んでない機体は役に立たないって前提を忘れてるんじゃ・・・全員地上に降ろしてる奇特な人なら別だが。 - 名無しさん
          • 空飛ばすとENが微妙に減るから基本、地に足付けてるけどなぁ。奇特だとは思わなかった - 名無しさん
          • 俺も地面に降ろして使ってるけどな。地形効果とか消費ENとかの関係で。よほど移動しにくい地形か、適応が悪い機体じゃない限り飛べる機体でも地面に降ろしてる。 - 名無しさん
          • 飛べるのはいいことだが空Sでもない機体をずっと飛ばしとく必要はないな。最近の作品は地形による移動力低下も大したことないし - 名無しさん
          • 俺も空S宇宙S陸Bでもないかぎり基本地上に下ろすんだが・・・ - 名無しさん
          • 逆に空専用タイプとか地上に降ろせなかったり地形適応が物凄い低い奴らが足を引っ張る時はあるかも、バルキリーとかバトロイドにして降ろせば良いけどね - 名無しさん
          • 陸がB以下の連中や着陸できない連中を除いて、森や崖で移動に支障が出るときくらいだな空飛ばすのって - 名無しさん
            • 今回山や崖、森もコスト1だから移動関係で飛ぶ必要ほとんどないな。移動力減るのは海とビルや基地くらいじゃね - 名無しさん
          • 地上に下ろすのがデフォとまでは言えないと思うが、下ろす人はかなり多いと思われ。 - 名無しさん
    • W系全員使ってたけど、五飛は射撃系には向いて無いと思うよ。突撃も狙撃もヒット&アウェイも持って無いし。ABが回避系で無いのと、集中が無いから素の回避も苦手な部類。ある程度回避しつつ根性で頑張るか、見切りと底力の相乗で避けるかのどっちかって感じだった。 - 名無しさん
      • ある程度避けてある程度耐えるって感じだったかなぁ。回避はあまり得意じゃないけど、一発倉ってからは見切り+底力で避けて耐えられる、みたいな。SP回復つけて根性っていうのは案外便利だったw - 名無しさん
  • シナリオ攻略の第9話「次元震」、ゲーム内でみれるシナリオフローチャートに従い、フローのページだけでも4つに分けた方がいいのでは?攻略ページ自体は同一で、ルート選択で4パターンあることだけ追記すれば十分だと思うけど。 - 名無しさん
    • それやったら戻された。何で戻されたのかはわからないが、別の話を分けないならフローチャートの意味がないよな。 - 名無しさん
  • あれ?SEEDのところの運用指南にVPS装甲の事書いたら理由も書かれず一瞬で消されたw消した人理由を教えて頂きたい - 名無しさん
    • 種MSマンセーしすぎだからじゃない?実際それほど強く感じないよ - 名無しさん
      • ????消された文読んで貰えばわかるけど主観的に強いとか種万歳とか全然書いてないよ。バリア貫通がないから防御したら6000以下のビーム兵器以外のダメージを無効できると書いただけなんだが - 名無しさん
        • 内容がくどい、もっと簡潔にまとめてくれ。ってことじゃない? - 名無しさん
          • さんくす。要点まとめてもう一回載せてみた。消すにしろ編集するにしろ理由を書いて欲しい。 - 名無しさん
            • 最初の全ユニット~って部分と援護防御云々で、重複してる感があるな。まとめたい所。 - 名無しさん
              • 種のところは他と比べても圧倒的に無駄が多いのでどんどんまとめてOK - 名無しさん
            • SEEDキャラ並べるって表現も意味がわからない。(そもそも種系か、SEED持ちかもわからん)そら援護防御なんだから並べるだろう。信頼補正も込みの話なのかな。どっちにしろその部分はいらないかな。 - 名無しさん
        • 確かに過大評価気味に編集する人が多いのも事実だけど理由も明記せず勝手に消すってのはそれ以上に酷いな - 名無しさん
          • 種の項目なら仕方がない。前々から変なのが沸いてたから編集してるまともな人でさえ基準がおかしくなってるんだろう - 名無しさん
            • 過敏になってるのは確かだろうね - 名無しさん
            • まさに自業自得。種厨暴れ過ぎなんだよ - 名無しさん
              • 真性っぽい。記述を戻すぐらいにしてあまり触れんほうがいいかもしれん。 - 名無しさん
              • 編集をする人を皆種厨と言ってひとくくりにして自業自得って言っちゃうのはどうなのよ・・・ - 名無しさん
        • 6000以下だと6000×0.4=2400でダメージ受けると思うんだけど。ブロッキング以外で何かあった? - 名無しさん
          • これだと運用に嘘情報載せてることになるな。ダメージ無効の記入者は検証した後に結果を報告してもらいたい。それまでコメントアウトしとくよ。 - 名無しさん
          • 無改造の装甲が1060で無養成初期レベルの防御力が110, - 名無しさん
          • 気力が100で防御力1060*(110+100)/200=1113。で攻撃力(6000-1113)*0.4<2000。なんでそう自分で全く試行も思考せず消したがるかなw - 名無しさん
            • いや、あれは最終ダメージ6000なら防御したら無視できるって読んでしまうって。敵の攻撃力が6000ってことなのか。 - 名無しさん
            • 普通最終ダメージの方を思い浮かべると思うぞ。 - 名無しさん
            • 6000以下のダメージって書いてあるじゃん。攻撃力とはどこにも。装甲も機体によって違う。その上、敵の攻撃力やら格闘/射撃やら気力やら地形適応やらサイズ差やら全部をその場で計算して攻撃力6000って数字を導き出せってのがまず無理臭いと思うんだが - 名無しさん
              • 以上の理由により戻しました。それでも載せるというなら汎用性のあるデータを用意していただきたい。 - 名無しさん
                • 最終話の敵の攻撃力どんなもんなんだろうね、あんまり煩雑になるようだったら、特殊能力のVPS装甲や小ネタ辺りに書いて、詳しくはこちら。みたいにリンクはってもいいかも。しかしバリア貫通無視なの知らなかったわ。恐ろしいな。 - 名無しさん
                  • なんでだろね。バリアじゃなくて特殊な装甲システムって設定だからかな? 今のないようならあんまり煩雑じゃないしいいとおもうが、LM君やステ強化マンみたいにしつこいようなら移動もやむなしか? - 名無しさん
                    • こいつからはそいつらに続く第三の刺客の臭いがするぜwwwwww - 名無しさん
                      • いい加減そうやってレッテル貼りするのやめないか?ってかガキの喧嘩じゃないんだから・・・ - 名無しさん
                    • 次の名称何にする? - 名無しさん
                      • 6000マン? - 名無しさん
                      • 六千無視w - 名無しさん
                • おいおい、以上の理由ってどの理由だ?w誰もプレイヤーに計算を強要してないぞ。ただダメージ計算上、考えなくても終盤の雑魚敵の攻撃を防御で完全無効化できる事実はどこへ?ちなみに最終話の敵(Hard)の攻撃力もちゃんとコメントに載せたのだが。 - 名無しさん
                  • VPS装甲は他のバリアと違いバリア貫通されることがない。そのためシールド防御が発動した場合、ボス級を除きほぼ全ての攻撃を無効化する。 - 名無しさん
                    • くらいの表現でどうよ。回避より防御とかの部分は必要ないだろ。細かい計算などはコメントアウト部分に残しておけばいいと思う。 - 名無しさん
    • 俺は実際試してないけど、バリア貫通無視が事実なら、大体の攻撃を防御でシャットアウトするのは真実じゃね。クリティカルとかあるけど、軽減なのでちょっとはみ出て3桁ダメ喰らう程度だし。 - 名無しさん
      • 問題はそこじゃないって。バリア貫通無視については誰も突っ込んでなくてむしろ有用な情報として扱ってるだろ - 名無しさん
        • え、今、何が問題になっているんだ。 - 名無しさん
        • ステ強化のときもそうなんだが、前提とかテストケースが偏りすぎなんだよな。 - 名無しさん
          • そうだよなぁ。細かいツッコミをするなら装甲の話するのに、SEED系で一番装甲の高いデスティニーを引き合いに出すのおかしいし。ダメージって書いておいて最終攻撃力で語ってたりするしね。自分の方が絶対に正しいてスタンスで意見交換に来るから対論反論を読まないんだろうな。理由を挙げて書き込んでも読み取ってもらえないというか。 - 名無しさん
            • まぁ装甲値は一番低い、自由正義と100しか違わないし、フル改造じゃなく無改造(1段改造)で計算してるのはまだ良識感じられるがね。 - 名無しさん
            • なんか途中から論点ズラしにかかられけど、一番書きたかったのは、シールド防御VPSで雑魚敵の攻撃全部無効ってことだったんだ。それを不都合な真実のように一瞬で削除されたからムキになった。よっぽど張り付いてるやつがいるんだろうな。種の運用は荒れるからもういいや。 - 名無しさん
              • 不都合な真実とかよっぽど張り付いてるヤツがいるとか、どんな被害妄想だよ。どこに問題があったのかは他のみんなが書いてるだろ。種の運用は荒れやすいがそれ以上に自分の書き込みと他の人の書き込みを見直して見比べた方がいいぞ - 名無しさん
                • 全部揚げ足とってるだけじゃん。ここまで自分で計算してみたり実際に検証してみたりした人がたった一人ってどうよ。なんでこっちだけサンプルデータ出してんのに、偏ってるとか細かいツッコミとか言ってる人はサンプルデータ一個も出してこない訳?どういう条件でどうなったからあなたの意見は間違ってる!って言えばいいのに。何も言わずに消去されたり、データが全く示されていないのにこっちの結論が間違ってるって言われたら被害妄想もするさ。ってかIDないスレで民意ってのもどうかとは思うけど。 - 名無しさん
                  • 間違いがあるかもしれんが、自分で計算してみたら、敵サイズL、敵の格闘射撃200のこっちの防御120、双方気力100という条件で、無改造自由(装甲960)だと武器攻撃力3734、5段階運命(装甲1300)だと武器攻撃力3983の攻撃まで無効化という結果になったわ。 - 名無しさん
                    • だから多分最初に書いた人の主張は正しく、事実防御したら殆どダメージ通らないと思う。理不尽なこと要求されて煽られて、災難だったなと思う。まぁけど最初の記述は確かにわかりづらかったと思う。 - 名無しさん
                      • 単純に後半のザコの攻撃を無効化できるって書いてあったなら出来るのかどうかという議論とか検証になったのかもしれんが、6000以下のダメージを全て無効化できるって書いててツッコミが入ったんだよね。で、本人が実証・考察したデータとして上げた物にも6000以下、6100以下という箇所があり、ここで主張した数字もダメージなのか攻撃力なのかダメージ計算で使われる最終攻撃値だかわかりづらいっていうツッコミがあった。最初の編集の時点で、記述がわかりにくいってツッコミだけは多くあったから、単純に攻撃力○以下の攻撃なら無効化できるって主張ならすんなり通ってもっと検証されたんじゃないかな。って言ってる自分の書き込みが醜いかもしれんが - 名無しさん
                • 編集に参加してない身から見ても種アンチが張り付いてる種MSマンセーしすぎだからじゃない - 名無しさん
                • ごめん↑はミス。編集に参加してない身から見ても種アンチが張り付いてるのかなとは感じた。このページで「種MSマンセーしすぎ」「種厨暴れ過ぎ」とか反論ですらない罵言雑言書いてるようなのいるし。 - 名無しさん
                  • 編集内容に問題があるってのは事実だとしても関係無い事まで文句言ってる感じがするね - 名無しさん
                  • あそこを編集してる者の中に度が過ぎて嫌われてる者がいるのは事実だからね。以前も言われてたけど、参戦スパロボではどの作品でも同じ事繰り返してるだけに、もう種という作品が嫌いなんじゃなくて種厨と揶揄される人種を毛嫌いする人が出てきてるのが本当のところだと思う。 - 名無しさん
                    • そして種厨に過剰反応する人達もそうとう嫌われてると思う、ただ騒ぎたいだけにしか見えないし - 名無しさん
                      • 普通に冷静に編集したい人には両方敵なんだよね。 - 名無しさん
                      • つ 鏡    目くそ鼻くそを笑う 種厨を嫌う者も、嫌種厨を嫌う者も、どっちもどっち - 名無しさん
                    • 種厨が嫌われてたとしても、それでここでのアンチ行為が許容されるわけじゃないからなあ。管理人さんが動けば話が早いんだが。 - 名無しさん
                  • 俺はアンチでもマンセーでもないけど、最初のあの文は見づらかったと思うよ。 - 名無しさん
  • VPS装甲で無効化できる具体的な数値を載せたがる人がダメージと攻撃力を使い分けれてないことだと思う。 - 名無しさん
    • 無効化に拘る必要は全くないんだけどな、無効化したいのは状態異常武器だけだから。状態異常武器を無効化するのにどれくらいの装甲や防御が必要かってデータなら有用だっただろうな。まぁ運用の所に書く内容じゃなくなってくるかもしれないが。 - 名無しさん
      • 「VPS装甲はバリア貫通で無効化されないため、それなりに防御力は高い。援護防御役としても有用」くらいでいいんじゃね。あんまり具体的なこと書くと厨っぽく見えるから、アバウトな表現にとどめておくのが一番いい。運用の差もあるしな。 - 名無しさん
  • どさくさにまぎれて、色々種の運用は編集されてるね、覚醒や魂など習得遅いのに習得レベル書いてあったんだが、それが消されてる。ちょっとレベル意識しないと覚えない精神だから書いてあったほうがよかったと思うんだがね。 - 名無しさん
    • 習得レベルが見たかったらパイロットデータみたらいいんだし、再動のとこは習得は遅いって書いてあるな。SEEDだけ(習得Lv○)とか毎度書いてあって個人的には鬱陶しかったので正直どっちでもいいと思ってしまう - 名無しさん
    • その辺の「編集意義」みたいなやつは所詮個人的な感情なんだから、やるなら全キャラ一括でやるか、それとも一切やらないかどっちかにしないと荒れる原因だろう。 - 名無しさん
      • 他のところも同じなら別にいいと思うけどそこだけ変更を加えるのはな。やるなら全部やって欲しい - 名無しさん
        • それやたらハードル高くないか。 - 名無しさん
        • 他の項目ならともかく、冗長だ過剰だって言われてる種の項目で起きたことだからただの内容簡略化としか思わないが。 - 名無しさん
  • 小ネタの「特殊能力、AB、CBの優劣」はどう考えても無駄な項目だろ。ダメージランキングとか最大射程ランキングは他のページを元に計算したり実測した、ある程度はオリジナリティのあるデータだけど、この項目はデータページを並べ替えただけの冗長な項目。 - 名無しさん
    • またこんな項目できてたのかwww - 名無しさん
    • ABCBの優劣はいらんな。全くもって。この表を見て何の参考にするってんだか - 名無しさん
    • オリジナリティ云々もそうだけど、そもそも需要があるかどうかを考えないといかんよね。個人のHPじゃないんだから。新規に項目立てる場合は最低限ここでの意見募集くらいはしてほしいところ。とりあえず自分もその項目については不要だと思う。 - 名無しさん
    • どうやらこの優劣云々の項目は全部他の項目を見れば事足りる内容みたいですから削除してきていいですか? - 名無しさん
    • nannka - 名無しさん
      • ミス失礼。なんか小ネタだから何書いてもいいって思ってるのかな。明らかに不要な物がどんどん増えてる。 - 名無しさん
  • ふと思いついたが、項目ごと削除されたものについては項目名と削除理由をコメントアウトで残しておくのはどうだろう。ログ見返すより少しは手間が省けると思うが、無駄かな。 - 名無しさん
    • あんまりな項目だけがコメントアウトで埋まっていく未来が見えるんだが。ページの圧迫にもなるし、新規に項目を立てようというのにある程度でもログを読まないのは論外だと思う - 名無しさん
    • コメントアウトしようがデータとしては残るので、それが溜まりに溜まれば今度は編集に支障来たすんだぜ。不要なものはすっぱり消そうって事で目的終えたコメントアウトが消されていってるのもそういう理由から。いらないものは消しましょう。 - 名無しさん
  • 戦意高揚の解説の、気力+(撃破)との比較っておかしくないか? 敵撃破すれば戦意高揚側も+1されるんだから、2体撃破だと戦意高揚(+5)>気力+撃破(+4)じゃね? - 名無しさん
    • 計算は合ってるけど、それぞれのスキル持ち同士を比べてるのではなくスキル自体を比べてるから問題ないと思う。誤解招きかねないから追記してもいいかもね - 名無しさん
      • 三体で並んで四体以降は戦意高揚と気力+撃破はその差が開く一方なんだから数字なおせばいいだけじゃね? - 名無しさん
        • それぞれのスキル持ちが並んでる状況での記述というよりは、+撃破と戦意高揚のどちらかを習得した時の記述だから直さなくてもいいんじゃないの。撃破したんだからこのスキル持ちも気力上がるよねって話になると、他の気力系スキルにまで波及してしまう - 名無しさん
  • ゲッターの運用で冗長だと思う部分「強くて空用、速くて陸用、堅くて海用」の記述を、簡素に空・陸・海でも通じるからそっちに記入し直してるんだが、すぐに元に戻される。なのでどっちがいいか意見求む。 - 名無しさん
    • 今日そのページを空・陸・海に書き直したけど、オレ以外に記入しなおしてる履歴はないな。戻されるんじゃなくてパスの入力ミスしてるんじゃね? - 名無しさん
      • オレ以外に空・陸・海に記入しなおしてる履歴、ね。強くて~じゃなくてもいいと思うので編集したので書き直しはいいと思うよ - 名無しさん
  • また種のところで問題発生ですか?それ抜きにしても、もう運用は全体的に細かい字面直してるだけでこれといって新しい内容が出てきてないし、あの項目全部凍結しちゃえばいいんじゃないかと思うんだけど。 - 名無しさん
    • 追記) 種の運用だけの話じゃなくてユニット運用全部凍結って意味 - 名無しさん
      • 全部には目を通してないから全体凍結に関して意見は出せないけど、少なくとも種の凍結には賛成。 - 名無しさん
    • 今回の種の情報は完全に新しい情報だったと思う。上の方にもあったけど気に食わない意見を排除しようと必死な人がいるからこんなに荒れるんじゃないかな。もし管理者に要望が言えるとしたら、凍結するよりも編集者とこのスレに書き込んだ人のIDを表示してもらった方が場が落ち着くと思う。 - 名無しさん
      • これ以上は凍結しておいて、気になる内容があったらこっちに持ち込んで審査が通れば編集って言う形でも十分だと思うけどな。自由編集というWikiの長所はデータが出揃った現在においてすでに十分達成されていて、今度はそれが編集合戦という短所として出てる状況なんだから。最早自由な編集ができなくて困る事なんて校正くらいだろ。「 - 名無しさん
        • 俺も凍結でいいと思うわ。最近の更新内容見てても言い回し直したりの瑣末事ばかり=内容的にはほぼ完成してるって事だし。これ以降は追加したい内容はここで審議して通った奴だけで十分かと。 - 名無しさん
最終更新:2011年06月10日 21:47